 手賀沼の西の奥にある施設。
手賀沼の西の奥にある施設。
何をする所なのか分からなかったけど、上まで上れたら眺めいいかも?と思って入って見た。
中に入るとパネルで「北千葉導水路」を説明してた。
手賀沼の利根川に注ぐ口の辺りから並ぶように作られた地下水路があって、二つの川を経て江戸川に繋がってる。
ココはその中間で、ポンプで水をあっち流したりこっち流したり沼に排出したりして、治水と水質を管理してるそうだ。
んーなんかピンとこないなぁ。なんで利根川の水を江戸川に引っ張るんだろうか。
質問しようと思ったら受付のお姉さんはナンクロの本に夢中になってた。。どうでもイイ気分になって最上階に向かった。
 建物の裏に見えたこの池みたいなのが地下水路からの口。
建物の裏に見えたこの池みたいなのが地下水路からの口。
ここから手賀沼に流したりポンプで江戸川方面に押し流したりするわけか。
鴨がのんびり泳いでて鵜が脇に巣を作ってた。
そして最上階はやっぱり一角が展望台になってた。

 駐車場もよく見えて自分の車が確認出来た。
駐車場もよく見えて自分の車が確認出来た。
フと気が付くと手元に双眼鏡があった。
おお!サービスいいじゃん。
でも双眼鏡って慣れないと見づらいもんだね。。

 でもちょっと落着かないので脇のベンチに腰掛けた。
でもちょっと落着かないので脇のベンチに腰掛けた。 手賀沼沿いの公園。
手賀沼沿いの公園。 地形はなだらかな丘で、道もちゃんとしてて歩きやすく、道を外れても歩きやすい。
地形はなだらかな丘で、道もちゃんとしてて歩きやすく、道を外れても歩きやすい。

 我孫子市新木の古い神社。
我孫子市新木の古い神社。 あ、いやいやそこじゃなくて、興味を持って来てみたのは、立派な龍柱の彫刻とやら。
あ、いやいやそこじゃなくて、興味を持って来てみたのは、立派な龍柱の彫刻とやら。
 手賀沼フィッシングセンターのレストラン。
手賀沼フィッシングセンターのレストラン。 で、初めて来店。
で、初めて来店。
 さて、勿論フィッシングセンターの名の通り奥は釣堀になってる。
さて、勿論フィッシングセンターの名の通り奥は釣堀になってる。 目を惹いたのは釣堀手前の生簀のナマズ。
目を惹いたのは釣堀手前の生簀のナマズ。
