青森は下北半島にある霊場。
いままで、恐山っていう山があるもんだとばかり思ってたけど、そうではなくでここの寺院の山号だそうだ。
山の名前じゃなかったんだ。。
(高野山とか比叡山とかはそいういう山あったよね?)
今回は先ずここを目指して来てみたわけだ。
けど、、なんかやっぱ寺だし。
ヒドい天気だし。
イタコはガッカリだったし。。
で、もう今日は景色はやめてドライブに切り替えようかとも思ったんだけど、、
まぁ入山料払ったしせっかくだからチラッとだけ見て行くか。。と、ちらッと見たら
これが凄い景色で、結局傘さしながらフラフラ歩き回ってしっかり見て回っちゃいました。
こんな雨なのに、いや雨だからこそなのか火山のガレの岩場に侵食されたような風景が荒々しい造形を繰り広げてて、確かに凄い風景だった。
ところどころに○○岩とか○○地獄とか○○地蔵とかあったけど、仏的観光的な余計なデコレーションを無視してもなかなかの風景だと感じられた。(彼方此方に賽銭箱があるのはどうかと思う)
像の有る丘からの眺めで宇曽利山湖まで見えた。パノラマにしてみた。
↑click:1800×500
順路とかあったけど、ダラダラと列になって歩くようなのは詰まらないので、勝手に自由に歩き回った。立ち入り禁止じゃなきゃ歩いていいんだよね。
大きめな仏像のある広い砂礫の川原。
順路から外れてて全然人のいない区域が良かった!
多分遊歩道だったんじゃないかと思われる木材が崩れて散乱する脇で、ぼこんぼこん彼方此方カラフルに地獄が涌いていた。
黄色い泉、白い泉、青い泉、泥っぽい泉、奥で沸騰しまくってる穴の泉。
観光地の枠にハマらない自然な温泉の原風景。妖しく鮮やかで不思議な場所。自分が最初にこういう場所を見つけたなら、これは魂の集まる神聖な場所だ!とか思ったかな?(^ ^;Δ
(別府みたいに庭園にするって発想は浮かばないな)
礫場を横断して沢を渡って脇の森に進んでみたら、そこらの木々の枝中に手ぬぐいを縛ってぶら下げた森でスゲー不気味だった。
その手ぬぐいの森の表には六角堂があった。
そしてやっと湖に出た。
↑click:2300×500
なんか写真にするとそんなでもないけど、目で見ると白い砂浜と青い水の奇麗な湖だった。
なるほど、この世の湖というよりあの世の湖って感じもするね。
ここも順路になってないからか、湖に近づく人はいなかった。なんで?
歩いてみた。
湖の脇には池くらいの色の違う水溜りが出来ていた。
褐色の池も白い池もその底で泉が涌いてるらしくボコボコ言ってた。
そして湖はこんな天気なのに青くて清らか。
ここだけは晴れた日に見たいな。
後はしばらく順路に沿って歩いた。
高山植物?ちょっと変わった感じの草木の丘を進む。
紅葉なのか真っ赤な葉っぱが鮮やかで奇麗で不思議。
草木の先はまた岩山ゾーン。
道や岩にいろいろ名前ついてた。
脇の丘を上ると「五智山展望台」に出た。
眺めよく、裏の白い礫場が湖まで一望。
恐山入口や駐車場も見えた。あ。いつの間にかすげー混んでる。
イタコの列も見えた。。相変わらず並んでるなー
↑click:2800×500
そして最後はでかい地蔵のある赤砂利の丘に登った。
ここにはカラスがいた。まあカラスくらいどこでもいるさ。
やっぱり眺めが良かった。
ご本尊から最初に歩いた岩場が一望。
傘さして列になって歩く観光客は巡礼者みたい。
↑click:1400×500
自然と景色メインで信仰系の物を極力外して纏めてたけど、最後に思いっきり本尊のせちゃった。
兎にも角にもここの景色はすごかった。
この世よりあの世に近い場所っていうのも悪くない表現だと思う。
信仰とか霊場とかそういう味付けがなくとも不思議で奇麗で独特でよかった。
っていうか、僕なんかビビリだから、あんまし霊とか仏とかそういうイメージで固めないで欲しい。
信仰無いけど拝むわけじゃないけど、だけど景色に感激したっていうのも有りだよね?
賽銭入れなくたって祟らないよね?
それはともかく、すっかり濡れて、すっかり冷えちゃったので、一旦車に戻ってタオルと着替え持って温泉に行った。(→)
タグ:楽:歩 観:寺 景:噴 景:湖 観:地 観:池 景:山 楽:眺