記事一覧

道の駅 白鳥

ファイル 499-1.jpg郡上市白鳥の156号と158号重複区間沿いの道の駅。
かなりよく通る道にある道の駅だけど、実はココ、初めて寄った。
昼だし混んでるだろうから、トイレだけの積もりで寄ったんだけど、覗いた食堂はそんなに混んでなかったし気になってたメニューや気になったメニューもあったので食事も済ます事にした。
おお、今日はちゃんと朝と昼に食事。健全だなぁ。(夜食べないから不健全だけど。。)

先に出て来たのが前々から気になってた美濃名物「けいちゃん」の定食。
鶏肉の味噌漬け焼きだね。鶏肉好きだから食べてみたかった。

ファイル 499-2.jpg

お、やっぱり思った通りウマい。飯がすすむ!

が、、危惧した通りカラい。。飯挟まないとツラい。

まぁ、かろうじて味わえる程度の辛さなので何とか食べられた。
ギリギリだなぁ、、鶏肉はうまいけど、次回は食べないかも。。

けいちゃんと闘ってたら後からもう一品。
メニューで気になった新名物「ひっちゃく棒」が来た。
郡上八幡市のB級グルメであのB1グランプリにも出展”とあった。
頼む時に、どんなもんか聞いたら「ご飯を肉で巻いた串物料理」って言ってたけど、、

ファイル 499-3.jpg

カレーかかってんじゃん。。(T_T)

仕方ないから食べてみた。
ら、そんなに辛くなかった。
っていうか、もう先に口の中辛くなってて味覚も怪しく鼻も涙もウルンでたくらいだから、それ以上じゃなかっただけかも。
肉の中はドライカレー。
やってくれるじゃん。見事な攻撃だ。

ファイル 499-4.jpg味はよく分かんなかったけど、何とか平らげた。
けいちゃんより先に出てくればねぇ、、
店内のメニューは手書きで「ひっちゃく棒」だったけど、貼ってあったポスターとかにはちゃんと「奥美濃カレーひっちゃく棒」って書いてあるじゃん。。
そのポスター写してたつもりだったけど、、あれ?けいちゃんの幟しか写してなかったっけ?

あーあ
お子様用の甘口けいちゃんとかないかなぁ。。

タグ:食:定 餐:肉 食:串 道の駅 餐x辛x

わくわくRiverCAN

ファイル 498-1.jpg永平寺町を流れる九頭竜川に架かる鳴鹿大堰脇にある資料館。
正式名は「九頭竜川資料館」。
なにやらポップな感じの名前だけど、建物もそんな感じの印象の新しめな物だった。
なるほど「九頭竜川資料館」よりはいいわな。

中も結構ちゃんとしたキレイな資料館だった。

ファイル 498-2.jpg

まず床の福井県全域の航空写真もクッキリで面白い。
それとやっぱり水槽。 でも魚いなかった。。
なんでも機械故障で温度調節ができなくなっちゃったんだとか。。

でも奥の円形の浅い水槽は動いてて、カジカっぽい魚がいた。
「アユカケ(アラレガコ/カマキリ)」と言う魚で天然記念物。
大型になると鮎まで食べるそうだ。餌やるトコも見せてくれたけど、曲面水槽は映り込みひどくてまともな写真撮れないよ。。

さてさて、ここの目的は魚道の観察室。
でも十一時からと書かれててまだ三十分もある、、
ダメかーとガッカリしてたら「少し早いけど」と開けてくれる事になった。有難い。

ファイル 498-3.jpg

なんでもこの施設は例の事業仕訳で閉鎖されちゃってたんだそうだ。
高齢者のボランティアでやってるそうだ。有難い。
(でも給料が年金と考えれば公務かな。どうせ貰えない厚生年金を払い続けてる世代としてはドンドン利用して楽しみたいね)

さて、魚道は九頭竜川に突き出た紫の歩道橋を渡って、途中で降りた川の中洲側にあった。
入口も秘密倉庫みたいな厳重な大扉。毎回開けるのも手間だなぁ。

観察室はちょっとカビ臭いけどキレイで明るかった。
「先日の台風でまだ濁って見えないかもしれないけど、ごゆっくりどうぞ」と。
確かに濁ってよくみえなかったけど、まぁ自然のものは水族館と違ってすぐに見れるもんじゃないからとゆっくり眺め回って待ってた。

ファイル 498-4.jpg

ら、来た来た。
なんだろう。小さい鮎かな?顔は完全に鮎だしエラの後ろも黄色っぽい。
っていうかこの時期にアユいるのか?まぁいいや。アユだアユだと子供みたいにはしゃいで見てた。
写真で見るとハヤっぽいのやヤマベっぽいのもいるね。混成群だ。
四十五分くらい見てた。
結局その半尺くらいの小魚ばかりで大きい魚は見れなかったけど、やっぱり楽しかった。

外に出たら戻る前にちょっと橋の先に進んで川を眺めた。
広いなぁ九頭竜川。

ファイル 498-5.jpg

下流側には堰があって、それで広くなってた。
橋はほとんど人が通らないのか鳥とトンボだらけだった。
今日も朝からここを通ったのは僕とボランティアのおじさんとすぐ飽きて帰っちゃった親子だけだった。

ファイル 498-6.jpg開けっぱなしでいいんだよなぁと不安だったから一応帰り際に挨拶して少しまた話聞いた。
なにやら来場の記念証にと鳴鹿大堰の「ダムカード」と言うのを貰った。
へーこんなのあるんだ、知らなかった。全国であるそうで集めるのが目的で立ち寄る人も結構多いらしい。
堰もダムになるのか。ダムを巡って集めてる人には盲点の貴重な一枚だったりして。
いろいろあるねぇ。

タグ:観:館 動:魚 景:川 観:然 観:橋 楽:眺 楽:話 観:堰 動:虫 楽:証

丸岡城

ファイル 497-1.jpg坂井市丸岡町に残る城。
現存天守十二城の中でも最古とされる天守の城。
でも実は昭和23年の福井地震でキレイに倒壊して修復再建されたので細かく言うと現存では無くなってしまうそうな。。
ウンニャそんな細かい事僕は気にしないよ。往時の姿と雰囲気を伝える重要な歴史遺構だよね。

実は前に来てる。
早朝で開いてなくて周りを歩いた。寺くらいの小さな建物って印象だったけど、それは負け惜しみかなw
なかなか立派でカッコイイじゃない。
¥400払って中に入った。

中に入ると、あーこの古い木の感じ。いいねぇ。
やっぱり現存物はいいや。
急な階段をスタスタ登ると広々二階、そして最上階。
んーやっぱり小さな城だわ。(弘前城とどっちが小さいだろうか)

ファイル 497-2.jpg

なんか天井が柱が細く簡素な組み方に見えた。

眺めは広い福井の平野で市街が広がる景観。海はちょっと遠くて見えないね。
風は気持ちよかった。

ファイル 497-3.jpg

ファイル 497-4.jpg降りる時にゆっくり二階も見た。
格子の出窓みたいな「石落とし」が広く開いててちょっと独特。

やっぱりなんか寺院みたいな印象だなぁ(^^;
まけおしみじゃあなかった。
でも雰囲気は良かった。

ファイル 497-5.jpg外側も回って見て降りた。
やっぱ石垣を見ると城らしいね。

すぐ周りは家が並んで、町中のちょっと小山の公園な感じ。
城の周りはツクツク法師だらけで、終わりそうな夏を惜しんで鳴いてた。

ファイル 497-6.jpg下にある丸岡歴史民俗資料館も共通券だそうで行ってみた。
こういう建物は凝らないで欲しいよね。
入口でネコが寝るくらいのんびりしてた。
中はカメラ禁止。

駐車場の時間が気になってたからパッと見て戻った。幸いそんなにゆっくり見る程の事もなかった。(でも後から入って来た人達の方が早かったなぁ)

なかなかいつも時間が合わなくて来れなかった丸岡城だけど、来れてよかった。
やっぱり現存天守は雰囲気が違ってイイね。
十二城で残るは弘前城と丸亀城のみになった。

タグ:観:城 観:閣 観:重 観:石 楽:眺 景:町 観:館 動:獣

道の駅 みくに

ファイル 496-1.jpg坂井市三国町の305号沿いの道の駅。
大型の寄りやすい道の駅。
前にも何度か寄ったことあって「なんだか普通のスーパーマーケットじゃん」て感じの印象だった道の駅。

ファイル 496-2.jpgやっぱり大きな物産店はすっかりスーパーマーケット。
でも売ってるのは名物とか土産物とか特産物でちょっと不思議。
メロンパンとメロンのフェアをやってた。
鮮魚コーナーも惣菜コーナーも充実してるのでココでちょこちょこ買って食事にした。

ファイル 496-3.jpg奥の建前は「らっきょう資料館」コーナーのボードと展示がある広い 休憩室。誰もいなかった。広々静かに食事。

買ったのは海鮮丼。っていうか実質甘エビ丼。
甘エビ新鮮でうまい!店で食べたら結構しそう。
難を言えば、入ってた醤油が魚型の小さいヤツで、全然足りなかった。。

それと揚げもの。これが揚げたてで美味しかった。クリームチーズ巻きなんてのもあって面白い。

それとあわら温泉パン。
メロンパンは甘そうだからと買ったら、これもわりと甘かった。。

ファイル 496-4.jpg

なんかバラバラだけどおいしく満腹。
下手なトコで食べるよか全然いいね。

タグ:食:弁 餐:甲 餐:揚 餐:麭 道の駅

御恵比寿岩

越前町梅浦にあった海岸の岩。
ちょっとした展望台になってたのでなんとなくで立ち寄ってみた。
昨日は大黒で今朝は恵比寿、七福神のツートップだね。

ファイル 495-1.jpg

祠もあったのでお参り。恵比寿様の宮だけど、脇の岩壁には劔神社の魔除け神があった。、、、これが「魔」に見えるんですけど(^ ^;Δ

岩はドコがどう恵比寿なのかよく解らなかった。(手前の道から見えてた割れた姿が恵比寿だったらしい?)

東屋の上からは梅浦の町方面の海岸線がよく見えた。

ファイル 495-2.jpg

ファイル 495-3.jpgその東屋の前に釣人が二人いた。
片方は割りとポンポン釣れてたけどもう一人は竿先がビクビク言ってるのにじっくり待ってた。

何を釣ってるのか訪ねてみたら「アオリイカ」だそうだ。
鯵の生き餌で泳がせてるからビクビク言ってたらしい。
話を聞いてたら面白かった。

「今イカから逃げてるトコ」「あ捕まったな」
そこからしっかり巻き付いたトコで針を通して流して合わせるんだそうだ。へーへー。
「あ、糸の反応に気付いて離したな、どうせ小物だ」
難しいらしい。
是非とも一羽上げるトコが見てみたくなって暫く話を聞きながら眺めさせてもらった。

その間に梅浦では町を上げての地震防災訓練が始まったようで「只今M○の地震があり津波警報が発令されました。○mの大津波が○分後に襲来します、慌てずに避難してください。携帯電話はかかりずらくなってます暫く通話を控えて下さい」なんて感じの放送がよく聞こえた。
ここで大地震あったら津波の前に崖から海に落ちて死んじゃいそうだなぁ、、なんてぼんやり思った。

ファイル 495-4.jpg飽きもせず眺めてたけどなかなか釣れなかった。
結局一時間のんびりしてたけど合わせるトコは見れず「お邪魔しました」と出発。
←その針を通すトコも見れなかった。
そういえば案内板の汚れも全部イカスミだった。

釣り面白いねー
また釣り始めようかなぁ
とか思った。

けど、車で走り始めたら、やっぱりこっちの方がいいや!と、「あー思った以上にのんびりし過ぎちゃった。って言うかまだココ福井県だったんだよな」とか我に帰った(^^;

タグ:楽:眺 楽:話 景:海 景:岩 観:宮