越谷市増林にあるゴミ処理施設の煙突の展望室。
この煙突タワーは中川あたりを走ってる時によく見えててちょっと気になって来てみたら展望台だった。けど、普段は平日しか開放してない所で空振りだった。。
だからといってわざわざ休みとって来るほどでもなく、まぁいいかと思ってた。
けど、
今日は用事あって有給休暇とってて、用事済んでヒマになった午後、もうそう遠くへは行けないし行くつもりもなく早めには帰ろうと思ってたくらいなので、丁度いいと思い出して来てみた。
(他にも平日しか行けないトコ、、、と考えてて放水路の地下神殿も浮かんだけど、そっちは要予約だそうで無理無理)
それにしても、巨大な洋館というか城というか凝った外見の建物で、駐車場に入るスロープも何か楽しかった。そしてガラガラの駐車場はなるべく塔(煙突)の近くまでと思って奥の方に停めた。あ、ひょっとしたら建物の方から渡り廊下で入るのかも、、とか思ったけど、そうではなくて建物とは別々でこの塔の下が一般の入口だった。

エレベーターで一気に展望室へ。
展望室はおもいのほか広くそして誰もおらず、周りの全方向の眺めを独り占め。ゆっくり見てまわれた。
なんか部分的に雲が割れて日が差して、壁にプリズムの虹を映してるのが見えた。
順路があって、先ず正面は西方向。埼玉や東京の中心方向で高層ビル街が見え、スカイツリーも見えた。
足元を覗くと駐車場と自分の車も見えた。自分の車を見下ろせる展望台は嬉しいねぇ。

そしてこの方向は富士山も見える筈らしいけど、さすがにそれは霞んで見えなかった。
っていうか、割れた雲から差し込む日差しが薄くエンジェルフォールっぽくなってて神々しくいい眺め。
平日の都市部がこうして照らされていても気づかずに多くの人は働いてるんだろうなぁ、、とか働いてるんだろうなぁ、、とかナニサマ的なこと思いながらのんびり眺めて休暇を実感した。(自分が働てる時にもこうして眺めてる人もいるんだろうなぁ)
右回りで北方向にまわる。双眼鏡は使用禁止になって紙がかぶされてた。

北から東方向はのんびりした田畑の風景。
日は陰ったり差したりで、東のグランドの横にこの塔の影が見えたりもした。
っていうか、建物の洋館風な雰囲気は外装の壁をかぶせただけで、上から見るとその隙間が見えたりしてハリボテ感満天で面白かった。評判悪かったらいつでもすぐに外せる外装てことかな。それとも、贅沢そうな外見だけどお金をかけてるわけではございませんと市民に納得してもらう為だったりして、、と、失礼な想像して楽しんだ。
南東の方向が自宅方面。流山のゴミ処理場が小さく見えるくらいだから、自分ちなんか見えるわけもない。てか、流山とか他でもこうして展望台になってたらねぇ。ありがたいんだけどねぇ。

一周二周と回ってると日当たりよかったり陰ってみたりと違って見えてゆっくり楽しめた。
ここにトイレがあったらもっとゆーっくりしてたかったけど、トイレ行きたかったので切り上げておりた。
そういえば、入口に「必ず受け付けをお済ませください」とかあったけど、受け付けってなかったよなぁ?とか思ってて、出る時にもう一度貼紙を見たら、エレベーターホールでの受付けは第三日曜だけで、「平日は正面玄関事務室」とあった。。いけね。まぁ事後承諾になっちゃったけどいいか。トイレ行くついでに受付しとこう。と正面玄関に歩いた。
先にトイレに行くとその前に訪れた芸能人のサインが並べてあって、橋本環奈も来てた。へー。
受け付けは窓口になってて記名した紙を出すだけだけど、その周りに少しゴミ処理場の資料コーナーがあって、現在稼働してるゴミ処理場内のカメラを切り替えて観れるモニターがあった。
燃やしてる釜内部や収集車の搬入口、そしてゴミを溜める所なんかスターウォーズみたいで面白かった。
香取市イの356号沿いにある道の駅。
たしか、、1300円くらいのうな丼があって「安っすっっ」と訝しんでたと思ったけど、今日見てみたら、うな重は2750円と普通の店と変わらぬ価格。んー、ちゃんとした価格ならちゃんと鰻屋に行って食べたいもんねぇ、、っとすこし躊躇。


館林市瀬戸谷町の県道沿いにあるコンビニ。
さて、前回他店でだけど気になってたメニューはたしかモツ煮のラーメン。でもここで見たらそういうメニューは無かった。。淘汰されたのか店によって違うのかラーメン自体メニューに無かった。。
ただ、店先に出したベンチやテーブルもカフェ風で雰囲気いいので、温かい季節に外で食べるのはいいかもと思った。前回もそんな感じだったし。
前橋市昭和町の県道沿いにある神社。


渋川市渋川にある食堂。
太田市武蔵島町の17号上武国道にあるパーキングエリア。

矢板市館ノ川の県道沿いにある日帰り温泉。
さて、半端な時間だったので食事は期待してなかったけど、広間の食堂はとくに休み時間などなく普通にやってて、メニューも豊富で定食メニューも多かった。チキンソテー定食にしようと思ってたけど、よく見まわすと餃子が種類があって面白そうで、(そういえば今日はホントは高椅の餃子屋に寄るつもりだったのが臨時休業で空振りだったので)餃子にプラスで定食にしようと思った。
食事おわって外に出たら、入口前の足湯に使ってる女性の三人組がいた。へええ、こんな森の中の日帰り温泉で、入口に無料の足湯とかあっても入る人いないんじゃないかと思ってたけど、いるんだね。と意外だった。
印西市平岡の356号沿いにある蕎麦食堂。





印西市草深の464号沿いにあるラーメン店。
どんなラーメンの店か知らずに入って券売機はちょっと慌てるよね。
千葉市中央区中央港の千葉港にある旅客船ターミナル等複合施設。
で、その一階の待合ロビー(らしくない)カフェコーナーの前の壁がその巨大水槽。
