記事一覧

権現堂公園

幸手市権現堂にある県営公園。
前の道はよく通ってて、季節ごとにいろんな花祭りやってるなーとは思ってたけど、そういえば立ち寄ったのはアジサイの時期に駐車場近くでチョロっと写真撮ったくらい。
ここはとくに桜の名所らしく、権現堂堤の上の桜は確かに満開だと凄いだろうなぁ、、と思えるけど、そういえば満開の状態を見たことはない。
っていうか混みそうだからその時期には通りたくない。。

で、今日はもう桜は完全に終わって散ってたので一安心。
トイレ休憩だけのつもりでちょっと寄って見た。 ら、意外と車停まってて人も多かった。
あれ?まだ咲き残ってる区間とかもあるのかな?とか思ってちょっと歩いてみた。

けど、やっぱ桜は完全に終わってた。
咲いてなくても関係なく花見気分ってことなのか、シート広げてドンちゃんやってるパーティーもあり、まぁ春だからいいのかなって感じ。

ファイル 1113-1.jpg

ファイル 1113-2.jpgでも、
堤の内側の下に黄色い菜の花畑が見えた!
おーおー。
菜の花はまだ満開なのでゆっくり歩いて見て廻った。

結構広く平らな菜の花畑。
正直言えばこういう形の菜の花を求めていたわけではないけれど、これはこれで一面の黄色が鮮やかで見渡せていい感じ。

ファイル 1113-3.jpg

これでもまだ蕾もあったのでまだしばらく咲いてそうだった。
桜の咲く時期もこのくらい長ければいいのにね。(短いからプレミアム感あっていいのかな)

ファイル 1113-4.jpgさて、
菜の花畑の脇には川が流れてた。これが中川。
この目の前にある水門の先が元権現堂川の権現堂調整池「行幸湖」
(ここのダムカードは平日のみの配布だそうだ、、)

あー
そういえば、ここ、中学生の頃、釣りで来た事あるわ。
雑誌に権現堂川が載ってて、それ見て電車で来て幸手駅から歩いたらすげー遠かった。。
っていうか、その時は権現堂川だと思ってたけどここは中川じゃん。違うトコで釣ってたのか。。 釣れなかったわけだ。
んーいやいや、でももう30年も前の事だから権現堂川の風景もこんな感じだったのかも、、(権現堂調整池は平成になってから整備されたらしい)まあどっちでもいいや。釣れなかったからいい思い出じゃないし。

それと、やけにあちこちに案内が出てたヤギ。
1,2頭くらいかと思ったら6頭もいた。
しかも子ヤギはすげー元気で追いかけっこして走り回ってた。

ファイル 1113-5.jpg

なんかただフラフラ歩くだけでも色々楽しめていい公園だった。
桜が咲いてなくて丁度よかった。

タグ:観:園 植:花 景:川 観:堰 動:獣

道の駅 オライはすぬま

ファイル 1112-1.jpg山武市(旧蓮沼村)蓮沼の県道沿いにある道の駅。

ここは通過が多い道の駅。でも最近は割と寄るようになったかな。
大体前を通るときは、何か食べたいんだけどどうせもう食堂はやってない時間なのでって感じで通過しちゃう。(食事した時のは
今回も腹は減ってたけど、どうせと思いちょっとトイレ休憩。

スナックコーナーには「山武いちごジェラートソフト」なんていう惹かれる物があったけど、腹具合がよろしくないのでヤメ。

ファイル 1112-2.jpgで、店内覗いて惣菜コーナーの太巻きを買った。
可愛らしいニャンコのやつ。
房総って言ったら太巻きだよね。そうなのか?(たしかテレビで言ってた。)
赤い米の部分と茶色い米の部分と白い米の部分のそれぞれ味が違ってておいしかった。へーそうなんだ。

ファイル 1112-3.jpgさて、店の入口には菜の花が「お一人様10本くらいまで」と置かれてて、見てると持って行く人も多いからすぐ無くなっちゃたけど、すかさず補給されてた。
ってことは、、裏に菜の花畑があるんだろうと行ってみた。

らば、随分とやっつけな手書きの案内がちゃんと出てた。

で、裏にまわると菜の花畑があった。
きれいに咲いてるのに誰もおらず静かだった。

ファイル 1112-4.jpg

ファイル 1112-5.jpgここも雑な手書きの案内だったけど、親切にハサミまで用意されてた。
ぶっきらぼうに感じるけど実は親切なのが実に千葉らしくてほほえましい。(昔はそれが大嫌いだったけど)
っていうか、、
これはホントはこの裏の花畑で菜の花採ってってOKという企画なのが、気がつかない客が多くあまり人が来ないもんだから、道の駅の人が幾つか刈って表に出したりしてるってことなのね。案内の仕方の問題だと思うww

僕は花は生えてるトコで見るだけで充分なので刈らずに戻った。
でもこれ考えてみたら食べれるんだよね。天麩羅でもおひたしでも。いやいや料理しないし。

タグ:餐:鮨 植:花 道の駅

本須賀海岸

ファイル 1111-1.jpg山武市本須賀の九十九里浜の海岸。
成東からの県道を進んだ先にあって、広い舗装された駐車場があって立ち寄りやすい。
あれー?九十九里辺りの海岸は色々寄ったつもりだったし、道的にも来てそうな場所だけど、ここも初めて来た場所だった。

まずはトイレに行ってから浜辺に歩いてみた。

広い浜辺はまず手前にフェニックスが植えられてて、その間に「伊藤左千夫の歌碑」がある。
その先の浜辺は広く長く波打ち際まで遠かった。子供が「海とーいー」って言いながら駆けてった。

ファイル 1111-2.jpg

砂に出来た風紋も長くクッキリうねってて、よその某砂丘よりよっぽど砂漠っぽかったりする。

ちょっと歩きづらい砂浜を波打ち際まで歩いた。
んーひろいな。
いつもは銚子が見えるくらいの距離の九十九里ばかり見てるけど、ここからは銚子など見えず霞んで、広い砂浜がずっと続いてるように見えた。

今日は暖かかったのも手伝ってか人も多く、サーファーやパラグライダーだけでなく普通の人も靴脱いで足チャポしたりしてた。
この浜は、波打ち際の踵くらいの浅い部分が長いので足ポチャには最適の海岸だった。(でも僕はやらなかった)

ファイル 1111-3.jpg

そして貝殻も多く、とくにシジミ以下のサクラ貝くらいの貝殻だらけで、靴で踏むとポリポリカリカリといい感触。歩いてるだけで楽しかった。

ファイル 1111-4.jpg最後は駐車場に戻って最後に少し脇の菜の花を観賞。
やけに小さな菜の花だった。
駐車場入口に咲いてた菜の花はもう少しちゃんとした大きさだったけど。

菜の花と海岸で千葉を満喫。
この季節の休憩にはいい海岸。
夏はやっぱ凄いんだろうな。。

タグ:景:海 景:浜 植:花

吉高の大桜

ファイル 1110-1.jpg印西市(旧印旛村)吉高にある樹齢300年以上の山桜。
この桜は染井吉野より一週間くらい遅いそうで、去年来てみたのが三月下旬でぜーんぜん咲いてなかった
今年こそは!なーんて気合入れてたわけではないけど気にはなってて、やっぱり来てみた。

少し離れた駐車場からはパラパラと歩く人が続いてて、戻ってくる人もそんなに不満そうでもなかったので、まるで咲いてないってことはなさそうな雰囲気だった。

ファイル 1110-2.jpgで、464号脇の歩道をしばらく歩いて、期間中通行止めの大桜への脇道に逸れる。
畑の中の細い道で、途中ボチボチ何ヶ所か地元野菜などの店が開かれてたり、大根掘りさせてる畑があったりでほのぼのしてた。

気分的には国道沿いのほうが長く感じたけど、実際は逆で国道沿い6分この畑の道を10分歩いて桜に到着。去年は全然咲いてない時期だから車で入って来れたんだよな。
まぁ少しでも咲いてるなら歩いてもいいよ。

で、大桜。

ファイル 1110-3.jpg

おーおー。なるほど三分くらいだわ。いや、二分くらいかな。
やっぱ去年が去年だけにこのくらいでも咲いててくれて嬉しい。
そして枝ぶりも覗ける程度の花で、大桜の元気さは感じられていいね。
周りの人の話だと、これでも少し早い咲き初めだそうで、普通は中旬まで咲かないそうだ。でも去年はもっと早くて四月上旬の今頃が満開だったとか、、

ファイル 1110-4.jpg

菜の花の方が咲きまくって威勢よかった。花の匂いも菜の花が強く、ちょっと咲いてた桜の花を嗅いでみたけど、もう菜の花に押されて桜の香りは感じられなかった。
菜の花も好きだけどね、、今日はちょっと憎らしいね。

ゆっくり眺めて、裏にもまわって見た。
のんびりしてたら曇ってきちゃったので頃合かと来た道を戻った。

ファイル 1110-5.jpgで、来るときに気になってたのが餅を売ってた店(上の写真の幟のトコ)
ここで「みそっこ餅」というのを焼いていたのでひとつ買ってみた。
したら、これ意外とうまい!
もちは思った以上に柔らかくモチモチ。
味噌が味噌らしい風味良い味噌で後味もよかった。
なんでも味噌は自家製で餅も衝きたて。餅は餅屋だね。
毎年やってるそうなので来年も来よう!

三分は進歩で取り敢えず満足だけど、来年こそは満開狙ってこれたらいいな。

タグ:楽:歩 植:花 景:季 食:串 餐:餅

発酵の里こうざき酒蔵まつり

利根川沿いの神崎町で毎年開催されているイベント。
以前にも356号で脇を通りかかって、寄ってみようかなーと思いつつ通過しちゃったことがあったので、今回は思い切って寄ってみた。

ファイル 1094-1.jpg

いやいやいやいや
普段入れない蔵元を見学できるってだけの催物かと思ってたら、とんでもなかった。
(バイパスじゃない方の)国道を閉鎖して露店が並び、人出も凄く賑わっていた。

とりあえず何か食いたいなーと思ってた矢先に目に付いた蜂蜜売り場の「ハニーバジルチキン」これはいい風味でおいしかった。
話を聞くと神崎は蜂蜜も盛んだそうで地元の蜂蜜使用だそうだ。
へーそうなんだ。そういえば確かにその先にも何軒か蜂蜜を売る露店が出てた。

ファイル 1094-2.jpg

そして通りの中間で太鼓囃子が披露されてたり、脇にステージが出来てて踊りのパフォーマンスも催されていた。
これはなかなか伝統芸能っぽい感じもいいね。

さて、他にも何か食べたいなーと河岸通りをフラフラ歩いてたんだけど、露店はハーブとかオーガニックとか割と洒落た体に良さそうな凝った料理が多く目に付いた。
どれも面白そうだけどどれにしようか迷いつつ進んでたら、祭りの中心の蔵元「寺田本家」に着いてしまった。

とりあえず本拠地は見とかないとね。
と、敷地に入ると、まず入口で小さな試飲コップが配られてて、あちこちで試飲の日本酒が振舞われてた。
おおー!これ、タダで日本酒飲みまくりじゃん!
うわーくやしい。。車で来てたら楽しみ半減以下だね。。我慢我慢。
そういえば最近トンと飲まなくなってた日本酒だけどこんなトコ来ちゃったらやっぱり恋しくなった。


ファイル 1094-3.jpg

で、奥に進むと「お蔵見学ツアー」の列があったので、これくらいは見ていこうと並んでみた。
したら、意外と列は動かず、、
まぁいいかとのんびり並んで30分かかってやっと中に入れた。。

丁寧な説明で酒を造る工程を説明して廻ってくれた。
この蔵元は基本昔ながらの手作業で丁寧に造る酒蔵だそうでなかなか面白かった。
そして工場内部に仄かに香る甘い米麹の匂いが心地よく、「あーそうだよ、こういう感じが日本酒のいいトコなんだよ」と思い出させられた。

ファイル 1094-4.jpg

そして蔵見学の後、とても好印象だったので一本小さいのを買ってみた。
もー早く帰って飲みたい気分だったw

蔵の裏は別のステージになってて、ここでも試飲と称した飲み放題の優雅な広場。外人さんも赤ら顔で楽しんでた。

飲みたい気分は食べ物で誤魔化すしかないよな、、ってわけでもないけどマジで何か食べようと物色。

ファイル 1094-5.jpg「月の豆腐お好み焼き」というのが面白そうで人気で少し並んでたけど美味しそうなので買ってみた。
(「月の豆腐」というのは神崎の地元産の素材にこだわった豆腐だそうだ)
んー豆腐も野菜もおいしく香りよく、手造りポン酢もいい感じでなかなかイケた。

河岸通りは一通り歩いてみて国道側に歩いた。
こっちでも他にも歩きながらちょいちょいと食べ歩き。
お餅屋の「揚げ餅」(雑煮にしようか迷ったけど)も芳ばしく、千葉産「元気豚」の店では「300円の角煮を200円で如何ですかー」って言うのを買って食べたらこれまたうまかった!

そして今度はもうひとつの蔵元「鍋店」に来てみた。
こっちもやっぱり試飲で酒が振舞われてた。
甘酒コーナーもあって、甘酒くらいなら、、とも思ったけど止めといた。

ファイル 1094-6.jpg

ここも工場見学できるようだったけど、こっちは白衣にマスクやヘアカバーしなきゃいけなさそうだったので止めといた。
でも「蒸米」の蒸気の勢いも面白く、タンクには某酒蔵漫画の作者のサインが描かれてたり色々と面白かった。

ファイル 1094-7.jpgここらで3時半。
そろそろ露店の多くも片付け始めた。
そんな中、最後にひとつ手焼きの「ぬれ煎餅」だけ買って、食べながら駐車場に歩いた。
思ったほど濡れてなかったけど濃くておいしかった。

いやーなんかこんなにのんびり祭りを見て廻ったのは久しぶりかも。
祭りっていうかフェスティバルだね。酒飲みフェスタ。
人の運転で来たかったな、、、orz


若い頃は溺れるくらい大好きだった日本酒だけど、太ることを理由に敬遠するうちにすっかり飲まなくなって久しい。
(結果的に飲まなくたって太ったんだけどね、、)
でもやっぱ酒でうまいといったら清酒だよね。
少し昔を思い出してってわけじゃないけど、たまーにくらいでも美味しくしみじみ味わって愉しみにできたらいいなーと思えるいい機会になった。

タグ:楽:催 楽:歩 楽:演 観:街 観:工 観:装 観:絵 楽:買 餐:肉 餐:焼 餐:豆 餐:餅 餐:菓

坂田城跡梅林

ファイル 1093-1.jpg横芝光町坂田から寺方に続く舌状台地上にある城跡の農園。
この時期は「梅まつり」になってる。何度目だろ?4度目の来訪かな。(点景記事も三度目だ)
まつりといっても特別催し物があるわけでも夜店が並ぶわけでもなく、簡易トイレが設置されてテントの売店が幾つか並ぶだけで、基本的には気軽に梅を見ながらご自由に歩いてくださいという感じ。駐車場も無料。ありがたい。
ふらっと来るには丁度いい雰囲気でお気に入り。

ファイル 1093-2.jpgで、今回はトイレついでに珍しく売店を覗いてみたら、お好み焼き250円とか出てたのでひとつ買って、梅を眺めながら食べた。

あー
やっぱ花が咲く季節はいいなぁ。
早くどんどん暖かくなって欲しい。
梅が咲いてやっと冬が終わるって感じなので、個人的には桜より好きかも。

そして城跡に沿って台地を歩いた。
花は七部咲きくらいで梅花の香りが艶めかしく漂っていた。
なんか梅の花の匂いってエロいよね。

ファイル 1093-3.jpg

外郭、三の郭、二の郭と歩く。
一の郭と本丸は森の中なのでそこまでは行かずに二の郭で折り返し。

ファイル 1093-4.jpgだけど、、
なんかやっぱ梅の木減ったなぁ。。
特にこの二の郭は随分減った気がする。

でも集まったところはキレイに咲いていたのでOK。
行きはまっすぐ、戻りはクネクネと梅の多そうな部分に廻って歩いた。

ファイル 1093-5.jpg

タグ:楽:歩 植:花 餐:焼

焼肉たてがみ

ファイル 1092-1.jpg寄居町末野の140号沿い波久礼駅の脇にあるお店。

前からこの140号を通るたびにここの「焼肉屋の豚丼」の幟が気になってたけど、入り口が広くはなくてついつい通り過ぎてしまってた。
で、今日は少し手前から思い出してたので思い切って寄って見た。

店は雰囲気ある居酒屋風焼肉店って感じだったけど、まだ他にはお客さんいなかったので気にせず席につけた。

ファイル 1092-2.jpgこのあたりはあちこちで「寄居名物 豚の味噌漬け」というのを見かけるので、どこかで食べられたらな、、と思ったあたりにあるので、ついつい豚の味噌漬けと豚丼が頭の中でリンクしてしまってたけど、味噌漬けではなく味噌ダレを塗って焼く豚丼だそうだ。
注文を受けてから炭火で丁寧に焼くから少々時間かかると可愛らしい案内に書かれてた。

それじゃ、、と気長に構えてスマホで日誌のログ打ちとかしてたら、思いのほか早く10分かからず出てきたのであまり打てなかった。

ってわけで「炭焼き豚丼」
国道マークをもじった割り箸の袋がいいねーw

ファイル 1092-3.jpg

うん、おいしい。
説明どおり丁寧に焼いた豚肉は程よく軟らかくいい食感。
いい味の味噌ダレに、北海道の豚丼のような苦味のアクセントみたいなのはなくて優しく食べやすい豚丼だった。

タグ:食:丼 餐:肉

自家製うどん えんや

ファイル 1091-1.jpg行田市下中条の県道沿いにあるうどん屋さん。

島型カウンターだけのちいさな店で気軽に立ち寄れる雰囲気。
いいね。
店内にはスポーツ新聞に並んで地域や熊谷の案内パンフもあって、正に立ち寄りにいい感じ。

メニューは勿論うどんのみ。
まだ冬だから温かい汁のにしようかなーと思ったけど、やっぱり饂飩の麺が楽しめるつけ汁タイプの「肉汁うどん」にした。

さてさて
饂飩はどっしり噛み応えある武蔵野うどん。小麦の風味いっぱい。

ファイル 1091-2.jpg

そしてつけ汁は少し甘めのだしの効いたいい味で、ネギも甘く、お揚げも肉もそれぞれおいしかった。

ファイル 1091-3.jpgそして店内の案内に「めんつゆが薄くなったら卓上にある自家製ふりかけを少々入れてお楽しみください」とあったのが気になってた。
しっかり湯切りされたうどんなのでめんつゆが薄くなることは無かったけど、終わりのほうで少し試しにそのふりかけとやらを入れてみた。
ら、ちょっと味がキリっとして汁の甘みが締まって面白く味わえた。これはいいね。

店の人に聞いたらこの自家製ふりかけは、汁をとる時使った元を使ったものだそうだ。なるほどー。


こっち方面は特に定番の食事処がなかったのでこれはひとつの楽しみになりそうだ。

タグ:餐:麺

食事処 平成魚松

ファイル 1090-1.jpg大洗の曲松商店街に面した「さかなや隠居」という旅館の一階の料理店。
大洗漁港で水揚げされた魚貝類を食べられる店で、昼は十組待ちだった、、人気だねー
記名して一時間ちょい町を歩いて店に戻った。

ちなみにこういうちゃんとした店でも勿論入り口にはガルパンの等身大パネルやポスター等が飾られていた。

で、席に着いたらもう鍋が用意されてた。おおアンコウたっぷり。これで二人前。
そしてお通しが茶碗蒸しだった。お通し?ああ、アンコウ鍋はセットなんだっけ。
茶碗蒸しは中に大きめのシラスも入ってて旨かった。

ファイル 1090-2.jpg

アンコウ鍋は中火でコツコツ。
「焦げ付かないようにマメに掻き回してください」との事だけど、掻き回そうかなーって頃合いに店員さんが何度も来て掻き回してくれたので手間はなかった。
でも来る度に「よく掻き回してくださいね」と言われるのが可笑しかった。

ファイル 1090-3.jpg煮立った。
写真では見た目ナンだけど、、ちゃんと焦げ付かずにうまく煮れた。
いただきまーす。

ここのアンコウ鍋は味噌仕立てだった。
へー、少し濃い目のしっかり味。
さっぱりしたアンコウの白身もイイ味ついて美味しかった。
やっぱアンコウはいいね!

ファイル 1090-4.jpgそして絞めはおじや。
おじや作るのに汁が無くなってはいけないと極力汁を減らさないように食べてたら、、汁残りすぎた。。(^_^;

ご飯の量少な目かな、、とか思ったけどとんでもない、意外としっかりあって二人で食べきったらもう満腹。

うまかったー。
冬の贅沢を味わえて(満腹で少々苦しいけど)いい気分。

タグ:食:鍋 餐:魚 餐:飯

ウスヤ肉店

ファイル 1089-1.jpg大洗の東町商店街にある精肉店。

この大洗は「ガルパンの聖地」
ガルパン好きでよく来てるという友達に、案内してもらいながら町を散策してる中で立ち寄った店のひとつが此処。
名物の串カツが食べられるそうな。

店に入ると「どうぞ」とお茶のサービス。あたたかい。
串カツにも種類があるようで、まず普通の串カツ(アリクイさんチーム風)は人気メニュだけに用意してあってすぐ出てきた。
ので、新製品という(とりいそべさん)も追加。

そっちを揚げてる間、店のおじさんが「これサービス。食べてって」と出していただいた砂肝の唐揚がまたスゲーうまかった。
これはもう常連の友達と一緒だったからの余禄だね。ありがたい。

ファイル 1089-2.jpg

ここは歩く人みんな立ち寄るようで食べてたら後から何人も来てた。
店のおじさんもおばさんも感じよく話しやすく親近感沸き、こういうのが町を好きにさせてこの友達のようなリピーターを増やすトコなんだろうな。
(そういえばガルパンやる以前の静かだった時期に来て食べた団子やさんも店の人は感じよく話しやすかったな)

さて、串カツは2本200円。豚と葱のスタンダード。
さらっとしたソースが垂れないように紙コップに入って出てきた。
これなら天気よければ歩きながらでも食べられるね。
これは店頭に立ってるパネルのキャラの「ももがー」がチームのみんなと劇中で食べてた串かつというイメージだそうで、あーそういえば食べてたね!試合の前日に。

ファイル 1089-3.jpg

そして(とりいそべさん)は平たく叩いた鶏に青海苔いっぱいで風味よくておいしかった。
これは正解。ガルパン関係なくともどちらもおいしい串カツだった。

ゆっくり食べて楽しんで店を出た。


この大洗とガルパンは地域でタイアップしててとにかく力の入れようが半端じゃない。
町の商店街を散歩するとあちこちの店にキャラの等身大パネルが置かれてて、それだけではなく店の一角や全体を飾り付けてあったり、お客さんが書いたり作ってきたりしたものなども飾られてたりして、みんなでノリノリの濃い町になっている。

そのパネルは主人公以外は重複無しで1店1キャラずつだそうで、店側もそのキャラを娘のように(男もあるけど)親近感もって「うちの子」とか呼んだりしてるトコもあるそうな。
そして絵柄はみんな夏服だから殆どの店で上からマフラーや上着を着せてあったりして、まるでお地蔵さんのように大事にされてて微笑ましい。

ファイル 1089-4.jpg町を歩く人もキャラを見て廻りつつ、店を覗きつつ、休憩しつつ話しつつでのんびりと商店街のよさを味わえる形になってる。
無料休憩室を提供してる店もあるし、お茶をいただける店は他にもあった。
なんと言っても、普通なら観光客が立ち寄ったりしないような文具店とか薬局とか建設資材販売店なんかもノリノリでお客が立ち寄ってるのがイイよね。(特別にプリントした軍手が品切れ中だそうだw)

そして大きなイベントからちょっとしたキャンペーンまでいろいろあって、今は「冬の進軍 ボコボコ作戦」ということで、沢山の店に置かれた負傷したクマのぬいぐるみ「ボコ」から、ヒントを頼りに本物の「ボコ」を探せ!というキャンペーンだそうだ。

個人的にはこの「ガルパン」はハマるほどではなかったけど、戦車戦はなかなか見ごたえがあって(中でもこの大洗の市街戦は良かった)面白く観れた作品っていう程度だったけど、ハマって通ってる友達の案内でとても面白く歩けた。
その友達はすっかり常連っていうか、まるで地元住人のようで、歩いてて会う人会う人挨拶したりされたりで馴染んでた。すげー。

タグ:食:串 餐:揚 楽:歩 観:街 観:キ 観:ロ