記事一覧

川越城本丸御殿

ファイル 569-1.jpg川越市の城跡。
去年来た時は(→)保存修理工事中でこの本丸御殿には入れなかった。
ってわけで(たまたまだけど)再訪。
入館料は100円だった。

この本丸御殿は現存物。
掛川でも書いたけど全国に四箇所しかないらしい。
だいたいどこでもそうだろうけど、明治の維新後は新政府やらの庁舎などに転用されたりで、この川越城本丸御殿も県庁舎から修練道場、中学校舎を経ている。
その都度都合良く改装されたりしたんだろうから往時の姿とは違ってるんだろうけど、そういう歴史を踏んだ建物ということで、飾りか物置にしかならない櫓や天守とは違った趣がある。

ファイル 569-2.jpg

さて、本丸御殿の中は、意外と飾り気がなく実務的で質素な御屋敷だった。
部屋は小さ目の部屋と大広間が並んでて、大広間だけは入室できるけど撮影禁止。
日当たりいいけど冷たい板間の廊下から覗き見て回った。

裏側には明治棟という明治期に増築された小棟があり、渡り廊下の先には家老詰所という独立したような屋敷があった。

ファイル 569-3.jpg

ファイル 569-4.jpgこの家老詰所は元はもっと長い渡り廊下の先の端にあったそうだけど、富士見市の農家に払い下げて移築してたものを又戻して再現。
奥に談合する家老人形が置かれてたのが不自然だったけど、それをのぞけば本丸御殿と言うことを忘れそうな長閑な雰囲気。

日当たりのいいポカポカの縁側がある屋敷だった。
庭先ではネコがやってきて水飲んでた。
おっとおっと、、
なんか和んじゃいそうだけど、こんな天気イイのに勿体ない。。
ドライブで和みたい!
ってわけで後はサラリと早足で廻る。

ファイル 569-5.jpg順路は大広間の裏側を廻る。
撮影禁止の大広間だけど、この裏側の廊下に面した絵板戸は写していいんだよね?

最後にその大広間に入って見る。そんなに広く感じなかった。

本当に残ったのは一部だけのようでこれでおしまい。全体の六分の一くらいだろうか。
ちょっと物足りないような気もするけど、凛としたイイ雰囲気の建物だった。

そしてまた今回も、本丸御殿前の神社の売店で川越やきそばを食べた。
んー。太麺の焼きそばだけど、これはやっぱりうどんだよね。。

タグ:観:城 観:屋 観:飾 動:獣

調神社

さいたま市浦和の市街にある神社。
「調」と書いて「つき」と読む。
ツキと言えばウサギって事で、ウサギがマスコットの神社。
狛犬ならぬ狛兎でお出迎え。

ファイル 568-1.jpg

んー、ちょっと高くてよく見えないなぁ、、
と嘆くことなかれ、手水舎の水口もウサギの像で可愛らしく水を吐いてた。

ファイル 568-2.jpg

手と口を濯いで参拝。

ファイル 568-3.jpg祭神は天照皇大御神、豊宇気姫命、素戔鳴尊の三柱。
紀元前に建てられた延喜式内の古社だそうだ。
とはいえ、ウサギの神社になったのは江戸時代くらいかららしい。
たぶん、今で言うところの「ゆるキャラ」みたいなもんだろうね。

本殿は享保十八年(1733)の建立だそうだ。
拝殿の周りにもウサギが掘られた部分が点在してたけど、参拝者が多く、あまりじっくり見てられなかった。。

ファイル 568-4.jpg境内には「百度盤」なんかもあった。
おお、百度盤って初めて見たかも。
お百度参りする時にカウントするものだよね。今でも使われてるんだね。へー。

舞殿には今年の干支の龍の巨大絵馬が飾られてた。

あれ?
そういえばウサギ小屋があってうさぎさんが見れるって情報だったような、、探して回ったけど見当たらなかった。
もうなくなっちゃったのか?気がつかなかっただけか?んー残念。

そして裏にあった池にもウサギの像が水吐いてた。
あれは、ひょっとして手水舎のウサギと同型かな。。(と思ってて写真で見比べたら全然違うじゃん!)

ファイル 568-5.jpg

浦和の繁華街すぐ脇なのに、静かでなかなか雰囲気も面白みもあり、ちょっと参拝休憩にいい感じのところだった。

タグ:観:宮 観:像 観:池

行田市郷土博物館

ファイル 559-1.jpg忍城址の本丸跡にある歴史博物館。
城址公園という感じではなく城郭風博物館というていだった。(関宿みたいな感じかね)

いわゆる天守閣に見える建物は御三階櫓の模擬建築物で、この博物館からつながったその一部になってる。
実際は位置も大きさも違った並の櫓だったようだ。

ファイル 559-2.jpg城自体は明治維新後に取り壊されて殆ど残っておらない。
遺構は土塁の一部とどこのか判らない小さな門(写真撮ってなかった。。)だけらしい。
そうか、水城だから池を埋めて市街化すれば形も残らないよな。

この城が舞台になった合戦の映画「のぼうの城」はとても興味があり、映画を見てから来ようと思ってたんだけど、去年の上映予定が震災後に自粛していまだに公開していない。。(水責めだしね)
んー先に原作読んじゃおうかな、、

さて、博物館は入館料200円だったので躊躇なく入館。ゆっくり見て回った。
展示室は撮影禁止なので残念だけど、往時の城のジオラマ模型も細かい作りで丁寧で楽しめた。
池の中に浮かんだ島をつないだような水城。へー。すごいな。

ちょっと案内ビデオの映像が古くさく、「現在ではこの辺には、、」なんて解説しながら道行く車がみんなフェンダーミラーの昭和の映像だったのが気になったwww

そして渡り廊下を渡って御三階櫓。
二階三階は展示室で最上階は展望室、、、でも格子の付いた窓でスッキリは眺められない。

ファイル 559-3.jpg
↑左から東南西北。模擬建築なんだから格子なんか外して見やすくすればいいのに、、、
曇り空ながら、北には赤城山、西には秩父の山々が見えてて、ちゃんと見えれば良さそうな眺めだった。

博物館は企画展示の「むかしのくらし」までのんびり楽しめた。
100年前のオルガンとかも触れられて、音出したりとかできた。


さて、
博物館から出ると門の前でイベントが開催されて人が集まってた。(女性の客が多かった)
「忍城おもてなし甲冑隊」の剣の演舞だそうだ。

ファイル 559-4.jpg

あんまりイイ位置では見られなかったし、刀が軽そうなダンス風な演舞だったけど、悪くはなかった。

タグ:観:館 観:城 観:閣 楽:映 楽:演

行田ゼリーフライ本舗 たかお

ファイル 560-1.jpg行田市郷土博物館の近くの店。
博物館の入口前で貰った市内飲食店のマップを見て、最初はフライの店に行ったんだけどやってなくて、ゼリーフライでもいいかとまあいいかっと来てみた店。
ゼリーフライもフライも一緒にやってればいいのにね。。

カウンターメインの小さな店だけど、カウンターに煮物とか天ぷらとか並んでいい感じ。

ゼリーフライは「たかお名物 行田バーガー」に挟まっているようなのでそれを食べてみた。
それと、やっぱ腹減ってたのでうどんも注文。

ファイル 560-2.jpg

行田バーガーは、ゼリーフライの大きさに合わせて、小さめのバターロールに挟んだもの。
なるほど。思った通りのそのまんま。
普通にゼリーフライだけで食べればよかったかな?
バーガーと言うには物足りなく、ゼリーフライを味わうにははっきりしない感じ。
ゼリーフライだけ追加しようかな?と思ってたらうどんが出てきたので、まあいいか。何度も食べてるしね。

タグ:餐:ば 餐:麺

鷲宮神社

ファイル 558-1.jpg久喜市の旧鷲宮町にある神社。
関東最古の大社だそうだ。

今年の正月に近くまで来ながら、近くに車を停めらず退散。
っていうか、その正月も、今日も、参拝より「痛車とか集まってるかな~」という興味本位の目的だったりする。
(なんて邪な、、)

そんな期待通り、神社前の駐車場には七台くらいの痛車(と痛自転車)が集まってた。
わお。ホントだ。
やっぱりちょっと雰囲気濃厚でマトモには見れず、チラ見くらいで逃げるように神社へ参拝。
わざわざ来たのに、、ね。

ファイル 558-2.jpgなるほど割と大きな神社で、砂利の境内は広々としてた。
勿論普通の参拝客も多く、普通の日曜ながら焼きそば屋台も出てたりした。

手前の絵馬掛けにはNHKのロゴの入ったカメラの一隊がなにやら撮影してた。
覗いてみたらアニメ絵の絵馬を撮ってたらしい。
おお、さすが。って感じの絵馬が並んでた。

そんな砂利の広場に横配置で拝殿本殿が並んでた。
拝殿正面に回って参拝。

ファイル 558-3.jpg

境内は小さな社も並び、龍神の住む池とか神輿の小屋とかいろいろあった。

ファイル 558-4.jpgそしてなにやら鳥小屋があったので覗いたら孔雀と烏骨鶏がいた。
。。。鷲じゃないのか。

ちょっと見てたら孔雀は烏骨鶏の尻が気になるらしく、覗き込んで突っつきまくってた。(あらあら)
烏骨鶏はまんざらでもないのか懼れてるのかジッとしてた。。

ファイル 558-5.jpgそんな感じで駐車場と絵馬以外は至って普通の感じのいい(近寄り難くない)神社だった

ちなみに言わずもがなだけど、この神社はアニメ「らきすた」に登場した神社。
ファンには聖地なんだそうだ。
っていうか「らきすた」ってまだ人気なの?
でも、集まってた車は別に「らきすた」の柄じゃないものも多かったから、それを基にして時期を過ぎても大事にされる場所って感じなのかな。

去年暮れくらいから、あるプロジェクトの資料研究の対象として幾つものアニメ作品を見ていて、「らきすた」も借りてみたんだけど、、この作品だけはどーこが面白いのかさっぱり分からず1巻以上続かなかった。。難しいもんだ。
そんなで此処に来るのは冷やかし以外の何でもなく、申し訳ない気もする。
まぁ、ドライブ途中の只の寄り道だからね。いいよね。

タグ:観:宮 動:鳥 観:キ 観:ロ

すきすきすぎーと36

ファイル 547-1.jpg杉戸町のバイパスじゃない方の4号沿いにあるロードパーク。
たまたま見かけて「すきすきすぎーと」と言う名前に惹かれつつも通過、、してたけどやっぱり気になって出口側から折り返すように進入して寄ってみた。

このパーキングは杉戸町で管理する小さな町の案内スペースになってて、案内板と共に石の地球儀のようなモニュメントがあった。
なんでもこの杉戸町は北緯36度にあたるそうで、それで名前のお尻に36と付いてたんだね。

同じ北緯にはチンタオ、テヘラン、ジブラルタル、ラスベガス等々が並び、へーへー、成る程こうした地球儀で見せられるとすげーと感じられた。
なかなかイイ見せ方だと思う。感心して面白く眺めた。杉戸町すげー国際的。
(でも冷静に考えたら、北緯と言う角度にこだわらなければ世界中の都市はどことでも並んでるんだよね、、)

ファイル 547-2.jpg

さてさて、このパーキング、トイレはないけど飲食店はちゃんとあった。
その定食屋の風貌に興味を持って折り返してまで寄ってみた次第。

ファイル 547-3.jpgなんとも昭和レトロな佇まいの定食屋「ゆずや食堂」

ちょっと一人だと冒険だけど友達と一緒だからワイワイ楽しみながら入店。
昼にも近い半端な時間ながら他にもお客が来てていい感じ。
店内も外装のイメージまんまの昭和レトロな内装で雰囲気満点。
テレビだけはさすがに新しかった。(そりゃそうだ)

隣のお客の大きなエビフライの定食を盗み見ながら期待して待つと、まずは友達の「モツ煮込み定食」が来た。
普通モツ煮ってお椀くらいの量だけど、皿一杯の気前イイ盛。
そしてそのモツ煮の後からこちらのを調理してた。。シングルタスクか。

ファイル 547-4.jpgってわけで肉野菜炒め定食登場。
特筆することはないけど量も味も丁度良く美味しく食事。この店はアタリだな。雰囲気も楽しめるし。店の人も感じよかった。

そうなると同じ「すきすきすぎーと」内の離れた先にあったラーメン屋も気になった。
なんかいいなぁ。松戸にも「まつまつまつーど」とか出来ないかな?

タグ:食:定 餐:肉 観:石 観:P

友人宅

友人宅での年越し鍋パーティー。

なんかこれはもうドライブの後だから、、
「これはアップしないよ」っていったら
「えーダメだよドライブ先だからちゃんと載せないと」
と、リクエストされて酔っ払いながら承諾した記憶がある。

ってわけで美味しかったトマト鍋での乾杯。

ファイル 532-1.jpg

辛いの苦手な僕は一見真っ赤でビビるけど、味は甘くて美味しい。

ファイル 532-2.jpgそして最後には御飯入れてチーズ入れてトマトおじや。
イタリアンな感じ?美味しかった。
紅白見ながらワイワイやった。

後から来た友達は、、これには間に合ったんだっけ?
よく覚えてないやwww


紅白見てたら歌いたくなったらしい。
鍋の後はカラオケに行って歌う。

タグ:食:鍋 餐:飯 楽:集 楽:宴

道の駅 童謡のふる里おおとね

ファイル 519-1.jpg旧大利根町(現加須市)の道の駅。
通ったの初めてじゃないと思うけど、まず通らない道にある道の駅なので、立ち寄った記憶はなかった。
食事出来たらと思って寄ったんだけど、駅内には一人じゃ入りずらい普通な感じの蕎麦屋があるだけで、余り惹かれなかった。

ファイル 519-2.jpgメインの物産店の前には下総皖一の銅像があって「たなばた」の歌詞と譜面が彫られてた。
その辺りの童謡を作ったひとで地元なのかな。
まったく知らなかった。

ファイル 519-3.jpgそしてその物産店の入り口には「ホンモロコ」のコーナーがあって雑魚煮の試食を配ってた。
この雑魚煮がスゲー上手くてイイ味でツボに入った。
思わず一パック購入。
「好きな人は自分で好みに煮る」んだそうで、水槽で飼えそうな生きたモロコも売ってた。いやいやそこまでは。。っていうか飼って眺めていたい。

モロコが良かったからか他は特に惹かれる商品がなかった。

車に戻る途中でフト道の駅の外に幟が見えて、何かな?と行ってみたら「ホテイアオイの里」とあって、目の前がホテイアオイ畑だった。
こんな時季なのに結構花が咲いててキレイだった。

ファイル 519-4.jpg

ファイル 519-5.jpg眺めてるいてたら管理してるらしいおじさんに声掛けられた。
「一つ持ってく?」
いやー池も無いしと丁重に断ってたら色々と話しを聞けた。
やっぱりこんな時季まで花が咲いてる事は珍しいそうだ。
盛りは夏の盆時季で秋に入ると花は終わって枯れ始める筈らしい。
他にも生態や原産地などたっぷり聞いた。
(少々、酒臭かったのは気のせいか?(^ ^;Δ)

タグ:観:像 餐:魚 楽:買 植:花 楽:話 道の駅

大堰自然の観察室

ファイル 518-1.jpg利根大堰にある魚道の観測室。
初夏に来たときの点景もあるけど今回は秋。
この秋だけでも三回目、ここ来て小魚チョロっとしか見れなくて凹んでなんて事を繰り返してるけど性懲りも無く来ちゃった。
もう今年はスッカリ水中観測室がマイブーム。家じゃ水槽とか面倒だし、飼ったりするより野生の魚の姿がいいんだよね。

さてさて、今日はいつもよりも人が多かった。
みんなジッと構えて眺め待ってる感じ。
そうそう、すぐには見れないんだよね。
野生だもんね、水族館じゃないもんね。

でも今日は小魚の登場が早かった。
っていうか小魚はゆらゆらと水流を楽しんで常駐してた感じ。
しかも単独の寂しいワンマンショーではなく群れで戯れてた。
ああ今日は此処んとこ最近の中では一番いいぞ。

ファイル 518-2.jpg

ファイル 518-3.jpgとか思ってた次の瞬間、デカイ鮭が通過!
おお。見れた見れた。
ちゃんと通るんだ。でも慌てて写真撮れなかった。。

次こそは写真撮るぞ。と粘って、また数分後に一匹通過。
今度はかろうじて姿を写せた。ナイス。

この後は少し長いインターバル。
また小魚(多分ほとんどオイカワ)の群れを眺めて待った。

後から来た人に「シャケは見れますか」と聞かれた時にはさっきの写真を見せた。
「今年はもう四回も来てるけど全然見た事ないんですよ」と話してたおばさんも今日は見れそうだと喜んで一緒に粘って待った。

そしてしばらくしたら、やっと一匹通過。
みんなで「来た来た」「そっち行きましたよ」と盛り上がって面白かった。
ここからは何匹も続けて登場。その度に沸いて盛り上がって楽しんだ。

ファイル 518-4.jpg


しばらく楽しんで外に出た。
外は外で魚道の入り口を上から覗いてる人がいた。
上から見えるのかなぁ、、と見てみたら、いるいる。スゲー。
下で見たのより大型の魚影が何匹も通り道を探してウロウロしてた。

ファイル 518-5.jpg

いやぁ面白かった。懲りずに来て良かった。

タグ:景:川 観:館 動:魚

百観音温泉

ファイル 512-1.jpg久喜市西大輪の東鷲宮駅近くにある日帰温泉。
僕は来たの二回目。
割と近所のおがぴは初めて来たそうだ。
以前来たら駐車場が満車で入れなかったそうな。
いつも混んでるトコらしい。うん前に来たときも確かに混んでた。

湯は濁って如何にも効能ありそうな濃そうな温泉。
露天風呂が広いから、みんなで来たらゆっくり出来るかなと思ってた。
結局暑くてそんなにはのんびり入ってなかったけど、好評で良かった。

さて、風呂上がりは脇の団子屋で焼きたてのダンゴを買って食べながら観音堂を覗いてみた。

ファイル 512-2.jpg

観音様がガラスケースの中に沢山並んでてなかなか壮観。百観音温泉っていうからには百体あるのかな?
江戸時代からあった観音堂で、焼かれちゃったりしたけど何度も再建して今のこの観音堂は七年前に再建した物だそうだ。

一応拝んで来たら、この後結構いい一日になったから、ご利益ありそうな観音様だった。

タグ:楽:湯 楽:集 観:寺 観:像 食:串