北杜市高根町箕輪新町の141号沿いにある田圃アート。
駐車場からはその田圃前に間に四角い溜池があって、たっぷり湛えた青い水面には何羽ものツバメが飛び交ってて、時折水面を叩いて波紋を作ってた。
何やってんだろ?水面の虫か蛙か小魚でも捕まえて食べてるのかな?とか思ったけどそうではなくてこれは水浴びなんだそうだ。ツバメも暑かったんだねー。

さてさて、
そんな溜池を通り越して本題の稲絵アートの田圃に歩いた。
緑の幟の並ぶ前の田圃がその稲絵アート。 だけど、
んー、、、なんかよくわかんなかった。

案内板を見て、んーそうなのか、、と思えるくらい。
申し訳ないけど、やっぱ本格的な青森の田圃アートとか見ちゃってるから御世辞も出てこないくらいだった。
けど、まぁこうして車を降りてゆっくり田圃や溜池やその背景の山とかを眺める休憩ができるきっかけとなったので悪い気はしない。
田圃アートも年々続けてレベル上がって青森並みにとは言わずとも此処らしい面白味が出てくればいいなと楽しみにも思えた。
今日はあちこちの山が雲に隠れた一日だっただけに低くてもきれいに見えていた斑山の姿は特に良かった。
韮崎市中田町中条の141号沿にある道の駅。

富士宮市根原宝山の139号沿いにある道の駅。



静岡市清水区島崎町にある海鮮市場。


小山町用沢の246号沿いにある道の駅。
さて、店の中に入ってみると、まだ8時半過ぎだけど食堂が開いていた(8時からだそうだ)おお!ラッキー。