記事一覧

らーめん ゆうきや 総本店

ファイル 2731-1.jpg龍ケ崎市藤ケ丘の県道沿いにあるラーメン店。

どこでもいいから適当に食事しようと思って、取り敢えず近くのラーメン店を検索して来てみた店。チェーン店みたいだけど、名前に総本店とあったのでここにした。

で、
来てみたらセガのゲームセンターの敷地内にある店なので、駐車は楽に停められた。
けど、
店はどうやら味噌ラーメンがメインの店のようで、ちょっと戸惑った。
味噌ラーメンは辛いことが多いので初めての店では冒険なんだよね。一般的にピリ辛くらいでも僕には血鬼術のようなダメージ。。でもたまには食べたくなるので冒険することも希にはある。
年頭だし、今年一年を占うくらいのつもりで冒険してみようかと入ってみた。

ファイル 2731-2.jpg店前の垂れ幕にもあったけど、ウリの味噌は「赤」と「白」の二種類あるそうで、まぁ白なら辛くはないだろうと決めかけていた。
んだけれど、
読むと白は九州の麦味噌ベース。麦味噌ってどんなんだったっけ?
対して赤は、北海道と仙台の赤味噌のブレンドだそうで、何となくそっちの方がそそるし、そういう赤味噌なら辛くはないだろうと思えた。
写真でも辛そうな感じはなかったので、もともと冒険だし!と「赤みそらーめん」にしてみた。

ファイル 2731-3.jpg

で、「赤みそらーめん」
うんうん、僕が知ってる基本的な味噌ラーメンがキチンとおいしくなった味だ。
最近、味噌ラーの店はよく見かけてて、濃い!辛い!熱い!を売りにしてそうな店とかのイメージで勝手に苦手意識を持って避けてた気はするけど、こういう素直な味噌ラーメンは素直に好きだ。必要以上にモヤシが乗り過ぎてないのもイイ。

おいしく麺も汁も啜れてペロリと食べられた。
今年はもう少し味噌ラーメンの店にも行ってみようかな。見かけてて通過してる店も幾つもあるし。と思えたし、次きたら白も食べてみようとも思った。

さて
ファイル 2731-4.jpg食後はせっかくだからと隣のセガのゲームセンターにも入ってみた。最近滅多にゲーセンも来ないからとくにやりたいのもないし、UFOキャッチャーもほしい景品なさそうだし、、と一通り見て出るつもりだったけど、何気に「艦これ」を見かけて気になった。
そういえば「艦これ」はPCでしばらくハマってやり込んでたけど、最近はすっかりやらなくなって久しいゲーム。で、思えばそのアーケード盤って一度もやったことなかったっけ。。と、思い何気なくやってみた。なんか難しくてこそばゆくて恥ずかしい感じが面白く下手くそなりに楽しかったw

たまには味噌ラー食べてゲームやってというのもいいかも。
この後行った日帰り湯もなかなか良かったので、セットとしてまた帰り道に寄ろうかなと思った。

タグ:餐:ら 観:本

大鷲神社

ファイル 2730-1.jpg栄町安食の356号の折れる前にある神社。

土手の方の道が開通する以前はこっちの町中を通る356号が本道でよく渋滞してた角で見える神社で知ってたし、10年以上前にとあるサイトで記事にされてるのを見て気にはなってた神社。
たまには寄ってみようと何気に思い続けて今日やっと寄ってみた。

駐車場は鳥居の先にちゃんとあった。知らずに今まで袋小路で停められなかったらと躊躇してたのがアホに思えた。。

停めて車を降りて境内の案内図を見ると、神社は丘の上で参道の坂は二つ。男坂という正面をまっすぐ登る急な石段と、横に廻ってやや緩やかに登る石段の女坂。

ファイル 2730-2.jpg

まぁ僕は男だから男坂だな!
と、気合い入れて正面から登った。一気に登れたものの運動不足な上に暮れ正月の飲み食いでまた太った中年後期の体には少々きつく、登り終えた後呼吸を整える休憩が必要だった。。
そんな状態を誤魔化すように、坂を振りかえって見てみたり、手水舎にあった「縁結びの森」の解説を読んだりして休んだ。
この坂の周りの斜面の森には、寄り添う形の樹が多いそうだ。いいなぁ。。

そして参拝。
そういえば今年はまだどこも神社に寄ってなかったからこれが初詣。「今年は寄り添うようないいことがありますように」ごりやくあったらまた来よう。

境内には末社だけでなくて色々あって、力石は重くて持ち上がらなかった(持ち上げようとも思ってなかったけど)
その横には「日本武尊お手植えの松」というのがあった。細く小さい松なのでその太古の松の子孫ってことかな?

ファイル 2730-3.jpg

それと裏の本殿の塀には「琴を奏する彫刻の不思議」という案内文があり興味深かった。
この神社で12月に行われる酉の市の舞台で歌った無名の歌手が、翌年ブレイクして紅白に出るという事が続いたそうで、この琴の彫刻のご利益かと言われてるそうだ。(ここには瀬川映子、三笠優子、松原のぶえ、鳥羽一郎、冠次郎と言う名が上がってた)去年は誰が歌ったんだろう?
彫刻は琴のだけではなく、周りの龍や獅子や波も立派で、他の面には囲碁をする彫刻や、餅を投げる彫刻?(甕を割る彫刻だそうだ)などもあって、琴だけを注目するのは勿体ない雅な本殿だった。
この本殿の建立は天保2年(1831)だそうだ。

本殿の裏は木々で隠れてたけど合間からちょこっと町が見下ろせた。眺めよさそうなのにもったいないとも思うけど、住民からしたら覗かれたくないだろう。

そして女坂の方から下った。
この一段下の石段の折り返しに「魂生大明神」というのがあった。
実はこれがとあるサイトで見てた記事の本題。
千年くらい前の延喜年間頃におこった庶民の素朴な性信仰の男根神の神社。
実は今年の初夢は珍しく淫靡な内容で、正夢にならないかなぁとか思ってたトコで、そんなこともあって今まで立ち寄ってなかったこの神社に寄る気になったというのが正直なところ。

ファイル 2730-4.jpg

中には大きな石の男根や木の男根が並び、絵馬のように願いが書かれた小さな男根もたくさん並べて奉納されていた。なんかこれはスゴイなぁ。
ちなみに石のは高さ2.5m、周囲2.3mで日本一なんだそうな。。マジか。
願いはみんな子宝に恵まれるようにと真面目なもので、淫靡な運気が上がりますように等というのは無かった。(そりゃそうだw)
これは女性か夫婦で来るところだね、、場違いに思いさーっと見てすぐ出た。

さて、社から出ると正面の先に「子授けの大樹」という木が立っていた。真ん中の窪みが女陰を示しているってことだろうけど、これはあまりリアルでなくピンと来なかった。

それより石段の折り返しの所にあった「合体椎の木」というのが良かった。

ファイル 2730-5.jpg

これは見事な対面座位で合体してますね。躍動感あってなかなかリアル。階段を少し降りて下からみてもしっかり合体して見える完成度の高さ。これ天然でこんな形になったのかな。すごいな。

これは今年いい事ありそうだと、がんばるぞーと、気分よく女坂を下った。
見所ありすぎの凄い神社だった。
(そういえば男坂の途中にあるという「夫婦杉」というのは探したけど見あたらなかった。。無くなっちゃったのかな?)

タグ:観:宮 観:石 観:飾 観:一 植:樹