記事一覧

阿弥陀ヶ滝

ファイル 127-1.jpg

郡上市白鳥町前谷にある大滝。
日本の滝100選に選ばれてる。
東海の名曝、白山信仰の霊場だそうな。

遊歩道を徒歩五分とあったけど、そんなに歩いたかな?
もったいぶる事無くわりとすぐに滝に着いた。

ファイル 127-2.jpg

ファイル 127-3.jpgおお、なかなか勢いあって凄い。
さすが日本の滝100選だな。

そんな勢いある滝だけど、かなり間近まで歩けた。
すぐ脇はもう小雨が降ってるくらいの感じで少し濡れちゃった。
風圧もあってα波も浴びまくりかな。なんか力を感じるよね。

滝の脇には阿弥陀像があり、後の岩の割れた暗い洞窟には、古そうな石仏が幾つもあって少々不気味だった。

ファイル 127-4.jpgぜんぜん知らずにたまたま入りこんだ県道で、案内が連続してたのでちょっと来てみたってだけなのに、なかなか良かった。

名物の流しそうめんは喰ってけオーラ出まくり。
もちろん今日はもう食事は出来ないのでスルー。
流しそうめん発祥の地とか出てたけどそうなの?
 
 

タグ:楽:歩 景:滝 観:選 観:発

道の駅 ななもり清見

ファイル 126-1.jpg道の駅「ななもり清見」にあるレストラン「味彩七杜」。

ホントは荘川まで行って蕎麦を食べようと思ってたんだけど、もう三時。あそこら辺の蕎麦屋も昼過ぎると閉まるの早いんだよね。。
ってわけで、ここで昼食にすることにした。

なんか周りの人はみんな「飛騨牛 朴葉味噌焼肉御膳」を食べてた。それが人気なのかな?
で、僕が食べたのは飛騨牛の焼肉丼。

ファイル 126-2.jpg

うん。なかなかおいしかった。
でもやっぱ外で売ってる牛串みたいな感じで飛騨牛は味わいたいなぁ。。
朴葉味噌焼肉とかもう少しそれっぽいメニューを食べれば良かった。
まぁ丼ものが一番気軽でいいんだけどね。

ファイル 126-3.jpgさてデザートは店の外で、変なものありましたよ。
ななもり手造りこうじ味噌入り『おみそれソフト』
「生キャラメルのような味わいにおみそれいたしました」
だそうで、食べてみた。

んー確かにキャラメルっぽいけど、やっぱ味噌だわ。
妙なクセがあって素直に美味しいとは言い切れない感じ。
とかいいながら抹茶ミックスってどんなんなるんだろう。。とか変なものに興味示してしまう僕でした。

タグ:食:丼 餐:肉 餐:冷 道の駅

高砂

ファイル 96-1.jpg
岐阜の高山ラーメンはちょっと久しぶり。
前に老舗の人気店に行ったけど、そんなでもなくあまり深い興味を持てずにその後遠のいてた。
さっぱり系だったので暑い夏にはいいかな?

ファイル 96-2.jpg今日は四時頃という半端な時間ながら、検索して国道沿いの店に来店。
店前に六台の駐車場はあったけど、来たときはワゴン二台で偉そうにドカンと停めて六台分占領してやがった。
仕方ないので隣のオートバックスに停めた。ちょうど買いたいものがあったからよかった。

それにしても「高砂」という店名といい店構えといい、知らなきゃ蕎麦屋にしか見えないよね。
でもメニューは中華そばとチャーシュー麺だけの専門店。
さっそく中華そばを食べた。

うん。高山らしいさっぱりした醤油ラーメンで独特。
美味しかった。
方向性が秋田の十文字ラーメンに近い感じだけど、こっちの方が醤油の味が立っててラーメンっぽいね。
麺も独特のひょろひょろ麺。好みではないけど啜り易く面白い。

この店は41号沿いで午後の休憩時間もないから来易いし、おいしいからまた気が向いたら立ち寄ろう。
(横柄なワゴンがいなければだけど)

タグ:餐:ら

道の駅 ひだ朝日村

ファイル 79-1.jpg
361号沿いの道の駅。
よもぎ五平餅を食べた。

この道の駅は「よもぎ」の料理が多く、
前回来たときは「よもぎうどん」を食べた。
その前は「よもぎ団子」食べたな。

ってわけで、今回は「よもぎ五平餅」

。。。五平餅は普通の五平餅の方がよかったな。
よもぎだったら団子にすればよかったかも。
いまいちでした

タグ:食:串 餐:餅 楽<残 道の駅

五代目食堂

ファイル 48-1.jpg岐阜県は坂祝町の国道21号沿いの古そうな食堂。
(坂祝は「さかほぎ」と読む。読みづらい地名多いよね此処等辺)
前々から前の道を通る度に、「名物 とんちゃん」というのが気になってたし、車も停まってて人気あるようだった。
今回はちょうど昼だったので冒険気分で寄ってみた。

店は一世代前の映画に出てきそうな懐かしい昭和の食堂。
(昔からずっと五代目なのかな?)
店の人も雰囲気にマッチして(?)あまり愛想のない感じ。。
う~んやっぱりちょっと冒険だなぁ。

各テーブルにガスバーナーが繋がってた。
おのおの焼いて食べるタイプの焼肉屋風食堂。昼から焼き肉~な感じ。。
他にもいろんな焼き物メニューもありつつ、ラーメンとかカツ丼とかもメニューにあった。
で、「とんちゃん焼き」をライスと豚汁と共に注文
やっぱ自分の後から続々と来る客もみんな「とんちゃん焼き」を頼んでた。

ファイル 48-2.jpg
まずは「とんちゃん焼き」。もやしがドーン。

「とんちゃん焼き」というのは主に中京方面?で一般的な豚モツの味噌焼きらしい。(知らなかった)
ここのとんちゃん焼きは特製味噌だそうだ。

ファイル 48-3.jpg

適当に混ぜながら焼いて食べた。
うん!モヤシとモツが味噌にバッチリあってて旨かった!
一緒に食べる御飯も進む進む。
あっという間にぺろりと食べてノドを流す豚汁もうまかった。
これはいいね。また来よう。
半分以上冒険気分ながら、なかなかいい店に寄れた。

タグ:食:焼 餐:肉 餐:汁

ページ移動