潮来市水原、北浦岸の白鳥飛来地。
今年一月に来た時に「ああ、此処は子連れだと楽しそうだ」と思った場所。
なので、甥っ子連れて来てみた。
なんかね、パンくらいだったら勝手に餌やり自由っぽい。
ところがところが、もう車を降りた途端にカモメがワラワラと集まって来た。
何だここ(笑)蕪島以上じゃん。。ってくらいの勢いでカモメがおねだり。
早速パンを取り出しちゃったらもう囲まれて大変な状態に(^ ^;Δ
(甥っ子二人の内の片方は怖がっちゃって車に籠っちゃった。。)

そんなカモメの幕を突破して浦岸の白鳥を見に行った。
ここはかなり近くで、っていうか触れるくらいの距離で白鳥を見れる。ワラワラと寄って来た。
だけど投げれば空中でカモメに喰われちゃうし、落ちればカモが食べちゃう。。
仕方ないので手の平であげたら、手を噛まれまくった。。
おいおい手は喰うなよ。

袖を噛んで引っ張ってパンを要求したり、貰えないと貰った奴と喧嘩するし、、行儀悪いぞ(笑)
っていうか慣れ過ぎ。
カモメは相変わらずバサバサ目の前を飛んでパン待ち。

そしてパンがなくなると、一気におとなしくなった。
あんなに寄ってきてた鳥達がもう見向きもしない。
寄ってたら逃げる逃げる(笑)
そんなもんだ。
でも面白かった。
子供も大人も楽しめた。
木更津にあるお寺。
でも思いのほか寺は小さめの普通の寺で、整った庭に立派な鐘楼と紅葉がキレイだった。
そして庭園もこぢんまりと整って、童謡碑や狸塚などがおかれ、その合間合間に地蔵や小さい狸像が幾つか置かれてるという質素なお寺だった。
萌え萌えキャラで客寄せする寺が現れるこの御時世ながら、有名なタヌキで飾り立てるでもなく、さりとてまるで無視するわけでもなく誠実で好印象に感じられた。
柏市逆井のラーメン屋。
深谷市の道の駅かわもとは、パッと見、農産物直売所だけなのかな?と思えたけど、脇にある「物産館」という“らしからぬ”建物の中が飲食店になってた。
それともう一品、「深谷ネギメンチ」
皆野町にある滝。
まあ取り敢えず坂を上って滝に向かった。
大仏のような像の前が展望台っぽくなってて滝の上が見えた。


さて、天気いいので少し道の駅内をふらり。
それと「三県境」というのも説明されてた。
反対側に道の駅の物産販売施設とレストラン。
宇都宮市街の中華料理店。
意外な事に味噌ラーメンだった。
店を出たら行列になってた。
宇都宮の餃子屋さん。



その土塁トンネルの中に「宇都宮ものしり館」というのがあって、資料が展示。


前回墓参りの帰り「武蔵野うどん」を食べに東村山に来た時に、町中のあちこちに「東村山黒焼きそば」の幟を見かけて気になってた。