境町長井戸の県道沿いにあるラーメン店。
北方向の定番コースにあっていつも見かけてたけど入ったことはなく、先週のドライブで妹連れてた時に「ここのホタテスープの佐野ラーメンって気になってるんだよね」と話したら「食べたい」ってなったけど、先週は昼に他でおいしいラーメンを食べて来ちゃってたから夜も続けては食べたくないので通過しちゃった。
というのを近くまで来て思いだして今日は寄ってみた。
まず、
何で今まで寄らなかったかというと、パッと見ファミリー向けのチェーン店っぽい印象だったし、佐野ラーメンは佐野で食べたいからというのが理由。
でも店に入ってみたら、テーブル席は二卓だけであとは長いカウンター席という思い切ったレイアウト。これはお一人様でも寄りやすい。
オススメで限定とあった「青ねぎらーめん」の食券を買ってカウンター席についた。
半端な時間だけどガラガラではなくお客さんもわりといた。

びっしりの青ネギ。
なるほど、この葱が甘みあるホタテだしの汁といい感じにマッチしてておいしい。これはイイ味だ。
麺は佐野というほどのビラビラ感はないけどおいしい手打ち麺。佐野って言わなくてもいいと思うけどなぁ。つけたほうが客がつくのかなぁ。。
入ってみて良かった。馴染みの道だしまた寄ろうと思う。
次はワンタン麺とかいってみようかな。
でも、すんげーうめーって程ではないからやっぱり先週は通過して正解。先週の昼はうますぎた。
タグ:餐:ら
阿見町廻戸にある資料館。
しかも現存物では見たこと無かった二一型!


栃木市平井町の太平山南中腹にある展望台。



栃木市平井町の山の上にある神社。
その本殿(拝殿)前には「御神石」という岩があって、撫でて霊験を授かる石だそうだ。
いつもの感じで後ろに続く本殿を一目見ようと横にまわったけど、この社殿ウラの山の斜面が一昨年前の大雨
栃木市岩舟町静戸にある中華料理店。
手書きのメニューは漢字で中華のしっかりしたメニューが並んでて、タンメンも何種類もあった(「辛い~」と付くタンメンも多かった)
大泉町北小泉の県道沿いにある焼きそば店。
商店の一角をカウンターのみの店に改装した感じの造りで、メニューはやきそば(260円)だけで、大盛り(+100)と肉入り(+100)のみ。
大泉町城之内にある小泉城跡(冨岡城跡)の公園。



杉戸町才羽の広域農道沿いにある道の駅。
店名の看板は白いままだけど、幟立ってて厨房に人も見えた。
「餃子パン」
松戸市八ケ崎にあるラーメン店。
店内はカウンターのみ。
結城市結城の県道沿いにあるラーメン店。
座敷には長く繋がったテーブルの島が三列。昭和の食堂って感じ。座布団もくたびれてた。