徳島市一番町にあるラーメン店。
実は僕は初めて食べた徳島ラーメンが「よあけ」なんだけど、別の場所の本店だった。(この駅前店だけ残ってその本店はもう閉まってるらしい)
ので、ちょっと懐かしくなり(っていうか、どんな味だったか憶えてなくて、、)他にも人気そうな店が何店かあったけど、空いてたこの店にした。
食券を買って中に入ると、店は新しく、アニメのポスターが何枚も大きく貼られていた。
あれ?昭和27年創業のあの老舗の「よあけ」だよなぁ、、?と一瞬不安になりつつも、見てみるとアニメのポスターは徳島で街を上げてやってる「マチアソビ」という大規模なイベントの物で地域愛でもあるし、そういえば丁度今開催されているところだったようで、タイムリーな雰囲気を楽しめたことにもなった。
(っていうか、3年前と4年前の「マチアソビ」だったら好きな番組のステージがあったから来たかったんだよな、、その気なら来れたのかぁ)
さてさて、たのんだのはワンタンメンの小。たしか前に本店で食べたときも同じの食べた気がする。(06/4/17調べたら一緒だった。記憶がしっかりしてることもあるもんだ)

あれ?こういう感じだったっけ?
味は思ったよりあっさりめながら、しっかり醤油の立った汁。でもなるほど徳島らしいとろみの豚骨感もあり、おいしかった。
「よあけ本店」で気に入って以来は徳島ラーメンを何軒もおいしく食べてたから最初の店が少し違う感じっていうのは面白かった。
本店の時とは味の変化あったのかな?(当時の日誌では絶賛してるね)
とりあえず今回は徳島ラーメンげっと。
今年春に四国来たときは徳島では何も食べず寄らずだったからね。
タグ:餐:ら
奈良市米谷町の25号名阪国道沿い(大阪方面)にあるサービスエリア。
さて、建物はトイレと小さそうな売店だけだったけど売店は入ってみたら奥が広い食堂になっていた。

伊賀市柘植町の25号名阪国道沿い(大阪方面)にある道の駅。

串を円形の植え込みの前のベンチで食べてたんだけど、植え込みにイトトンボのつがいのラブラブ連結状態の二匹がいた。つながったイトトンボは初めて見たかな。っていうかイトトンボが普通にいる道の駅っていうのも初めてかも。
さて、
幸田町須美東山の23号バイパス沿いにある道の駅。
メニューは色々有って、やっぱり幸田町特産の筆柿をからめたものが興味を惹いた。
そして、今日はその「筆柿まつり」とやらで500円以上の食事をした人に筆柿プレゼント引換券を貰った。おおー。