
横芝光町屋形にある太平洋に面した九十九里浜の海岸。
何度も来てるお気に入りの海岸なので、点景にも何度もしてるかと思いきや四年前に一度してるきりだった。。意外。
ここはもう駐車場の前が高低差なくそのまま砂浜。
だので散歩しやすいのはいいけど、逆にきれいに舗装された駐車場と手前の道は日によっては砂に埋まってたりして、それが意外と深かったりしてタイヤ空転してハマりそうになったりすることがあるのが難点。
それとまあここまでモロ海岸なのは車体にもよくはないんじゃないかと思う。
けど、自分は軽い休憩だけでそんなに長居するわけでもないのでいいかな。
車から海を眺めるだけでもいいんだけど、天気いいから降りて歩いてみた。ら、風が強くて自動ドアになったw
そして(ドラクエウォークしながら)浜にも歩いた。
強い風を少しはよけられるかと、盛り上がった小さい丘の間を通ってみたら、、逆に流されてきた砂が丁度顔にあたって最悪だったw

砂浜は広く長いさすがの九十九里浜。
もう冬だけど伸びた西日もまだ温かく、風が強くても寒くはなかった。
そして強い風に流された砂が縦に模様を作りながら足元を舞い進んでいて面白く、足元は横に波状の砂紋が作られていた。(鳥取ではなかなか見つけられなかった砂紋もここなら見放題w)
そして波打ち際には鳥がいて、今日はカモだった。(スズガモ?)
ひょこひょこ歩いて砂を彫って虫かなんか啄んでたり、ひょこひょこ泳いで波に洗われたり乗ったりして遊んでた。

砂の風の縦の模様は、波打ち際手前の色の濃い部分でなら写真でもわかるかな?
形を変えながら揺れて混じって形変えて流れる砂の模様が楽しかった。
そんな感じで浜を歩いて車に戻った。

車では風でドアが重かった。。開ける前に車体に映った自分を写してみた。
そういえばCR-Xの頃は車体に映る海とか撮るのが好きだったなぁ、、と今の車で試してみたけど、起伏あるデザインでパッとしなかった。
車内で少しゲームしてから出発した。
ちなみに前回の点景→
匝瑳市堀川の県道沿いにあるハンバーガー軽食店。
けどやっぱおススメでメインの「すずめハンバーガー」にした。

けど、抜けたら宅地の中でどこが1号館かもよくわからなかった。
我孫子市布佐の県道沿いにあるベトナム料理店。
さて店に入ると中は異国雰囲気充満。
野田市柏寺の県道沿いにある中華料理店。


成田市猿山の356号沿いにある「直売所しもふさ」内の蕎麦店。
いやぁ、ほんとは去年たべた夏限定メニューの「しおそば」がおいしかったのを憶えてて、また今年もあったら食べたいなと思ってて、来てみたらあったんだけど、ついついまた新メニューの「鶏丼」が興味ひいてそっちにしちゃった。
そして帰りのレジでその横にあった「いりそば」を一袋買って、車でポリポリ。
柏市藤ケ谷の16号沿いにある中華料理チェーン店。
今回も駐車場の幟や入口の懸垂幕で見た限定メニューが気になっちゃったw
柏市藤心にある蕎麦店。
蕎麦を待つ間店内を見回してたら、北海道の音威子府村産『北早生』という蕎麦を使用してるとあった。
店を出てフト田圃の手前のコスモスがチラリと咲いてるのが見えた。
柏市岩井新田の手賀沼の岸。

柏市大井の大津川流域にある湧水地。

富津市金谷の金谷港前にある観光施設。
