記事一覧

UDON BISTRO 千代田饂飩

ファイル 3643-1.jpg館林市羽附旭町の354号沿いにある饂飩店。

点景記事12回目というお気に入りの店。だのに、館林に移店してからは時間が合わなくてなかなか来れず、なんと二年ぶりのひっさびさの来店。いやぁもう来れないんじゃないかと思い始めてたよ。。

真っ暗な駐車場から洒落た店内へ。店は空いてて他一組だけだったけど、ゆっくりワンオペのお願いの案内看板読んで、窓側の長ベンチで案内されるのを待ったけど、空いてる時は好きに席に着いちゃっててよかったのかな。

ファイル 3643-2.jpg久々に会った店主は少しふくよかになったかな、さすがにおぼえてていただいてて「ごぶさたしてます」というとニッコリ。

メニューも増えてて「みそめんバター」と「ワノベーゼ」新しいメニューをオススメしてくれた。それでわ、、と「みそめんバター」にしてみた。ホントは久々だからもっとシンプルな饂飩の良さを味わえそうなメニューにしようと思ってたんだけどね。(そういえば醤油だけのシンプルな「あぜ醤油うどん」はないんだね)

後から来店の客が普通にプリンたのんでて、フト見ると先に来てた客もプリン食べてた。あ、最近はすぐ売り切れにならないくらいの数を作ってるのかな?と思い、自分も追加でたのんでみた。

ってわけで「みそめんバター」

ファイル 3643-3.jpg

いやぁ正直、味噌にバターでしょ、おいしいだろうけど味強くて饂飩の香りは隠れちゃうかもとか思ってたんだけど、ところがどっこい、小麦の感じと瑞々しさがしっかり感じられ、尚バターもうまく味噌も風味良い実においしいメニュー。これはさすがと驚いた。きっと「ワノベーゼ」もしっかりと千代田饂飩なんだろうな。

そして「館林プリン」。あれ?前から館林ってついてたっけ?
こちらも割と最近玉子直売所で美味しいプリン食べてたから、そのくらいだろうと舐めてかかってたら、あれれ?ここまで固形だったっけ?ここまで濃厚だったっけ?とあらためて驚く始末。さすがだ。

ファイル 3643-4.jpg

ってわけで、ぱっと見のメニューではいろんな創作的な饂飩が増えて、アイデアと洒落た感じが増したように見えたけど、しっかりブレないおいしさが衰えることなく嬉しく思った。

店主とは会計時にちょこっと話すくらいだったけど、「みそめんバター」絶賛できた。
「本当は久々だったからすだち饂飩とかシンプルなの食べようと思ってたんですけどね」と正直に言ったら「すだちは季節メニューで今はないです」と聞いて、あれ?そうだったっけ?と、そういえば前は暖かい季節にしか来てなかったかも、、魚道とペアだったからね。あ、今日もそうか。

ファイル 3643-5.jpgまたこよう。
早くても時間調整して少し遠回りしてでもまたこよう。
と心に誓って外に出た。

店の前の駐車場は灯りがないから真っ暗。
見上げる夜空は星がよく見えてて、月もクッキリ。毎回夜空見上げる星見スポットになりそうだ。

ちなみに前回の点景 この日の日誌

タグ:餐:麺 餐:菓 観:光

道の駅 玉村宿

ファイル 3642-1.jpg玉村町上新田の354号沿いにある道の駅。

354号はよく通る道ではあるけどこの区間はそんなには通ってなく、高崎からの帰りだったりしてこの道の駅は通過しがち。なのでなんか久々に寄った気がする。
点景はこれで四度目だけど、前回は2018年だった。あーね。
とかいいつつ、今回も食事するわけでもなく、+αのある駅でもなく、トイレだけで点景にするつもりはなかったんだけどね。

ファイル 3642-2.jpg建物の前には背の低い若そうな河津桜がキレイに咲いていた。
こうしてみると屋根の色とオソロで妙に馴染んでる気がした。
っていうか、あちこち河津桜が多すぎな気がする。
春が待ちどうしい気持ちは分かるけど、染井吉野まで待とうよ。河津桜は河津に見に行こうよ。。まぁこれで後はもう春の陽気というんだったら何の文句もないんだけどさ。(また来週から冷えるんでしょ)

さて、とりあえず今日はぽかぽかで気分いいので河津も許す。
店に入って、食べはしないけど飲食コーナーを見てたら、ソフトが「抹茶豆乳ソフト」とかで町内の豆腐とお茶のメーカーがコラボした玉村宿限定だそうで面白そうだしぽかぽかだったから買ってみた。

ファイル 3642-3.jpg

今年初のソフトクリーム。(振り返ると去年は元旦から食べてたんだな。。)思いのほかおいしかった。
しっかり豆乳というか豆腐感あって隠れて無くて抹茶に合わせて諄くなくいい味でコラボしてた。

そして座った窓向きの席の正面にうちの車が見えて、眺めながらぺろぺろ。いい休憩になった。

ところで、
以前食べたことのある「軍配山ラーメン」はいまだに販売しててメインを張るメニューの様だった。もうどんなラーメンだったか覚えてないけど。。
で、その名前の元の「軍配山」のこんもりした小さな塚の写真が貼りだしてあった。古墳の塚だった。なんか形良くてかわいかった。どこらへんだ?と気になって情報コーナーで近隣マップを見てみて、なんかうろ覚えで行けそうな場所だったので行ってみようかなと思った。
 
 
ちなみに前回の点景 この日の日誌

タグ:植:花 餐:冷 餐:豆 道の駅

玉村八幡宮

ファイル 3641-1.jpg玉村町下新田にある神社。

町の中心となる古刹で、本殿が国指定重要文化財という事で気になって寄ってみた。
356号から折れてすぐ赤い鳥居をくぐって参道に駐車場があり、その他にも何か所も駐車場があるらしく、混むときは混むんだろうな、、とか思いながら、かっこいい門の前で停めて写真撮った。

一瞬この「随神門」が国重文かな?とか思うくらいいい具合に古びれててかっこよかったけど、これは慶応元年(1865)に再建したもので町重文だそうだ。

門をくぐるとそういう建物の説明の案内板があり、境内には「安産撫で犬」という犬の像や人形供養の祠、そしてご神木のまっすぐ伸びた楠の木などいろいろ見るトコある神社だったけど、由緒は石碑で見づらかった。

御祭神は誉田別命(応神天皇)と気長足比売命(神功皇后)、建久6年(1195)に源頼朝が命じて建てた角渕八幡宮を江戸時代初期の慶長15年(1610)に移築して玉村鎮守としたものだそうだ。

ファイル 3641-2.jpg

そして手水は花手水になってて華やかで、真ん中の甕に球が浮いていた。あ、玉村だからかな。洒落てるね。

そして社殿の囲いの塀の周りは水堀のような水路になってて「御神水」という地下100mからくみ上げた水があった。ちょっと手を浸して涼んだ。
案内によると「水の溜まる村」というのが「玉村」の由来(説)だそうで、水の配置が洒落てていい感じの神社だった。

そして参拝。
拝殿で拝んでいつものように脇から裏に廻って本殿を拝見。
国重文だからか裏も広めで見やすくゆっくりまわれた。

ファイル 3641-3.jpg

この本殿は慶長15年築で、赤白にキレイに塗り直されていつつ、装飾は少ないシンプルな造り。彫刻などをあしらうようになるのは一世紀以上後の江戸中期からだそうだ。

ぐるっと回って拝殿に戻る。確かに本殿は杮葺きで拝殿は銅だね。
建築は一八世紀初期らしいけど、はっきりしないからかこちらは町重文。国から一気に町って差が大きくない?県はどこいった?

彫刻などを見ながら表にまわると中に巫女さんが二人なにか準備してまわってた。ついついそっちばっか目で追ってしまった。おっさんはイヤぁね。

あとは境内の承応元年(1652)の石灯籠などを見つつ、背面からの門を眺めつつ(裏側には「放生楼」とあった)、さっきの御神木の楠はこっちから見ると確かに二本の樹が根元で絡んで立ってて通称が「夫婦楠木」というのも納得。
そういえばこの御神木の前にあった案内看板は「昇龍の松・勝運の松」と別の木を案内してて、案内図では神社を出て裏の駐車場までぐるっと回らないと見れないらしい。。まぁ散歩がてら行ってみるかと門を出て歩いた。

ファイル 3641-4.jpg

けど、なんか阿呆らしくなるくらいしっかり裏までまわって到着。これ、本殿のすぐ裏じゃん、、そっちから出られる道をつくってほしかった。。けどまぁ勝利を祈る人ならそのくらいの手間を惜しんでちゃダメだよね。 いや、僕は別に勝ちたいものがあるわけでもないんだけど。。

その「昇龍の松・勝運の松」は横に伸びちゃった松の木で、一旦地面に垂れた幹がV字に折り返して伸び立っていた。
他の道は切られてて特異な部分だけ残されて強調された状態ではあるけど、神社の木としてはGJ。でもでかでかと「パワースポット」「神ってる!!Vってる!!」とかあって苦笑。
でも単に試験合否に限らず運気や健康などの回復上昇なども書かれてて拝めて良かったと思えた。(すっかり消え去った女性運なんかも残りの人生で上昇してくれると嬉しい)


この日の日誌

タグ:観:宮 観:門 観:飾 観:水 観:重 観:石 楽:浸 植:樹

匠味堂

ファイル 3640-1.jpg太田市富沢町の県道沿いにある軽食店。

小さな店だけど、「焼きそば」と「焼きまんじゅう」の幟が立ってたのでこの県道が現役の国道でよく通ってた頃から知ってたような気がする。けど、西方向に通ると対向車側だし、東方向だと店が背になってて気づきづらく、一度も寄ったことはなかった。

けど、今日は一旦通過してやっぱ寄ろうと思って裏の一通の道に折り返して来店。駐車場は三台程度だけど前の道の路駐も平気な感じだった。まぁ停められたけどね。

完全に西日が背で見づらかったけど、店の感じは和風で感じよく入り口脇の梅の花も咲いていた。

ファイル 3640-2.jpg中に入ると小上がりの他に囲炉裏タイプの四辺テーブルがあって、おひとりさまでもご安心。中心の囲炉裏部分には盥が置かれ、お茶や箸など回転させてとれる形になってて面白かった。

メニューを見ると「焼きまんじゅう」と「焼きそば」だけの店。いさぎよい。両方セットのランチセットが3時までで少し過ぎちゃってたけど、店の人に聞いたら大丈夫という事でセットにした。
セットは缶ジュースも付いてて「お好きなのをどうぞ」と冷蔵庫から缶コーヒーとって飲んでたので回転盥のお茶は飲めなかった。

店内にはもう食べてる客が一組だけだったので、待たなさそうだったけど、こういう店は持ち帰り電話予約客が多いんだよね。一組分の予約が先で少し待ち。でも次の持ち帰り客が来る前に「焼きまんじゅう」が出てきた。たすかった。

ファイル 3640-3.jpgなんか焼きまんじゅうはしばらく食べてなかったかも。やっぱりおいしいね。
とくにここのはタレにクルミがきいてていい味で堅めでよく絡んでおいしかった。
そういえばメニューには「ごま」と「からしマヨネーズ」なんていうバージョンがあったので次寄れたらセットじゃなくてそっちを冒険してみようかと思った。

そして焼きまんじゅうを食べ終わったくらいのタイミングで「焼きそば」
そういえばここもばっちり太田市内だから「太田焼きそば」ってことになるのかな?
そういう表記はどこにもなかったけどね。

ファイル 3640-4.jpg

その焼きそばは割と太めの麺で味もしっかりしてて、印象でいえば太田の岩崎屋が黒くなくなったような感じでおいしかった。(っていうか、その岩崎屋じたいもう何年も行ってないからかなりいい加減な印象なのであしからず)
おやつにいいくらいの量なのでぺろりと完食。おいしかった。群馬はいいねぇ。


この日の日誌

タグ:餐:焼 餐:饅 食:串