袖ケ浦市神納の県道沿いにあるハワイアン農園。
ハワイなどの南国の花「プルメリア」をメインにした店。
妹のリクエストで今回の目的の店。
っていうか実は先週から行きたいって言われてたんだけど、僕はハワイとか興味ないから「それはハワイ好きの友達とかと行けば?」と言ってて却下してたトコ。
そもそもプルメリアという花はまったく知らないし、植物はサボテンでも枯らすような男なので場違いすぎるでしょう。
今日はまあいいかつきあうかと大らかに同行。
駐車場は細道の坂の上の屋敷の門を曲がった脇の奥にあって、大きい車で来たらキツそうだなぁ、、ってトコだった。
で、表に下って店に入った。

店は手作り感あるビニールハウスの温室を建て増したような洒落た感じで、入口の横の小物ギャラリーみたいな小屋には猫がいた。
店の人の話では勝手に入ってくる近所の野良猫の子だそうで、親はなつきはしないんだけど逃げもせずいつでも店に入ってくるそうで、話を聞いてる間にも通りかかった。その子を保護して里親を探しているそうで、小ネコ目あてて来るようなお客さんもいるんだそうだ。
うちらは兄妹そろって猫派なので抱かせてもらって癒された。
そして中をみせてもらった。鉢植えのプルメリアが沢山並んでいて、木になってるものもあり中には花を咲かせているものもあった。花はこれからが時季だそうだ。ふーんこれがプルメリアかぁ。
プルメリアは種類豊富で花の色も形も様々でいろんな種類があるそうだ。

もちろんプルメリア以外の植物や花もあり、最近充実してきたというエアープラントは花が咲いていた。え?エアープラントって花咲くんだ。。知らなかった。エアープラントも育ててたことあるけどすぐ枯らしちゃったもんな。。
妹は以前プルメリアを育でた事があったそうだけど、根も出る前に腐らしてしまったそうで、店の人とそういう話をしつつハワイの話をしたい感じで、客観的に見てて「ああ、これはまた話すだけ話して何も買う気がないパターンだな」と思えたw
この店は国内のハワイアンイベントとかにもよくでてるそうで今日は旦那さんがどちらかに行ってるそうだ。もちろんハワイにも行くそうだけど、この奥さんは毎回ハワイに行ってもほとんど海で泳いだことなどなくいつも植物ばかり見てるそうで、よっぽど好きなんだと感心したし、こだわりと愛情をもって花を育ててるんだと思えてステキだと思えた。
で、(長くなりそうだし暑いし)カフェメニューもボードにあったので僕は「水出しアイスコーヒー」を妹はビールをたのんだ。

でも店の人が丁寧に育て方を教えて暮れてるので「こういうアドバイスがちゃんと聞ける店で買えばうまく育つよ!買ってってみなよ」と妹の背中を押してその気にさせて、一鉢購入。
ちゃんと土に固定して、水の量や梅雨時と夏になってからなどを教えてもらってた。
僕もこういう店でちゃんと話聞けばウチワサボテン(千葉で定着して自生してるものもあるサボテン)くらいなら育てられそうな気がしてきた。
最後に少し奥のハウスの温室の方とかも見てまわったら、立派なパパイヤが堂々となってた。
車に戻ったのが2時過ぎ。一時間半もいたけど飽きずに楽しめた。
正直まるで興味なかったけど話を聞くとステキだなと思えて少し惹かれた。
妹の買ったプルメリアが花を咲かせたら、自分もエアープラント再挑戦とかしてみようかなと思った。
後日譚というか、妹はすっかりこのプルメリアを気に入って名前まで付けてかわいがってるそうだ。
俺が背中押したおかげだぞ感謝しな。
市原市海保中木々音の館山道にあるサービスエリア(の下り線)
空腹な僕は何か食べたくて「市原」の名が入ったメニューを目当てにフードコートを見てまわり、中華の店の「市原醤油ラーメン」というのを食べてみた。
成田市駒井野の県道沿いの成田空港北西脇にある公園。


香取市香取にある下総国一宮の神社。


香取市佐原の小野川沿いにある料理店。
妹はさっそくビールとか飲んでた。

香取市佐原イの伝統的建造物群保存地区内の小野川沿いにある観光施設。


気になったのはカフェ売店の「芋ペチーノ」甘い芋のスムージー。
いすみ市大原の大原漁港近くにある魚介料理店。
店内は小さな生簀もある直売コーナーが手前にあって、覗くと貝類はもちろん伊勢海老も沢山いた。
伊勢海老天は三本の内一本を妹にあげて金目少しと刺身(サワラとカツオ1つづつ)と交換。
八街市八街ほの409号沿いにある落花生の店。

東側の駐車場はダムの近くで広かった。
このダムは利根川から引いてきた水を千葉県全域に送る房総導水路の中継地点みたいな水瓶だそうだ。
旭市鎌数の県道沿いにある公園。

