太田市八幡町の宅地内にある焼きそば屋。
9年前に初めて来た太田焼きそばの店。それ以来で二度目の来店。
県道に面して駐車場の広めの「岩崎屋」なんかは何度か行ってたりするけど、ここみたいな宅地内で車が停められるか心配なトコはなかなか足が向かないよね。
ってわけで雨の平日の昼を過ぎた今回はまさに足が向いていいような日。逆に閉まってないか心配だったけど、自分以外にも客はいて安心した。まぁ人気店だしね。
で、焼きそばはさすがに9年も経れば忘れるよね。どんなんだったっけ?
どかんとテンコ盛りで出されても困るから大盛りの手前の中盛をたのんだ。

したらこんな感じ。大盛りでもよかったかなw
麺は細くてちりちりのラーメン風で啜り易く、月星ソースもいい味わいでおいしかった。
うんうん、太田の焼きそばは一見変わったところのない普通すぎる焼きそばだけど、このソースがいいんだな。
ところでこの店はたい焼きやカキ氷もやってて、他の客が食べてたかき氷がデカくておいしそうだった。。
んーカキ氷いっちゃおうかな、、、んーいやいやそれよりもう一皿焼きそば追加でおかわり!
、、とか思ってたら店のおじさんが「こういうの持ってます?」と「太田焼きそばガイドマップ」の冊子をくれた。
これがなかなかちゃんとした見やすい冊子で、じゃあ別の店にハシゴするかって気になって店を出た。
ところでこの店はおじちゃんおばちゃんの感じがよくホントに雰囲気のいい店。焼きそばの話も聞けて、店を出るときは丁寧に次行こうと思った店の道まで教えてくれた。300円しか払ってないのに申し訳ないくらいだった。
で、来てみたものの聞いていた店の名前を失念、わかるかな、、と思ってたら「天然磯ガキ料理」の幟のある店があったので此処だろうと来てみた。
この店、会計は隣の生貝売場のレジでという形だった。
銚子市猿田町にある神社。
石段の上は立派な境内。
さてさて境内にはガラス越しに神輿が飾られてたり、そこから脇に入ると力石なども並んでいた。四十八貫目だそうだ。(何キロ?)
その先も「神社の森」でくねくねの幹がいい感じ。
印西市船尾にあるラーメン店。
カウンター席について店内を見まわすと、幾つものサインや写真が張られていた。
那須烏山市神長にある酒蔵。

日本酒の古酒の話などを聞きながら一回り廻って来ると、最後は洒落た試飲コーナー。
ってわけで楽しみにして帰った。
高根沢町光陽台にある餃子専門店。

笠間市(旧友部町)旭町にある旧海軍航空機練習基地の記念館。

そして外に出ると、これも戦時の現存物の号令台。
でも、
さて、
山武市(旧蓮沼村)蓮沼の県道沿いにある道の駅。
で、店内覗いて惣菜コーナーの太巻きを買った。
さて、店の入口には菜の花が「お一人様10本くらいまで」と置かれてて、見てると持って行く人も多いからすぐ無くなっちゃたけど、すかさず補給されてた。
ここも雑な手書きの案内だったけど、親切にハサミまで用意されてた。
山武市本須賀の九十九里浜の海岸。

最後は駐車場に戻って最後に少し脇の菜の花を観賞。