安中市板鼻にある食堂。
結構な老舗らしく入口の暖簾には「創業以来百余年」とあった。
そんな歴史ある店だけど、ウリは変わり種のカツ丼。
随分前に毎日見てる某ポータルサイトで見て気になっていた。
確か見たときは、福井,駒ヶ根,桐生などのソースカツ丼でさえまだ新鮮で珍しい御当地グルメだったような気がするけど(今ではほぼ当たり前の定番)ここは一歩越えて甘辛醤油カツ丼にタルタルソースを乗せてしまうと言う奇抜的で独創的なカツ丼。
気にはなってたしそんなに遠いいわけでもないけど、ここら辺を食事時に通ることもなくなかなか来れなかった。
で、去年だったか一昨年だったか、実は友達とここ目当てで来たことがあった。
けど、目標にしてきたクセに午後遅く時間が合わず休憩時間で閉まってた。。(11.02.05、、去年だった)
てわけで再挑戦。今日はバッチリ開いてて無事入店。
席について注文するとすぐに「待ってる間にかき混ぜてて下さい」と、すり鉢椀の卵とタルタルソースが出された。
へー、面白い。
混ぜるのはもんじゃのヘラで卵も細かく粉砕しながら混ぜられるアトラクション。
参加型の料理で退屈しない。
っていうか、混ぜ終わらないくらいですぐにカツ丼運ばれてきた。
早い早い、、
ってわけで「タルタルカツ丼」

いやいやこれ、カツはカツでちゃんとしてて歯ごたえ十分のおいしいカツ丼。
タレも良く、更に嬉しいのは写真に写ってないけどカツの下に煮玉葱が入ってた。これがいい。
それだけでも立派なタレカツ丼に冷えたタルタルを少しづつ乗せて食べる。(一気に掛けると冷えちゃいますと注意書きにあった)
と、、不思議な組み合わせ、、ではなく思ったよりも正統派!
そうか、カツにタルタルって考えてみれば変な事じゃないよな!共に洋食だもんな。
単なる変わり種じゃなくてちゃんと調味熟究して理にかなった料理だったわけだ。
これは美味しく面白いカツ丼。いいねぇ。
言わずもがな日本で一番大きい中華街。
妹も同じ様な感じらしく「お粥の店入ったらまずかった」のが印象的だそうだ。
で、一回り廻って、入った店は横道「香港路」にある「大福林」という店。

三浦半島東端の岬の灯台のある公園。
ここ「観音埼灯台」は参観灯台なので上まで登って展望できる。



横須賀市本町の16号沿いの小さなレストラン。

横須賀の米海軍基地と海上自衛隊基地に停泊する軍艦を、湾内の海上から観覧する遊覧船ツアー。


三笠公園にある旧海軍の戦艦三笠。
まず甲板から階段を降りると、中は戦史資料館。


寄居町風布にある名水百選の「日本水」の水汲場。
で、気合い入った数のボトルやタンクにガンガン汲んでる人の脇で530mlだけ汲んだ。
寄居町風布にある神社。
で、ここの境内もあまり広くはないものの、さざれ石っぽいのが中央に埋まり、脇に神楽もあり、社殿にも彫刻が施されてて割と凝った作りの神社。
東松山市松山町にある街角の中華料理店。
この店は二時で一旦終了らしく、気が付けば自分だけになっちゃった。
富士見市水子にある神社。
こちらはつまりカエルネタですね。
さて、境内のいろんなの。
境内を出ると脇に「御神木」と書かれた銀杏があった。