記事一覧

道の駅 アグリパークゆめすぎと

ファイル 1916-1.jpg杉戸町才羽の広域農道沿いにある道の駅。
よく通る広域農道沿いにあり、点景もこれで五度目。
昼だけに混んでるだろうとは思ったけど、意外とすんなり停められてよかった。

ここは屋外のスナックコーナーに「煮干乱舞」という行列のできるラーメン店があったんだけど、一度しか食べないうちに移転しちゃったんだよな、、、
と思ってみてみたら、同じ場所でまたラーメン店やってみたいだった。

ファイル 1916-2.jpg店名の看板は白いままだけど、幟立ってて厨房に人も見えた。
列も客もなく、ずいぶんとひっそり隠れ家風にやってるんだな、、とメニューを覗いてみると、「ラーメン」500円と「まぜそば」ば300円とあって前の店と同じ設定。
前の店で300円のまぜそばって気になってて食べてみたかったんだよなーと思い出して注文してみた。(旧ログを見返してみると前の店は「油そば」300円だったみたい

その「まぜそば」は300円だから具材ナシとかかなと思いきや、混ぜやすいくらいの物ながらちゃんと乗ってて、バターまであって、あれ?これホントに300円だよな?と焦るくらいだった。

ファイル 1916-3.jpg

うん、おいしい。麺はもちもちの食べやすい麺でおいしく啜れ、玉葱のアクセントがイイ味ながら、バターが混ざると一気に全面バター支配に変わってまろやかだった。

これで300円でいいのかな、、
並ばないで食べれて嬉しいけど心配。。次はラーメン食べよう。


さて、
なんかここんとこラーメン日誌になりつつある気がしたからってわけでもないけど、ちょっと直売所も覗いて気になったものも買って食べてみた。

ファイル 1916-4.jpg「餃子パン」
米粉のパンに餃子の餡を入れた店内工房の手作りパン。
餃子の餡にはラー油も垂らしてるそうで「辛いんですか?」と聞くと「辛くない辛くない」というので買ってみた。

うん、カリッとしてもちっとした米粉のパンで、しっかり餃子の味でおいしかった。パクッと軽く食べちゃったので2個買えば良かったかな、とか思った。

けど、、やっぱり後から辛いのが来た。。
だよね、ラー油は辛いもんだよね。人の言う「辛くない」は鵜呑みにしちゃいかんよね。買ったの1個でよかった。

タグ:餐:ら 餐:麭 餐x辛x

氷川神社

ファイル 1911-1.jpgさいたま市大宮区高鼻町にある神社。
2000年の歴史があり「大宮」の地名の由来になった武蔵国の一宮で氷川神社の総本社。
ちょっと調べると「アラハバキ」とか古代の関東地方で重要な場所だったようだけど、よくわからないしそこまでは興味も追い付かない。

で、
公園側から来たので横から入る形だけど、境内にはちゃんと正面にまわって手水で清めて楼門から入った。

御祭神は須佐之男命、稲田姫命、大己貴命。境内は赤い回廊に囲まれて平安風にスッキリ整っていた。

ファイル 1911-2.jpg

境内にあるのは舞殿くらいで、あとは隅に「号鼓」という太鼓があった。朝叩くものだそうで参詣者は叩くなと書かれてた。

境内を出るとその周りには池が点在してて、少し眺めつつフラフラ歩いてたら、手水舎の奥の左端の方に「蛇の池入口」というのがあったのに気づいて奥に歩いてみた。

くねくねと整備された裏道を進むと神社の裏から表への池へ流れる水源の小さな池があった。
ここがこの神社の大元の神聖な場所だそうで池の前数メートルは立入禁止と書かれてた。

ファイル 1911-3.jpg

今でもちゃんと水が湧き出ているそうだけど、その水が流れ込んでいる割には神社前の池はあまりキレイな水には見えなかったなぁ。
でもなんかひっそり隠れたような真髄を拝めていい気分だった。

タグ:観:宮 観:本 観:門 観:具 観:池

大宮公園

ファイル 1910-1.jpgさいたま市大宮区高鼻町にある埼玉の県立公園。
都市部ど真ん中の公園なので興味あっても来ることはないだろうと思ってたけど、平日なら人少なくてゆっくり歩けるかな?と来てみた。

ら、思った通り広い無料駐車場はガラガラで優々停められて歩く人もまばらだった。

駐車場から歩くとまず目の前にはサッカー場「NACK5スタジアム大宮」。おお、ここが大宮アルディージャのホームかぁ。
横から中を覗けたけどウチの柏のサッカー場より小さいんじゃないか?

サッカー場を抜けて公園内を進む。
キレイに咲く梅の花を見ながら歩くと、その先で「ちょっとスミマセン」とアンケートに声かけられた。
すぐ済むというので答えたら缶バッヂを貰えた。

ファイル 1910-2.jpg

さてさて、
この公園に来た目的はその先の「小動物園」
入園無料!いいね~。4時に閉まっちゃうけど、まだ一時間あるのでほどよいくらいかな。
そんな時間にも関わらず割と人はいて、親子連れだけでなく老夫婦や男同士女同士お一人様もちらほらいた。休日は混んでるよねきっと。

ファイル 1910-3.jpg

で、動物園の目的は実はハト。埼玉の県鳥で国の天然記念物の「シラコバト」。日本では数が減って絶滅危惧種だそうで、どんなハトか見てみたかった。

んだけど、この小動物園のメインといえる中央の大きなフライングゲージ(鳥の放し飼いコーナー)は鳥インフル対策で閉鎖されていた。。
えーーーシラコバト見れないの?がっかりー。
と、思いきや、入口横に並ぶキジ舎のひとつに「シラコバト」もあって二羽だけだけど見れた。(フライングゲージの方には沢山いるらしい)
おおこれが「シラコバト」か。普通のハトとは違って薄灰色のモノトーンで顔が小さく凛々しかった。

ファイル 1910-4.jpg

しばらく眺めて他の鳥も一通り見て戻ると、手前に出てきて胸膨らませて「ぽっぽーっぽ ぽっぽーっぽ」と優しく鳴いていた。鳴き声も普通のハトとは少し違うね。

ファイル 1910-5.jpgこのコーナーで一番かわいかったのは「二ホンリス」
三つ分つながったキジ舎で元気に走って登って跳んで回ってて、サービス良くアクロバット。みてて飽きなかった。
アメリカに行った時はあちこちで見かけたリスだけど同じくらいの大きさで同じくらい愛嬌有るね。国内では滅多に見かけないからなんか嬉しい。(最近は水族館でもそうだけど日本固有種のばっか見入っちゃうなぁ。)
素早くて落ち着くこともなくて写真には撮りづらかった。

他はサルやアナグマ、ヤマネコ、などがそれぞれ数種づつ並び、寒い中みんな元気だった。(日本のアナグマだけは引き籠ってた)
カピバラとかもいて、小さいながらもゆっくり見れる動物園だった。

ファイル 1910-6.jpg

強そうな奴は一番奥のハイエナとツキノワグマ。
ツキノワグマも元気に目の前をウロウロ。かわいいんだよねぇ。凶暴じゃなきゃいいのにねぇ。このくらいの大きさなら勝てるかな?(多分無理)
っていうか、冬眠とかしなくていいのかね?されてても困るけどw

45分ほどゆっくり見て回って満足して出た。無料の小動物園にしては整ってて色々いて十分楽しめるスポットだった。

その後は少し園内を散歩。
日本庭園の部分もあって門が開いてたけど、入る手前の池が気になって立ち止まった。
泳ぐのは「彩の国のヒレナガニシキゴイ」だそうで、県内の水産試験所で交配して作った埼玉ゆかりの品種だそうだ。

ファイル 1910-7.jpg

へー。埼玉オリジナルの魚まで見れて嬉しい。

そしてその先の氷川神社にも歩いてお参りした。

タグ:楽:歩 楽:証 観:園 観:池 観:然 植:花 動:鳥 動:獣 動:魚

肉そば けいすけ 春日部店

ファイル 1887-1.jpg春日部市本田町の県道沿いにあるラーメン店。
手前から大きな看板を見かけてて入ってみた。
フランチャイズの店のようだけど、そういう方が正月2日からでもやってるからありがたい。朝のテレビでラーメン見ちゃって食べたかったトコだった。

カウンター席に座って、基本メニューの「醤油肉そば」を頼んだ。
オブジェのように少年漫画誌がバラされて貼られた壁を見ながら待ってたらすぐ出てきた。

ファイル 1887-2.jpg

正直、多少今風のくどいラーメンでも仕方ないかな、、とは思ってたけど、そういう感じではなく、濃い味ではあるけどイイ味の醤油のしっかりした味で乗った玉葱や生姜ともよく合ってうまかった。
これは、、なんだっけ。。 んーと、あ、そうだ、醤油ベースの唐揚げの下味によさそうな味だ。
唐揚げも1コからたのめるらしく、なるほど唐揚げもおいしそうだ。
塩ラー+唐揚げというのもいいかも。

タグ:餐:ら

本間焼きそば店

ファイル 1885-1.jpg熊谷市柿沼にある焼きそば専門店。

ここもネタ帳に載せてた店で、住所でナビ検索して来てみたら狭めの住宅地の道に入り込んじゃって、間違えたかなーとか思ってたらちゃんと店があって駐車場もあってホッとした。

っていうか、完全に普通の家だよね。ナビがなければ見つけられないわ。

店内はテーブル二卓にカウンター三席、双方のテーブルには客がいて賑やかで怯んだけど、臆せずカウンター席について「やきそば中」を注文した。

ファイル 1885-2.jpg

うん、これはおいしい焼きそば。
細麺なのにコシあってしっかりしてて珍しいタイプ。するすると心地良く啜れた。いいねいいね。

メニューを見るとフライもあったので、また来たいと思った。

タグ:餐:焼

宗福寺

ファイル 1884-1.jpg秩父市大畑町にある寺院。

以前にネットで見て気になってネタ帳に書いてた場所。
なにがあるかといえば「カエル地蔵」カエルの像ネタです。
広い駐車場から歩いて境内に上ると大きな堂のお寺で、パッと見、本堂の瓦や装飾にはカエル物は一切なかったけど、その下にはカエル像が沢山置かれててナルホドこれはカエルの寺。

そして「カエル地蔵」もちゃんとあった。

ファイル 1884-2.jpg

御堂の中では法事かなにかやってて人がいたので、その前で拝んだ。
何でカエルなのか寺の人に話聞きたかったけどそういうチャンスは無かった。

まあ、眺めるだけで充分とその前の庭園を観賞。
こちらは托鉢の和尚カエルと並んだ小僧カエルを正面に、やっぱりあちこちにカエルの像が置かれていた。好きなんだね。嬉しい。

ファイル 1884-3.jpg

一通り見た後は、水鉢のカエルが案内する「蓮池」と「砂紋体験」を探して寺の裏に進んだ。

ファイル 1884-4.jpg

「砂紋体験」は裏の隅にあって、代掻きで水を演出する修行の一部だそうで、一人でやるのは気が引けた。

その先の坂の下の台地の広場の一角に「蓮池」が見えたのでそこまで歩いた。
ら、ここにもカエル地蔵。ここのは観音如来像みたいなスラッとした像だった。

ファイル 1884-5.jpg

ああ、暖かい時期だったらこの池や台地の周りの川からのカエルが沢山跳ねていたんだろうなぁ、、とか思いながらも満足して駐車場に戻った。
いやー、ちょっと久々のカエルの像ネタだったけど、ここまで沢山並んでるとは思ってなかったので楽しかった。

ところで、
なんでカエルかというと、小学生の頃のあだ名が「カエル」だったので親近感もあって、捕まえて遊んだりして昔から好きだったからなのです。
その「カエル」のあだ名の発端は、小三の頃の好きだった担任の先生に「お前の授業態度は車に轢かれたカエルの死骸みたいだな」と言われクラス爆笑で、「カエルの死骸」と呼ばれていたのが最初。
あまり名誉な命名ではないけど、トレードマーク的に気に入ってていまだに親しみ深い。
ので、
カエルが苦手な人には申し訳ないけどご了承ください。

タグ:観:寺 観:蛙 観:像 観:庭 観:池

道の駅 果樹公園あしがくぼ

ファイル 1883-1.jpg横瀬町芦ケ久保の299号沿いにある道の駅。

この道で秩父方面に向かう時には混んでなければ大概寄るし、待ち合わせに使ったこともある場所だけど、トイレ以外の利用は滅多になく、近頃あまり来てなかったので点景にはしてなかったかなーと思ったら、、やっぱしてなかった。

前に食事したときは古代米うどんのセット(06/6/4)を食べたので、またそれあるかなーと食堂を覗くと、全然メニューかわってて(10年たってるしね、、)秩父名物の「豚みそ丼」とかがあった。

ファイル 1883-2.jpg逆にその方が有り難く秩父名物で食事。
「豚みそ丼」とおまけでたのんだ「みそポテト」、こっちの方が先に出て先に食べた。

なんとなく串に刺さってて味噌ダレがかかってると団子系のような気がして、食べるとホクホクのイモ天で違ってて、味噌ダレは甘くてちぐはぐな感じ。これは一本でよかったな、、飽きる。ソースのいもフライの方がイイや。

そして秩父名物「豚みそ丼」。秩父の店は混んでて入れないから諦めてたけど此処で食べれるなら楽で有り難い。

ファイル 1883-3.jpg

これはうまい。
普通に豚肉が食い出あるし味噌も油も焦げ目もおいしく米とマッチ。人気店はもっとウマイのかな。充分美味しくいい食事。ペロリとたいらげた。

ファイル 1883-4.jpgさて、この道の駅、「果樹公園」なんて名前に付いてたのは知らなくて、実は構内に果樹公園があるのかな?なんてフラフラしてみたけど、、目の前には遊びやすそうな川があり、背後には西武秩父線の芦ヶ久保駅。果樹公園?そんなの無かった。(構内ではなく近くに「果樹公園村」というのがあるそうだ)
少し先には「あしがくぼの氷柱」があるそうだけどそれは1月6日からと書かれてた。目下制作中かな?

歩いてたら、足と腰が痛いのが気になった。
物産店だけ覗いて車に戻った。

その物産店で気になって買ったのがこちら、あしがくぼ名物「たらし焼き」の、ソース味とソースマヨネーズ味。走りながら食べた。

ファイル 1883-5.jpg

これは行田のフライがモチっとした感じの焼き菓子で、普通においしかった。「みそポテト」よりこっちの方がイイわ。二枚ともペロリとすぐ食べちゃった。

タグ:食:丼 食:串 餐:肉 餐:揚 餐:菓 景:川 道の駅

ホワイト餃子 三郷店

ファイル 1851-1.jpg三郷市泉にある餃子専門店。
ホワイト餃子は千葉県野田に本店がある餃子店グループ。本店は混んでそうで行ったことない。
そしてこの店は前に一度来たけど、御覧の通りの普通の家のような小さな店舗で満席で待ちそうだったから諦めてた。

今日も妹と甥(下)を連れていながらダメ元で来てみた。ら、意外とタイミング良く出る車と入れ替わりで停められて、席もあいててラッキー。

さっそくたのんだのは「焼餃子」三人前に「伴餃子」と「ゆで餃子」、甥はそれにごはんセットをプラス、妹はまるで遠慮なくレモンサワーを飲んだ。

で、まずは「焼餃子」円形が二人前20個と別皿で10個登場。

ファイル 1851-2.jpg

うん、サッパリしゃきしゃき野菜の甘さがおいしい丸い餃子。
久々に食べたけどやっぱり「8月に食べた古河の餃子とは全然違ってどっちもおいしいね」と妹と話しながらゆっくり食べた。

で、あとから出てきた「伴餃子」
説明によると油で食べる餃子ということで、醤油と焼油と紹興酒で調味した柔らかい餃子だった。
僕的には少し辛いけど(「どこが?」と言われつつ)おいしかった。

ファイル 1851-3.jpg

それと「ゆで餃子」
伴餃子の普通タイプでさっぱり柔らかくカワイらしい品。
どれもおいしくいい食事になった。

タグ:餐:餃

丸梅

ファイル 1770-1.jpg吉見町久保田の県道沿いにある蕎麦店。

この吉見町の御当地B級グルメ「あぶら味噌」というのをウェブで見かけて気になって、その店をネタ帳に載せてたものの、行ってみたらやってなかったり店がなくなってたりして、仕方なくまたスマホでやってそうな店を検索して来てみた店。ここは営業してた。

店に入ってメニューを見ると「あぶら味噌丼」というのがなく、聞いてみたら「うちではやってないし、過去に出したこともないですよ」だそうだ、、えーサイトに騙された。「吉見あぶら味噌」のページに間違いなく載ってたんだけどなぁ、、ネットなんてこんなもんか。信用しちゃイケナイね。

まぁ、これから別の店探すのも面倒(っていうか近隣にはなさそう)なのでここで食事することにした。
「手打ち」とあったので悪くはないだろう。メニューはいろいろあって少し迷ったけど、壁紙にあったオススメの冷たい「高南梅そば」にしてみた。

で、「火落としてたから茹であげに10分くらいかかります」といわれたので、ゆっくり待つ間もう一度サイトを検索したりしてみた。
うん、間違いなく載ってるな。サイトのうそつきめ。
けど「あぶら味噌」で探さずにこの店で検索するとどこにも「あぶら味噌」はなく蕎麦のレビューだけだった。読んでみたら賛否両論で、店の人のクセのある対応に評価が割れてるようだった。ああ確かにクセあるね。レビュー通りでブレない店のようだ。

厨房から「もうすぐできます」と大きな声かけられた。クセあるけど丁寧だと思うよ。

そして「高南梅そば」登場。
「海苔がくっついちゃう前にビビンバの様に混ぜてお召し上がり下さい」だそうで、これは言ってもらえて助かった。いわれなきゃかき混ぜるのは気が引けるもんね。

ファイル 1770-2.jpg

蕎麦は意外なくらいの細麺で素麺のような細さで混ぜやすく、見た目はちょっとアレになっちゃったけど蕎麦の風味もちゃんと味わえて食べやすく面白く啜れた。梅もおいしいのにレモンまで乗ってたのは意外だったけど良く合ってイイ酸味。おいしくペロリと食べられた。

会計では「お口に合いましたか」と聞かれたので「おいしかったです」と答え、「そういえば細麺は冷やしの混ぜる蕎麦用ですか?」と聞いてみたら「蕎麦は全部一緒です。毎朝手打ちで日によるばらつきで今日のはちょっと細めになっちゃいました、いつもはもう少し太いです。プロだから一定にしないといけないんですけどね、、」だそうだ。
いやいや却って面白く美味しかったのでアリだし、手打ちでここまで細いのも珍しいので全然良かった。即席新興のB級グルメ食べるよりむしろ楽しめたかもしれない。

タグ:餐:麺 楽:話

所沢市立埋没文化財調査センター

ファイル 1769-1.jpg所沢市北野にある施設。
ここは土日やってないので、平日に休み取って遠出してないときに来たいと思ってたトコ。なかなかそういう機会がなく今日やっと来れた。

見た目、コープとかハイツとか(最近そういう名前の建物は減ってるそうだけど)のマンションぽい建物に見えたこの施設は、その名の通り埋没文化財の調査センター。
中にはいると自由に見学できる遺跡発掘物の展示解説コーナーがある。

ファイル 1769-2.jpg

けど、土器とかには造詣深くないので勿論目的はそっちじゃなくて、奥の方の「ミヤコタナゴの飼育保護コーナー」
ごめんなさい、ちょっと最近続きすぎたから控えようかとも思ってたんだけどまた魚ネタです。

その廊下の奥のタナゴコーナーは飼育室の窓越しに大きな水槽が4つ並び、水槽の奥には部屋の中の飼育保護する水槽が幾つも見えた。

で、先ず手前の「ミヤコタナゴ」
関東地方の至る所に当たり前のようにいた筈の絶滅危惧種の天然記念物。
小柄ながら綺麗な姿で元気に群れていて可愛かった。やっぱり雄は尾の付け根が赤かったから、大田原で見た子もミヤコだと確信できた。

ファイル 1769-3.jpg

並ぶ水槽には一般的な移入種の「タイリクバラタナゴ」、大型の西日本種「カネヒラ」、小型の西日本種「アブラボテ」(西日本の魚は名前がかわいくないね、、)とタナゴの別種が並んでた。
やっぱ並ぶとそれぞれ全然違うもんだよね。

この中の部屋は入れないのかな? と、思ったら入れた。
中は空調効いてて涼しかった。

で、「ミヤコタナゴ」を内側から覗くとエサくれるのかと勘違いしたのか集まってきた。カワイイ。けど慣れてて少しヤレヤレ。

中に並んだ小さい水槽はそれぞれ稚魚を育ててた。

ファイル 1769-4.jpg

そして奥の方は所沢市内の淡水魚、ちょっと引くくらい大きい「ヨシノボリ」や、アユ並に大きくて刺身にできそうな「オイカワ」には驚いた。普段小さいのばっか見てるから大きいとカッコイイね。

「解説を希望の方はお声をかけてください」とあったのでかけてみた。
そしたら廊下にあったTVのVTRをつけてくれた。。
けど、ちょっと質問したりして直接いろいろ聞いちゃった。
ここの「ミヤコタナゴ」は所沢市内に残ったものだけで飼育保護してるそうで、やっぱり河川水系によって同種でも差があるそうで純血は守ってるんだそうだ。
こちらもついつい最近行った大田原の話や行田の話しをしたりして色々聞いたんだけど、意外とタナゴ以外はよく識らないそうで、トゲウオの話は苦手そうだった。

そして埼玉県内だと滑川に「ミヤコタナゴ」を保護してるトコがあって、そっちの方が沢山のタナゴを見れると教えてくれた。ありがとうございました。最後にまた少し魚を眺めて外に出た。


ってわけで、
出発前に早速その滑川の「ミヤコタナゴ」施設をスマホで検索してみた。ら、「滑川町エコミュージアムセンター」入館無料
おお!そんなのあったんだ!知らなかった、、、
天気もいいし、(ってか台風はどうなったんだ?)これからいってみようかと思ったけど、良くみると『月曜休館』。。。まぁ、埼玉ネタってことでまたいずれ行くとしよう。土日やってるならいつでも来れる。

っていうか、
帰ってからネットで調べたら意外と「ミヤコタナゴ」を飼育保護して水槽で見れる施設はあちこちにあった。
有料の水族館は別としても、神奈川は相模原の「水産技術センター内水面試験場」、千葉には「いすみ環境と文化のさとセンター」で(無料で)水槽を見れるそうだ。。
あれ?なんで所沢しか知らなかったんだろ?
っていうか、技術センターとか環境センターとか学術的興味ってわけじゃなくて、元々はドライブ中の休憩目的だった筈で、無料/ミニ水族館、、とか無料/水槽/珍しいサカナ、、とかそんな感じで検索してたから見つからなかったのかな。
ひまなときにいろいろさがしてみようかな。「ミヤコタナゴ」以外にもありそうだよな。

タグ:観:館 観:然 動:魚 楽:映 楽:話