記事一覧

草刈ドライブイン

ファイル 1997-1.jpg市原市草刈の県道沿いにあるドライブイン的食堂。

今日は何気なくこの茂原街道を走ってて、ここの看板を見かけて気になったので戻ってきてまでの寄り道。
「名代くず餅お食事処」と大きく掲げてた。

まず、くず餅をでかでかと掲げてるドライブインは初めて見たし、名代っていうくらいだから老舗っぽいしこの街道の名物店みたいな感じがしたので興味本位で来たんだけど、
店を覗くとあまりにも普通の食堂でちょっと焦った。

ファイル 1997-2.jpgけど、「くず餅って食べられますか?」と聞くと「はいどうぞ」と感じのいい奥さんに招かれたので席に着いた。
よくみたらメニューの札にも「くず餅」ってあった。

ちょっとレトロな食堂テーブルがメインで並んでたけど、良く見ると小さな座敷の他に暖簾の奥の部屋も座敷部屋のようで、けっこうくつろげる店のようだった。

そして「くず餅」登場。
あー、くず餅ってこれかぁ。どんなんだか忘れてて餡蜜みたいなのを想像してたけど、これなら得意だわ。

ファイル 1997-3.jpg

うん、ぷるんっとしてひやっとしてかわいらしく、きな粉と蜜の甘さもイイ感じでおいしかった。
爽やかで瑞々しくてさり気なくて素敵な甘味。
そういえば白い蜜って珍しい気がするけど、白くてもおいしいね。

お客は他にいなかったので、くず餅の箱の包装作業をしてた店の奥さんに「この店はけっこう古くからあるんですか?」と聞いてみた。
ら、「はい、だいたい100年になります」だそうだ!おおー!
昔の茂原街道は少し裏のもっと細い道で、ずっとそっちで営業してたんだけど、昭和40年代にこっちに新しい道路が作られて移ったそうだ。どちらにしてもまぎれもなく古くからの茂原街道の店ということで「名代」という文句もダテじゃないわけだね。

もちろんくず餅も当時からの製法で丁寧に作ってるんだとか。
関東流なので原料は小麦の久寿餅だけど(関西は葛だそうだ)
「今お出ししてるくず餅は仕込みから二年かけて発酵させたものです」と言われ、奥深さを感じ、おいしくゆっくり味わって食べられた。

初めて通った茂原街道だけど(実は通ってるんだけど)、その街道の顔のようなイイ店に寄れてよかった。

タグ:餐:餅 餐:菓 観:P 楽:話

ラーメン横綱 松戸店

ファイル 1993-1.jpg松戸市二ツ木二葉町の6号沿いにある京都ラーメンの店。

近所でわりと何度も行ってる店だけどチェーン店だから点景にはしてなかった。
でも、先日「魁力屋」とかも載せてたので、だったらこっちこそ載せるべきだろうと思い、今頃やっとアップ。

その「魁力屋」は全国展開してて南関東一都三県に何店もあるのに対し、この「横綱」は関西メインに絞ったチェーンで中京の愛知より東には、何故か千葉県のみに三店舗あるだけなんだそうだ。
松戸にあるくらいだからあちこちに沢山あるもんかと思ってたので意外だった。

さて、京都ラーメンと言うと、個人的に苦手な鶏ガラどろどろ系(天一とか)のと、京都に行ったら食べたくなる老舗の濃い醤油系、そして食べやすいやや甘めの豚骨醤油系の三種類が思い当って、初めて食べる店は少し冒険なんだけど、この店は醤油豚骨醤油の京都ラーメンの店。食べやすくて気に入ってる。

で、
いつも食べるのは決まっててスタンダードなメニュー。
ラーメンとチャーハンのセット。今日もそれ。
いつも先にチャーハンがくるんだけど、今日は同時に来てしまった。。

ファイル 1993-2.jpg

このチャーハンは鉄板が熱いうちに、といた卵を垂らして熟したところで鉄の匙でかき回すのが楽しいので、ラーメンより先に出てきてほしかった。。

ファイル 1993-3.jpg麵がのびる前に先にラーメンか、、
鉄板さめる前に先にチャーハンか、、
中途半端にちょこちょこ意識しつつ作業すすめてせわしなく食べるか、、

チャーハンをセッティングして先にラーメン食べた。
楽しい作業が面倒なだけの作業になっちゃった。。
でもおいしいからいいか。

タグ:餐:ら 餐:飯

橘ふれあい公園

ファイル 1934-1.jpg香取市(旧山田町)田部にある公園。
五月の節句が近くなると「いきいき山田 鯉のぼりまつり」と称してこの公園の前の橘堰の溜池に鯉のぼりが掲げられている。
以前一度見ていい眺めと気に入ってて、また来ようと思いつついつも時季合わずにそれ以来だった。

で、今日はどうかな?さすがにもう揚がってるかな?と来てみたら、、揚がってました!駐車場から見えてひと安心。
車を停めて橘池に歩いた。

ん?
あれ?こんな感じだったっけ?もっと沢山の鯉のぼりがあったような気がしてたけど減ったのかな、、このくらいなら他でもありそうだよなぁ、、と感じつつも、ポカポカで気持ちよく暫し眺めた。
(以前の写真見ると、たしかにもう一列多く三列あって、風も弱く水面にも映ってたので一層色濃く華やかに見えてたようだ)

ファイル 1934-2.jpg

池の畔には八重桜が咲いていてきれいだった。朱赤のツツジも咲いていた。
鯉のぼりの下の近くまで行こうかと池の左(南)側の道を歩いてみた。

ファイル 1934-3.jpg池の脇には水を張ったばかりの田圃があって、カエルがゲコゲコ啼いていた。啼き声が近いのでどこだ?と探して見るも、なかなか見つからないもんだよね、、
と思ってたら一匹発見。雨蛙かと思ってたらそうではなく青蛙だった。キレイな緑だとたいてい青蛙だね。保護色が下手なのかな。(たしかこのシュレーゲル青蛙は千葉県では準絶滅危惧に指定されてる筈だけど、全然普通に見かける。。なぜだ?)

うん、真下チョイ手前くらいだと壮観でイイ眺めだね。
連なる鯉のぼりが水田から先の池の上に気持ちよさそうに泳いでいた。
風がやめば水面にも映ってもっとキレイに見えるかな?とか思ってみてたけど、なかなかやまず水面は曇りガラスのように小さくゆれていた。

ファイル 1934-4.jpg

横の「憩いの森」の丘への上り坂にも少し登ってみた。
んーやっぱ下から見上げてた方が眺めイイかな、、と思って上の展望台まで登る気もせずに途中で引き返した。
ふと、風がやんで水面に映ったりしたけど、、そっか、逆に風がないと幟ははためかずダランと垂れるから格好悪いかー。洗濯物みたいだったw

ちなみに前回の点景(→)

タグ:観:池 観:堰 観:園 観:飾 観:蛙 植:花 動:虫

海鹿島鉄炮台

ファイル 1932-1.jpg銚子市海鹿島町の海鹿島海岸の崎の岩の小山。
銚子港から犬吠埼への海岸の県道を走って見てて、なんか登れるみたいなので眺め良さそうだなぁといつも気になってた場所。
今日は少し先で車を停めて歩いてみた。

ここは海鹿(あしか)島という地名なので、この岩山が元は陸から離れてた陸繋島なのかな?とか思ったけど、そうではなくこの先の岩礁一体が海鹿島なんだそうだ。

で、この場所の名は明記されておらず「小川芋銭句碑」の案内だけだった。

数年前までは海の家の廃墟が残ってた場所を、紫の菜の花(ではなくハマダイコン)を見ながら進むと、その案内のあった「小川芋銭句碑」までは楽に登れた。
小川芋銭は画家だそうで芸術に疎い僕は知らないけれど、天然の大岩に刻まれた句碑は立派で、この句碑のお陰でこの岩山がずっとこの姿で取り壊されずに残るなら有り難いなと思った。

ファイル 1932-2.jpg

けど、句碑から先は少し険しくなる。
足元ではカナヘビ(ではなくてニホントカゲ)がケンカして頭を齧り合ってた。。

岩場も急で少しよじ登るような形、んーやめようかな、、とか思ったけどせっかくだから両手使ってよじ登ってみた。

ホンの一登りだけど上に立つと達成感あっていいね。
眺めはまぁ思った通りくらいではあるけど広く見渡せて気持ちよかった。

まずは北から東方向の眺め。

ファイル 1932-3.jpg

北は利根川河口と銚子港。銚子ポートタワーが見えていた。
海鹿島海岸の砂浜が続いて、東側に岩礁が続いている。
ここに昔は沢山のアシカがいて、それをこの岩山から鉄砲で撃ったんだそうだ。それで「鉄炮台」というらしい。(どこにもそんな表記はなかったけど、、)

手前の岩礁の濃い部分は妙に四角いので、昔船着き場でも作った名残かなと思えた。(こんなトコにつくらんだろ)

そして東から南側方向の眺め。
南は君ヶ浜の長い海岸の先に犬吠埼が見え、灯台も見えた。

ファイル 1932-4.jpg

岩の上はほぼ平らで割と広く南側に歩いたけど、こっち側は風が強くて少し恐かった。。そして下りる道は下の家の所有地で立入禁止。他に下りれそうな道はなく戻った。
北半分は穏やかで蝶も飛んでるくらいだったけど、風に削られて丸く成ったような岩肌もあったので、強いときは強いんだろうね。

登ってきたトコを下るのはヤダなぁ、、なんでこんな急なトコ登ってきたんだろう、、なんて思いながらゆっくり下りた。(こっち側が風強かったら登らない方がイイね)

そのあとはちょこっと海にもでてみて磯を歩いてみた。
波風強くて荒々しいけど岩礁で弱まって岸まで大きな波が来ることはなかった。

ファイル 1932-5.jpg

なんか犬吠埼灯台は上から見るより、下の海面くらいで荒波の先に見た方が雰囲気出ていいね、、、
それにしても海草の豊かな磯だね。磯巾着も沢山いた。

ファイル 1932-6.jpgゆっくりしたかったけど風強いのでちょこっと歩いてすぐ車に戻った。

未舗装の堅めの砂地の駐車場は少しボコボコで面白く、ちょっと車でグルグル回ってみた。
いちおう四駆だしね、たまには少し未舗装路まわらないとね。
でも臆病だから険しいトコや緩いトコには入らないつもり。
「臆病なくらいが丁度いいのよね」紫電さん言。

タグ:楽:眺 楽:登 景:海 景:岬 景:磯 景:岩 景:浜 観:灯 観:P 植:花 動:虫

しょうゆ味わい体験館

ファイル 1931-1.jpg銚子市北小川町のヤマサ醤油銚子工場内にある売店休憩所。

ここはもう入口に「醤油ソフトクリーム」の看板があったので、それだけ目的で来た。
受付では「工場見学ですか?」と聞かれ、売店のみと言うと記帳せずに入れた。

醤油工場のハシゴになっちゃったけど、このヤマサ醤油は先ほど行ったヒゲタ醤油より観光的に整ってて、売店にスナックコーナーに広い休憩室もあり、手前に硝子張りの展示室があった。

最初に気になったその展示室にあったのは静態保存された機関車。まずそれを見てみた。

ファイル 1931-2.jpg

これはなんと国内に現存する最古のディーゼル機関車だそうで、大正15年(1926)から昭和34年(1959)まで稼動していたドイツ製の「オットー」と呼ばれるものだそうだ。へー、へー、なんかかわいい。
ボタンをおすと音声ガイドが流れた。

さて表のスナックコーナーを見ると「醤油ソフト」はここではなくて室内の販売だそうだ。
それはさておき、ここで売ってた「《こだわる極めた醤油味》ぬれ煎餅やきそば」や「銚子さばつみれ汁」が気になって買ってみた。
つみれ汁は時季限定で銚子産の春キャベツ入りだそうだ。

お盆を持って休憩室に入った。

ファイル 1931-3.jpg

この休憩室が「しょうゆ味わい体験館」かな?
中には煎餅手焼き体験コーナーがあっていいにおいだった。(やらないけど)
他にもヤマサ醤油の歴史を解説した資料展示コーナーがあり、キレイでレトロな「蒸気ポンプ車」が展示されていた。
このポンプ車は明治41年に導入された石炭や薪で動く蒸気エンジン消防車で、戦前の市内の大火事、戦中の空襲火災、そして農業用水の確保までも活躍したヒーローだそうだ。へー。(でも現役当時はもっと地味な色だったんだろうね)

で、木製のテーブル席について焼きそばを賞味。

ファイル 1931-4.jpg

お、これは意外な味わい。
醤油風味の和風焼きそばって他でも食べたことあるけど、それらとは違って、スッキリした醤油のうまみが生きた真っ直ぐでドライな焼きそば。
それだけに豚肉の脂も引き立って、キャベツの甘みも引き立ってそれぞれおいしく、逆に不自然な甘みと不思議な食感のぬれ煎餅のカケラが、ちぐはぐな道化師のように混ざって面白い料理になっていた。

つみれ汁も勿論おいしく、ボイルのキャベツはまた違った感じで甘み良く、汁もスッキリ、小さいカップだけどつみれも二個入ってておいしかった。
これ、安くて美味しくていい食事になっちゃった。ナイスナイス。

ファイル 1931-5.jpgそして、食後に「醤油ソフトクリーム」
これもちょっと意外な感じ。他で食べたようにみたらし風っていうかキャラメル風なのかなと思って食べたらそうではなくて、優しいクリームの中にキリッと醤油な味わいがあって面白い味だった。

ぺろぺろ舐めながら展示パネルを見てまわって、なんか工場見学せずとも、ヤマサ醤油をよく知れて満足。
いい休憩になった。

タグ:餐:冷 餐:焼 餐:汁 観:工 観:館 観:鉄 観:車

ヒゲタ史料館

ファイル 1930-1.jpg銚子市八幡町のヒゲタしょうゆ銚子工場内にある資料館。

醤油のいいにおいに誘われてちょっと来てみた。
ドライブを始めてからは何度も何度も来てる銚子の町だけど、そういえば醤油工場って来たことはなかったからタマにはいいかな。
(実はもっと近場でしょっちゅう横の道を通ってる野田のキッコーマンの醤油工場ですら行ったことはなく、、行ったことあるのは小豆島のマルキン醤油のみ)

工場の中に資料館があるみたいなので入ってみたら、入口の受付で名前書かされた。工場らしくていいね。
後は丁寧に案内されて駐車場でも手を降って誘導。野田ナンバーの車は煙たがられるかな?とか思ったけど、そんな様子は微塵もなく好対応で嬉しくなった。(そりゃそうだろうけど)

「今、工場見学が始まったところなので、途中から合流してください」だそうだ。休憩がてら資料館だけ勝手に見るだけのつもりだったけど、せっかくだから合流してみることにした。

ファイル 1930-2.jpgで、工場見学と言っても土日祝日は工場は稼働しておらず、映像などでの説明解説コースだそうだ。軽く寄っただけなのでむしろそのくらいのほうが助かる。

VTR映画が終わった見学者に合流して部屋に入ると、バーチャルスコープが配られた。へーへーへー今どきですごいねー。
解説が始まると360度のパノラマで映像が見えて、上向いたり下向いたり左右に回ってみたりして醤油を造る行程を楽しめた。
もろみの上を歩いたり、ペットボトルの中で醤油詰めにされてキャップ閉められたりで面白かった。

そして資料館に案内されると記念品の醤油挿し入り「本膳」を頂いた。えー無料でもらっちゃっていいの?(マルキン醤油は入館有料だった、、)

ファイル 1930-3.jpg

資料館は小さめだったけど、木造の旧工場を活用してるようで木の天井と薄暗さがイイ感じで、展示物の歴史を感じられて良かった。

そして最後に売店を覗いた。

ん?あれ?醤油ソフトクリーム食べれるのって此処じゃなかったっけ??(実はそれが目的だったりする、、)
あ、もうひとつの方の醤油工場かな、、、
でも気軽で楽しめてなかなか良かった。

タグ:楽:験 楽:映 観:工 観:館 観:具

逆井カタクリ群生地

ファイル 1929-1.jpg千葉県柏市逆井の片栗自生地。

凄く近所のいつも通る道の近くなんだけど、時季外しちゃいがちで毎年は来てない場所。
たしか、、カタクリって桜が散り終わったくらいが時期だったと思うので丁度イイくらいかな?と寄ってみた。

臨時の駐車場に停めて細道を進むと、、
写真撮ってる人達が見えた!ってことは咲いてるんだな。ナイス。
と安心して歩いた。

で、その自生してる斜面は、一部カタクリ以外の青い花も咲いてたけど、そこ以外は一面カタクリが沢山咲いていた。

ファイル 1929-2.jpg

でも少し元気ない花も多く、少し時期遅かったかもって感じ。
そういえば、前に来たときも「桜が散り終わったくらいが時期」っ覚えててそれは勘違いでもう咲き終わってたって感じだったけか。桜の時期に合わせて来ればいいんだっけ、、
だからいつも桜ばかり気にしてて忘れてて時期逃しやすいんだね。

ファイル 1929-3.jpg

そう考えると今年は丁度桜が散った後だけど、これだけのカタクリがカワイらしく咲き残っててくれて有り難い。
しかも天気良く、斜面の向こうから照らす陽光と木々の蔭と覗く青空がイイ感じ。

住宅地の裏の小さなオアシスだね。

ちなみに前回の点景(→)

タグ:植:花

ラーメンハウス福王台店

ファイル 1924-1.jpg袖ケ浦市福王台の16号沿いにあるラーメン店。
あ、またラーメンネタがつづいてしまった、、

ホントは富津で食事するつもりだったけど、この「ガウラーメン」の看板を見て寄ってみた。
「ホワイトガウラーメン」は袖ヶ浦の御当地ラーメン。いつごろからあるんだろう?そんなに古くない新興名物だと思うけど、そういえば気になっててネタ帳にも書いてたな、、と、駐車場で降りる前にネタ帳を見てみた。
ら、この店じゃなくて発祥の店を載せてた。
んーそっちに行こうか、、とも思ったけど、雨降ってるからここでいいやと車を降りて店に入った。

ファイル 1924-2.jpg店内はメニューがあちこちに貼り出されてて、「カジメラーメン」とか他にも気になるメニューがあったけど、ここは迷わず「ホワイトガウラーメン」
でも、
たのんでから「自家製塩麹入りのホワイトガウラーメン」というのが別にあるのに気が付いた。。わーそっちにすればよかった。「トッピングではないので塩麹入りとご注文ください」と書かれていたのであきらめた。

そして「ホワイトガウラーメン」
見た目は薄い豚骨のような白さだけど、牛乳の入ったラーメンだそうで、どれどれと食べてみた。

ファイル 1924-3.jpg

ん、北海道で食べた牛乳ラーメンみたいなのを想像してたけどそうではなく、意外と牛乳っぽさは濃くなく塩ラーメンがややまろやかになったくらいで、基本は塩がきいた汁のおいしいラーメンだった。
トッピングのキャベツも爽やかで、揚げポテトが乗ってて面白かったけど麺だけは平凡でまぁまぁのラーメンだった。

すごい個性的ってわけじゃないけど、まぁまぁおいしい好みのラーメンなので、次回はその発祥の店にもいってみたいなと思った。

ちなみに、何で牛乳かというと、この袖ヶ浦市は日本の酪農発祥の地なんだそうだ。あ、そういえばどこかでドライブ中に「酪農発祥の地」っていうの見かけた気がする、、
「ホワイト」はわかったけど「ガウ」ってなんだ?と思ったら、これは袖ヶ浦のガウだそうだ。
ガウラー麺なのね。なる。

タグ:餐:ら

バカみたいに愛してた

ファイル 1915-1.jpg松戸市八ケ崎にあるラーメン店。
ここは高校生の頃から卒業後も何度も来てたラーメンショップ(もう無い)の近くで、後に通ってた自動車教習所(もう無い)の近くでもありなじみある場所。
割と最近できたこの変な名前の店は、気にはなってたけど駐車場がないのでスルーしてた。(路肩広いし駐停車禁止でもないので以前は平気で路駐してたけどね)
で、一度は入ってみるかと少し先で一旦路駐してみたんだけど、一応駐車場はないのかスマホで調べてみた。ら、「コインPに入れたら100円キャッシュバックしてくれる」とあったので移動して駐車した。

さて、あらためて店前に来ると、メニューの貼り紙みるからにデカ盛コッテリの店っぽくて怯んだけど、、コインPに入れちゃったから思い切って入った。(路駐だったらやっぱやめてたかも、、)


ファイル 1915-2.jpg店内はカウンターのみ。
そういえば、ここは前も別のラーメン屋で、昔一度来た覚えがあった。
注文したのは一番人気と書かれてた「油まぜそば」
したら「食券買ってください」。。。わ、入口の人をよけながら入ってきたので気づかなかった。
食券を渡すとニンニクはとか麺はとか一つ一つ聞かれた。
おかげで「辛玉」という辛い具を回避できた。よかった。

で、「油まぜそば」

ファイル 1915-3.jpg

これは普通盛りでも十分こってりなインパクト。
そういうラーメン屋をさけて近所まで戻ってきた筈なのにねw
がむしゃらな味にドンとした麺、たまにはいいよ。おいしいよ。
思い切り食べられた。


ところで、100円キャッシュバックされた駐車場代だけど、
駐車場に戻ったら時間オーバーで200円になってた。。あらま。

タグ:餐:ら

壱道

ファイル 1912-1.jpg松戸市根木内の県道沿いにある食道。
ほぼ地元。去年暮れに来て二度目の来店。
その暮れに来たときに気になってたメニューを今日は食べようかと思って来てみた。
ちなみに前回(→)

ところで、
去年の今頃は少々節制して体重絞ってたんだけど、結局夏前には途切れて今年の正月には一年前と同じになっちゃった。
そして、
最近はテレビで痛風には牛乳が効果覿面とか言ってるのを鵜吞みにして毎日牛乳を飲む生活にしてみたら、(尿酸値は検査してないからまだわからないけど)確実に太ってしまって、一気に去年の体重を陵駕。。
これはよろしくないと、この誕生日を境にまた節制して体重絞ろう!と思ったわけです。

ファイル 1912-2.jpgで、
今日は最後の晩餐ってことで、気になってたメニュー「絶対満足の250g ステーキ定食」で食欲の日々を締めよう!と思ったわけです。(その考え方が既に堕落の一歩という気もするけどw)

店内に貼られた手書きメニューは「250g」の赤字が少々かすれてて、「2.50g」にも見えたけど、、そんな冗談はないよねw

ファイル 1912-3.jpg

おお、なるほど。肉だね!ビフテキだね!250gってでかいね。
ソースも美味しくたっぷり食べた気になった。

よし満足。
明日からがんばるぞー。

タグ:食:定 餐:肉