岡山市中区藤崎の県道沿いにあるラーメン店。
「デミカツ丼」の文字を見て寄ってみた。
この「デミカツ丼」も岡山の御当地丼。っていうか昼に食べた「豚かば焼」よりこっちの方が一般的な岡山の御当地グルメのようで、岡山の話してて「豚かば重を食べてきたよ」と言ったら「え?デミカツ丼じゃなくて?」と聞かれたくらい。
まさか岡山に来たら行きたいと思ってネタ帳に載せてた丼物を(それぞれ載せてのとは違う店だけど)二食続けて食べられるとは思ってもみなかった。
っていうか、今までも何度も岡山には来てるけど「デミカツ丼」て大きく出してる店を見かけたこと無かったのに、今日はどうしたんだろう。(ドライブの神様の導きか?)
後から写真で見ると鋭角な瓦が不思議なこの店に入った。
ちょっと半端な時間だけど、ちゃんとやっててホッとした。暖簾でてるのにやってないとかたまにあるからね、、
たのんだのはデミカツ丼とラーメンのセット、、じゃなくて「冷やし麺」とのセットの方がボードに書かれてオススメでお得だったのでそっちにした。
デミカツ丼はつまりデミグラスソースのカツ丼。
他でも食べたような気がするけど(昨夜たべたばかりのような、、)有名なのはやっぱり岡山のなのかな。

ってわけで「冷やし麺+デミカツ丼セット」
冷やし麺は冷やし中華のトッピングが通常ラーメンバージョンってトコかな。麺が思い切り食べられて嬉しく、個人的にはこっちの方がいいや。
そしてデミカツ丼。
意外と甘くはなく、味噌のような雰囲気のデミで好み!そしてこのデミがカツの下のキャベツとベストマッチで、カツよりむしろキャベツの方が主役って思えるほどだった。
おいしくキャベツを食べつつ、そのデミとカツで飯を食べる、これはうまい。岡山がもっと近ければなぁーと思える丼だった。
そうそうそういえば前の日も福井でデミとカツの飯食べてたけど、全然別物。
昼も豚肉の丼物だったけど気にならなかった。
同じような食材でもそれぞれ違ってて色々なおいしさがあって、味わって食べれたりカッ込んで食べれたり、色々楽しめて日本はホントいい国だよねー。
岡山市北区今の県道沿いにある豚蒲焼の店。
メニューを見ると色々あって、「ひつまぶた」とかも気になった。
鳥取市浜坂の県道沿いにある池に突き出た塚の神社。古墳でもあるそうだ。


池を覗くと島が見えた。あの島が柿の木のあった島かな。真ん中に小さな赤い鳥居が見えた。(今生えてるのは柿の木じゃなくて松だよね)
鳥取市福部町湯山の県道沿いにある日本海に面した砂浜。

三次市十日市南の183号沿い、JR三次駅前にあるお好み焼きの店。
店を出ると、並んでる人が更に増えていた。人気なんだ。わりといいタイミングだったのかも。
北広島町海応寺の433号沿いにある史跡。


安芸太田町(旧戸河内町)上殿の191号沿いにある道の駅。
四店舗見て、まず気になったのは、「だんご屋高丸」で売ってた「漬け物やきそば」
さてさて、腹六分目くらいかな。



何より朝の清々しさと見下ろす谷の眺めは気持ちよく、田圃も瑞々しくて思いきり深呼吸。
大竹市栗谷町大栗林の186号沿いを流れる小瀬川にある景勝地。



広島市西区西観音町にあるラーメン店。
そして店を出て店頭のポスター(じっくり煮込んだ豚骨醤油という)を見てたら店内客席の灯りが消えた、、最後ギリギリの客だったようだ。ギリギリで食べられたよかった。