旭市上永井にある食事処。「つべり」と読むらしい。
よく来てた刑部岬の手前にあるので以前から知ってて、気になるメニューとか看板で出てた店だけど、ひとりで入るには洒落た感じだし混んでるしで来たの初めて。妹と一緒なので少し洒落てるくらいでちょうどいい、たまたま車もすんなり停められた。
入ると店内は満席だったけど「外の席でもいいですか」と言われこころよくOK。
そんなに暑くないので苦じゃない陽気。風もあるし気持ちイイよね。と、デッキのテラスの傘付いたテーブル席に着いた。
ら、その奥にログハウス風な客室が見えた。そこに泊まれる宿の食堂部ということのようだ。それは知らなかった。
で、まずはもちろん飯岡の磯ガキ。大で二つ焼きガキでたのんだ。
ら、固形燃料コンロで焼くスタイルだった。「生でも食べられます」だけど、折角だからしっかり焼けるのを待った。
(そのあいだ妹はビール、、)

やっぱでかいよね。
でも風で火力や熱が奪われなかなか焼けない様子、、
待ってる間に他の料理も出てきた。
僕は「いわしのづけ丼」妹が「イワシの刺身」
丁度旬の「銚子の入梅イワシ」、それも一緒に食べれるなんて贅沢の極地。(つうふう??なんですかそれ?)
刺身とづけと2つ3つ交換しながら味わった。

んめーーー
やっぱイワシ好きだわ。とろける。づけもイイ味でぷりぷりでおいしいし、何げに醤油のタレの味もいい感じ。風で海苔が飛びそうなのだけは気をつけて食べた。
そして結局、固形燃料終わっちゃってもあまり焼けた感じしてなかったけど、まあいいかと半分待ちきれずに磯ガキを食べた。
やっぱうんめーーー
レアくらいでもいいねぇ。生の感じも残しつつやっぱり口一杯に広がるボリュームあるミルク部分。
そして意外とプリプリのホタテのような身の部分までおいしく、是はもう最高。まちがいなく千葉県内でダントツで一番おいしい食物。妹も「この牡蠣は他の牡蠣とは別種だよね」と大満足。
妹の所には去年土産で買ってって大好評だった飯岡の磯がき。ちゃんと6月からが時季だという話を憶えていて「連れてって」と言われるのは嬉しいし自分も来れて嬉しい。例年行く店は今は一時休業してたけど、ちゃんと別の店で味わえてよかった~。
さて、食後は少し刑部岬の展望台に移動。
無料の展望台にあがって眺めてみた。
なんか前はちょくちょく来てた気がするけどここんとこご無沙汰で久々の眺望。飯岡港がメインで九十九里浜は少し遠いいけどあいかわらずいい眺めだった。

この刑部岬の下が屏風ヶ浦。もちろん此処からは見えないし覗けない。妹が見たいというので移動した。





稲敷市境島の51号沿いにある自販機コーナー。
さっそく弁当を購入。
成田市猿山の県道沿いにある自販機コーナー。
稼動してたのは2台で、ひとつはレトロ自販機の代表のようなうどん。もひとつが目的のハンバーガー!
調布市深大寺元町にある蕎麦店。
先にその「そば豆腐」


世田谷区等々力にある谷沢川の渓谷公園。



利根町横須賀の県道沿いにあるラーメン店。
で、店に入るとカウンター席の逆の奥に製麺機が見えた。おお自家製麺かなるほど気合い入ってそうだ。
上三川町上三川の県道沿いにあるラーメン店。
お冷やのカップも金属製で冷たくひんやり。お通し的な小皿のサラダも洒落てて恐縮。また一瞬ラーメン屋と言うのを忘れかけちゃった。。
先に「めんま丼」から登場。
千代田町赤岩の県道沿いにあるうどんの店。
そして前回と同じくお通しのキュウリが瑞々しく、暑い一日においしく嬉しい。
前橋市滝窪町の353号沿いにある道の駅。
