栃木市西方町元の293号沿いにある道の駅。
何度も寄ってる所で点景にも四回してた。(そのあと何回も来てるし今年も来てる)
いつもチョイ食いで苺ジェラートとか食べてるけど、きょうはここまでどこも寄れなかったので、できればここで食事したかった。
困った時の道の駅。ちょっと芸がない。。
でも来てみたらもうテント販売の屋台が終いはじめてるような3時半前で、あーもう食堂もやってないかなぁーと思いつつ一応覗いてみた。
ら、やってた。
っていうか、入り口横のブースで蕎麦打ってた。
え、ここって手打ちなんだっけ?知らなかった。「本日の打ち手」と打ってる人の名前もプレートで紹介されていた。へー。
そして「にら蕎麦」があったので迷わずそれにした。前からあったっけ?(ニラを練り込んだ麺のラーメンは知ってて少し気になってたけど、、)にら蕎麦は鹿沼の名物で鹿沼でしか食べた事なかったけど、まぁ近いから地域的に食べられてる料理なのかな。
ってわけで「にら蕎麦」蕎麦の上にドンと乗ったタイプだった。

うん、しっかりした蕎麦でおいしい。鹿沼で食べる蕎麦とはまた違った感じで良き。そして韮の甘さがさわやかでおいしい。混ざってた方が食べやすいけど、自分で配分を好きに食べれるのはそれもいい。
なんか蕎麦はもう、通勤での駅そばばかり食べてるから、たまにうまい蕎麦食べるとハッとする。
ペロリと食べちゃった。大盛にすればよかった。。って蕎麦食べるたびに思ってるかもw
さて食後はフラフラ。この食堂の入り口のジェラート売場の前にあったガチャガチャでカエルのがあったので回そうと思ったけど、小銭がなかったので両替しに物産店もみてきた。
お金入れて回したけど、出てこない。。??あれ??のまれた。
店の人に言ったら「鍵もってないので」ってことでお金を返却された。「じゃあ両替する意味なかったからお札にして下さい」って言いたかったけど、、言い出せず、小銭増えて邪魔だったのでジェラートでも食べるかってことにした。

食べたのは「とちあいかジェラート」
「とちあいか」というのは栃木の新品種だそうで西方産使用とのこと。ん?前は何だったっけ?あー「とちおとめ」か。いろいろあるねぇ。
食堂前の順番待ちベンチで食べようと思ったら、皆そこで食べてて空いてなかった。。
仕方ないので外に出てガーデンテーブルで食べた。
少し風あったけど日差しは強くて、西日浴びながらのんびり食べれた。
ちなみに前回の点景→ この日の日誌→
小山市下国府塚の50号沿いにある道の駅。
うどん屋もあったけど、それよかちゃんとした飲食店があった。あれ?そうっだっけ?(九年前の点景には「ちゃんとしたレストランな感じの店」とあり「ひとりじゃ入らない」雰囲気で避けて忘れてたのかな)
奥の方には温室と書かかれた所があって、シクラメンとか植物売ってるコーナーの手前にメダカとかの魚も売ってた。最近よくあるよねぇ、、とか思いつつ見てみたら、「ヨリノボリ」とか「ウキゴリ」とかも売ってた。珍しいしかわいいい。
矢板市館ノ川の県道沿いにある日帰り温泉。
さて、半端な時間だったので食事は期待してなかったけど、広間の食堂はとくに休み時間などなく普通にやってて、メニューも豊富で定食メニューも多かった。チキンソテー定食にしようと思ってたけど、よく見まわすと餃子が種類があって面白そうで、(そういえば今日はホントは高椅の餃子屋に寄るつもりだったのが臨時休業で空振りだったので)餃子にプラスで定食にしようと思った。
食事おわって外に出たら、入口前の足湯に使ってる女性の三人組がいた。へええ、こんな森の中の日帰り温泉で、入口に無料の足湯とかあっても入る人いないんじゃないかと思ってたけど、いるんだね。と意外だった。
鹿沼市草久の県道沿いにある神社。


鹿沼市草久の県道上にある鳥居。

橋まで戻ると若いのが岩から川に飛び込んでた。
鹿沼市草久の県道沿いにある蕎麦店。
店に入るといろいろごちゃごちゃあって、まちの駅の認定書とかもあってここも「まちの駅」だった。「西大芦そばの駅」というそうだ。外には何も表記なかったけどね。
そして外に出て出発前(妹のたばこ待ちの間)に周りを見るとコスモスが咲いているのが見えた。もう秋かな。いや早く秋になってくれ。暑いのはもう結構。
栃木市惣社町にある神社。

さて、御朱印を集めている妹は社務所へ直行。それが目的。
栃木市尻内町の293号沿いにあるラーメン店。
店内に入るとやっぱりちょっと古くさい感じの内装で、壁にあるバターのアピールの絵や手書きの文字が妙に昭和っぽい感じしたけど、その内容やメニューに書かれたアピールポイントは興味深くラーメンには期待持てた。
妹の「甘エビ塩ラーメン」は大きめの甘エビが三尾のってた。一口汁交換して味わってみたら、なかなかエビの味しみてておいしく、こっちとはまた違った感じでおいしかった。正直バターの方が正解だろうと思ってたけどそうでもなかった。こっちもいいわ。もっと腹減ってる時に来たならこの甘エビ塩にTKGでもいいかも。玉子とバターの組み合わせは勿体ないからね。
栃木市本町の県道沿いにある博物館。
ラテンぽい曲で始まり、なかなかカオスな映像で面白く動画でずっと撮りながら見てた。
で、ロビーまで戻ると、さっきのゆるキャラのイベントが始まってた。踊ってた女の子もはしゃいで最善で見てるのを眺めつつ、売店を見つつ、食事コーナーへ行って「岩下の新生姜ソフトクリーム」を購入。
下野市下古山にある寺院。
