四万十町東大奈路の56号沿いにあるドライブイン。
駐車場に車が沢山停まってるのを見かけて咄嗟に寄ってみた。
こんな朝から営業してて食事も土産も沢山あるのでありがたい。
店に入ると食事はオーダーメニューとバイキングコースとあった。
っていうかバイキングがあるのにちゃんとオーダーメニューもだしてもらえるなんてありがたい。普通はバイキング時間はバイキングのみだよね。
バイキングも魅力的だけど「四万十ポークの三種丼」というのが気になったのでそれにした。
これは「四万十ポークどんぶり街道」参加店としての出品メニューだそうで、はからずも朝から御当地グルメに出会えて嬉しい。
そういえば前に何度か入った店も朝からバイキングの店だったなぁ、、、と思ってテーブルで待ってる間に自分のサイトを調べてみた。
ら、、「ゆういんぐ四万十」、、って、同じ店??
いや場所違うよな?何店かあるのかな?(移店してた同じ店だったようだ、、 前回の点景→)
そして「四万十ポークの三種丼」登場。

肩ロース、塩バラ肉、炙りチャーシューの三種の豚にトマトとニラで彩りもいい丼。
肩ロースは味噌でしっかりと、炙り焼豚はぷりっと厚めの角煮風、塩ダレバラは一番ごはんがすすむ君。
朝から贅沢でおいしい。やっぱ豚はイイねー!脂の味わい最高。(そういえば近くの道の駅で食べた豚串もうまかったっけ)
これで今日はもりもり元気に楽しめるぞーと御機嫌な朝食だった。
そして食後は店内を見てまわり、おみやげに大きな文旦とカツオを購入。
これで今日はもう買い物も気にせずに回れるし、帰りに急ぐことになっても気にしないで済むわ。ありがたい。
っていうか、もしこのあと気温上がって熱い車内に放置することになっても大丈夫かしら?(大丈夫だったらしい)
車に戻って8時前。ちょうどいいくらいかな。
本当はもう少し早く高知に進んで高知市内で行きたいトコ(掩体壕)もあったんだけど、そこまでの余裕はなさそうなタイミングで丁度よく食事休憩できてよかった。(、、と、ここの時点では思ってた)
四万十町大正にある国の重要文化財の古民家。
やっぱりふだんなら載せないで次回来る時の宿題にするかな、、
四万十市西土佐江川の381号沿いにある駐車帯の前の川辺。
あれ?ひょっとしてここって心霊スポット?(ネットで調べたけど出てないからそうでもないらしい)
松野町延野々の381号沿いにある道の駅。

大洲市柚木にある日帰り温泉施設。
ってわけで、こちらで食事。
松山市大浦の196号沿いにある道の駅。
で、そんなビールっぽいのを持ちながら歩道橋に上がって目の前の浜辺を眺めた。
今治市大浜町のしまなみ海道上にあるサービスエリア。


徳島港から和歌山港まで渡るフェリー。

船に乗ってすぐに船室に進んだ。
美波町(旧日和佐町)奥河内寺前の55号沿いにある道の駅。
近隣の案内では「恵比須洞」というのが非常に興味惹かれたけど、んー、これからじゃちょっと微妙な時間だな、、と次回送りにした。取りこぼしも大切だよね。
海陽町浅川鯖瀬口の55号沿いにある大福専門店。
白いのと緑(ヨモギ)のと二種あって、どちらにしますかといわれたのでヨモギにしたんだけど、両方食べてもよかったな。