陸前高田市気仙町土手影の45号沿いにある道の駅。
震災以前からあった道の駅は何度か寄ったことあったけど、とくに食事したりしたことはなく、裏の松原を歩いたりした事はあったけど、たしか冷夏の夏で天気悪くて面白くなかったような気がする。
なので、震災の後で陸前高田の事が報道された時は真っ先に道の駅が浮かんだし、松原の松が一本だけ残ったという報道でも「あの松原が、、」と被害の大きさが感じられた。
そして震災後はずっと廃墟となってた道の駅だけど、その以前の建物は残したまま隣に巨大な道の駅が今年オープン。
ニュースで知ってたのでそういえばと思って来てみたら、空港かよ!ってくらいのでかい道の駅だった。
駐車場は考えずに適当に停めたら結構歩いた。。
建物は中央をあけて左右に二館あって北側は「東日本大震災津波伝承館」になっていた。無料なので入ってみた。
中にも人が多く、流された橋の鉄骨や消防車などの残骸展示に足を止めていた。混んでて詰まりがちだったので丁寧で見やすいパネルの資料も軽く見るだけで進み、溢れるくらいのビデオ映写室も入口から覗くだけですぐ出たけど、三室くらいあってタイミング良く終わったばかりの所では座って見れた。
南側は物産店と食堂の道の駅らしい建物。こっちも更に混んでたのでサラッと見てすぐに出た。
そしてみんな海方向へと巡礼の如く歩いていた中央の道を、自分も交じって歩いた。
道の先には震災後に築かれた高い堤防があり、手前の池の橋を魚を覗きながら(多分ボラ。沢山いた)渡って、その堤防に上った。
堤の上からは穏やかな海が広く見わたせた。そして海と堤の間に植えられた小さな松が墓標のように見えた。松原になるまで何年かかるのだろう。
そして少し堤を下った途中で南側に曲がって堤防沿いにななめに下って歩いた。
その先にあるのが津波で唯一流されずに残った「奇跡の一本松」
今までは周りが工事中だったから、わざわざ歩く気はしなかった。
キレイな遊歩道で大勢の人に混じって歩いてたし、薄ぼんやりながら陽も差してたのでのんびりと歩けた。
そして「奇跡の一本松」
これってサイボーグなんだっけ。壊死したために保存用に改造されたんだよね。
近くで見たら、高いだけでとくに何の感慨もなかった。
上の方ではカラスがとまってたので、ズームで撮ってみたら、心なしか葉もわざとらしく人口の松の葉かな、、とか思えた。
のんびり見上げて首が疲れたので退散。池に沿って戻った。
その池の岸には赤い葉の草が生えていた。これはサンゴ草?かと思ったけどズームしたら全然違ってた。これは何て言う草だろう?綺麗だと思ったのは僕だけ?
ゴミも落ちてたからみんな目をそらしてたのかな?っていうかここに落ちたままのサッカーボールとかって津波で流されてきたものとかかな?
それよかなーーんか変な音がしてるなぁ、、と周りを見たらドローンが飛んでた。なんか怪しいよなぁコレ、撃ち落としたいよな。
ところでやっぱり高い木の写真は少し離れた方がいいね。
まぁどんな形であれ象徴として残されたのは良かったと思う。
ちなみにサイボーグ化する前の一本松の点景→