記事一覧

大井埠頭中央海浜公園

ファイル 1886-1.jpg品川区八潮から大田区東海の京浜運河沿いにある公園。

ちょっとメール打ちとそのついでにトイレ休憩だけのつもりで立ち寄っただけだったんだけど、メールに続いてラインとか打ってたら少々時間かかって、気がつけば暗くなってた。
けど、逆に暗くなってからの方が、公園の先に覗く川(運河)越しに見た対岸の夜景とまだやや明るい空とそのやや明るい空を映した水面の感じが良かったので、トイレの前に歩いてみた。

ファイル 1886-2.jpg

この公園は広いらしいけど、歩いたのは「なぎさの森」区域の「夕やけなぎさ」の前だけ。この浜から北が品川区、手前が大田区だそうだ。

ファイル 1886-3.jpgなーんかね、
もっと綺麗に写せるかと思ったけど、シロートなので御勘弁。メール打ってないでもう少し明るい内に歩けば良かったかな、、(でも、だったら通過してるだろうから仕方ない)

クネクネッとしたこのモニュメントも、鏡面で夜景を映して綺麗だったんだけど、ぶれぶれ。

少し眺めてたら対岸を列車(モノレール)が通過した。
月も出てて明るく賑やかだった。

ファイル 1886-4.jpg

タグ:景:川 景:浜 観:光 観:鉄

本間焼きそば店

ファイル 1885-1.jpg熊谷市柿沼にある焼きそば専門店。

ここもネタ帳に載せてた店で、住所でナビ検索して来てみたら狭めの住宅地の道に入り込んじゃって、間違えたかなーとか思ってたらちゃんと店があって駐車場もあってホッとした。

っていうか、完全に普通の家だよね。ナビがなければ見つけられないわ。

店内はテーブル二卓にカウンター三席、双方のテーブルには客がいて賑やかで怯んだけど、臆せずカウンター席について「やきそば中」を注文した。

ファイル 1885-2.jpg

うん、これはおいしい焼きそば。
細麺なのにコシあってしっかりしてて珍しいタイプ。するすると心地良く啜れた。いいねいいね。

メニューを見るとフライもあったので、また来たいと思った。

タグ:餐:焼

宗福寺

ファイル 1884-1.jpg秩父市大畑町にある寺院。

以前にネットで見て気になってネタ帳に書いてた場所。
なにがあるかといえば「カエル地蔵」カエルの像ネタです。
広い駐車場から歩いて境内に上ると大きな堂のお寺で、パッと見、本堂の瓦や装飾にはカエル物は一切なかったけど、その下にはカエル像が沢山置かれててナルホドこれはカエルの寺。

そして「カエル地蔵」もちゃんとあった。

ファイル 1884-2.jpg

御堂の中では法事かなにかやってて人がいたので、その前で拝んだ。
何でカエルなのか寺の人に話聞きたかったけどそういうチャンスは無かった。

まあ、眺めるだけで充分とその前の庭園を観賞。
こちらは托鉢の和尚カエルと並んだ小僧カエルを正面に、やっぱりあちこちにカエルの像が置かれていた。好きなんだね。嬉しい。

ファイル 1884-3.jpg

一通り見た後は、水鉢のカエルが案内する「蓮池」と「砂紋体験」を探して寺の裏に進んだ。

ファイル 1884-4.jpg

「砂紋体験」は裏の隅にあって、代掻きで水を演出する修行の一部だそうで、一人でやるのは気が引けた。

その先の坂の下の台地の広場の一角に「蓮池」が見えたのでそこまで歩いた。
ら、ここにもカエル地蔵。ここのは観音如来像みたいなスラッとした像だった。

ファイル 1884-5.jpg

ああ、暖かい時期だったらこの池や台地の周りの川からのカエルが沢山跳ねていたんだろうなぁ、、とか思いながらも満足して駐車場に戻った。
いやー、ちょっと久々のカエルの像ネタだったけど、ここまで沢山並んでるとは思ってなかったので楽しかった。

ところで、
なんでカエルかというと、小学生の頃のあだ名が「カエル」だったので親近感もあって、捕まえて遊んだりして昔から好きだったからなのです。
その「カエル」のあだ名の発端は、小三の頃の好きだった担任の先生に「お前の授業態度は車に轢かれたカエルの死骸みたいだな」と言われクラス爆笑で、「カエルの死骸」と呼ばれていたのが最初。
あまり名誉な命名ではないけど、トレードマーク的に気に入ってていまだに親しみ深い。
ので、
カエルが苦手な人には申し訳ないけどご了承ください。

タグ:観:寺 観:蛙 観:像 観:庭 観:池

道の駅 果樹公園あしがくぼ

ファイル 1883-1.jpg横瀬町芦ケ久保の299号沿いにある道の駅。

この道で秩父方面に向かう時には混んでなければ大概寄るし、待ち合わせに使ったこともある場所だけど、トイレ以外の利用は滅多になく、近頃あまり来てなかったので点景にはしてなかったかなーと思ったら、、やっぱしてなかった。

前に食事したときは古代米うどんのセット(06/6/4)を食べたので、またそれあるかなーと食堂を覗くと、全然メニューかわってて(10年たってるしね、、)秩父名物の「豚みそ丼」とかがあった。

ファイル 1883-2.jpg逆にその方が有り難く秩父名物で食事。
「豚みそ丼」とおまけでたのんだ「みそポテト」、こっちの方が先に出て先に食べた。

なんとなく串に刺さってて味噌ダレがかかってると団子系のような気がして、食べるとホクホクのイモ天で違ってて、味噌ダレは甘くてちぐはぐな感じ。これは一本でよかったな、、飽きる。ソースのいもフライの方がイイや。

そして秩父名物「豚みそ丼」。秩父の店は混んでて入れないから諦めてたけど此処で食べれるなら楽で有り難い。

ファイル 1883-3.jpg

これはうまい。
普通に豚肉が食い出あるし味噌も油も焦げ目もおいしく米とマッチ。人気店はもっとウマイのかな。充分美味しくいい食事。ペロリとたいらげた。

ファイル 1883-4.jpgさて、この道の駅、「果樹公園」なんて名前に付いてたのは知らなくて、実は構内に果樹公園があるのかな?なんてフラフラしてみたけど、、目の前には遊びやすそうな川があり、背後には西武秩父線の芦ヶ久保駅。果樹公園?そんなの無かった。(構内ではなく近くに「果樹公園村」というのがあるそうだ)
少し先には「あしがくぼの氷柱」があるそうだけどそれは1月6日からと書かれてた。目下制作中かな?

歩いてたら、足と腰が痛いのが気になった。
物産店だけ覗いて車に戻った。

その物産店で気になって買ったのがこちら、あしがくぼ名物「たらし焼き」の、ソース味とソースマヨネーズ味。走りながら食べた。

ファイル 1883-5.jpg

これは行田のフライがモチっとした感じの焼き菓子で、普通においしかった。「みそポテト」よりこっちの方がイイわ。二枚ともペロリとすぐ食べちゃった。

タグ:食:丼 食:串 餐:肉 餐:揚 餐:菓 景:川 道の駅

道の駅 いたこ

ファイル 1882-1.jpg潮来市前川の県道沿いにある道の駅。

お気に入りの御飯(白米)がおいしい道の駅。だけどそんなに頻繁には来て無くて久々。点景にはしてたかな。。
なーんて帰ってから見てみたら、同じような文句で三回も点景にしてた。
前回のが二年前の2014年、その前が2012年、その前が2010年と二年おきだったので、なんか2016年の今年は暮れになってやっと消化てとこだろうかw

で、今回は鯖の味噌煮+小松菜おひたし+御飯セット。
普通がいいよね、、とか思ってたら前回も鯖の味噌煮だったw(前回の方が鯖が大きい、、)
とにもかくにもやっぱりおいしい御飯で満足。
米は潮来産のコシヒカリだそうだ。

ファイル 1882-2.jpg

それとここのお気に入りは餅米菓子の「たがね揚げ」
いつも買うけどこれは点景に書いてなかったよな、、とか思ってたら前々回しっかり書いてた。。ホント何書いたかなんて忘れるもんだね。

歳を重ねてもあちこちドライブしたことを振り返るとホントやっぱり一年は長く、去年はまだデルソルに乗ってたんだというのが夢のよう。二年前の事なんかもう日誌でも読み返さないと思い出さない遠い過去。
いやぁ手前味噌ながらアホな日誌を細かく書いてて備忘録として助かるわぁww

次は2018年?新しい発見を期待します。

タグ:餐:飯 餐:魚 餐:煮 餐:菓 食:定 道の駅

パン工房ホルン

ファイル 1881-1.jpg鎌ケ谷市粟野の海自下総航空基地の南にあるパン屋。
辺鄙な場所ながら僕はよく通る道で、前から見かけてて気にはなっていたんだけど、曲がる丁字路の向かい側なので一度も入ったこと無かった。っていうかドライブ中にパン屋って道の駅とか以外で寄ることないしね。

で、今日は妹連れてて腹減ってて「天然酵母の窯焼きパン屋よってみるね」というと「天然酵母だったらおいしそう」と乗り気だったので逆に心配しつつ来てみた。

抜け道探す人くらいしかわからない場所な上に、店構えがちょっと不安で、入ると苦笑いしそうなイートインがあるけど、店内の並ぶパンはどれも美味しそうで色々あり、値段も気取らず穴場と言っていい店だった。

なので試しにひとつふたつ、、の、つもりが、ついつい妹と共に三個ずつ買った。

ファイル 1881-2.jpg

出発して車内で「どれどれ」と食べると、ひとつひとつどれもおいしく兄妹共に満足。
「店をお洒落にしてもう少し表の道で営業したらいいのに勿体ない」と妹。僕的にはこのまま寄りやすい穴場でいた方が嬉しい。
いい店に気付いて良かった。また来よう。

(帰ってから友達にLINEで言ってみたら、友達も気に入ってて普通によく来る常連さんだった。親しみ込めて「きったない店」と呼んでたw)

タグ:楽:買 餐:麭

近江屋

ファイル 1880-1.jpg

成田市仲町の成田山参道にある鰻料理店。
実はこの参道を歩くのは初めてかもしれない。まるで京都かどこかみたいな綿密な雰囲気の店の並ぶ坂道で、まだ11時前だけど食事できそうな店はいくつかあった。(閉まってる店もあった)取り敢えず山門まで下って折り返して、一番近くの開いてる店がこの「近江屋」だったので迷わずに入店。
江戸時代からの300年の老舗だそうだ。

いつもはケチで並や梅を食べる僕ですが、今日は前の車(デルソル)の自動車税減額金の還付を受けたので、その金つかっちゃえーと、ちょっと贅沢に「特上うな重お吸い付き」にした。

ファイル 1880-2.jpg

んん~

んんんん~

んまい!やっぱこれは贅沢な味だね。
おいしいタレに程良い焦げ目、身はふわふわのとけるような食感ながらちゃんと魚の風味があって鰻らしさも味わえて嬉しい。
うなぎが苦手な人が可哀想でならない(僕は辛いのが苦手だからトントンかな?)

そして肝吸いもおいしく、沈んだ肝もにがいだけでなくまろやかなのもあり、しっかりおいしかった。


さて、満足な食事のあとは少しまだ時間があるので、たまには成田山新勝寺でもいってみるかとまた山門に歩いた。
寺院内は平日にも関わらず結構な参拝者で賑やかだったし、境内に立つ石や像や装飾も賑やかで、さすがと思えた。

ファイル 1880-3.jpg

この成田山新勝寺、お参りするのは多分初めてだと思うけど、裏の成田山公園には来ている。
高校の頃二回、夏休みの部活の成田合宿で来てて、そのときこの公園で走らされたのを憶えている。(たしかその時、参拝はしてなかったと思う)

ファイル 1880-4.jpgで、その裏の成田山公園、どんなだったっけ?とちょっと歩いてみた。

けど、あれ?こんな林だったっけ?
記憶違いかな?
とか思いつつ歩いてたら木々の間から山の下の池が覗けた。
あーあーあーあの池の周りを走ったわ。
下っていってみようかと思ったけど、そこまで時間に余裕はないし、思い出して楽しい事でもないので(むしろ、折角の食事のいい気分が曇りそうな、、)此処で引き返した。

駐車場への帰り道の参道で、食事した店前に立つ女将さんに「ありがとうございました」と声をかけられて、また気分良く車に戻れた。

タグ:食:丼 餐:魚 楽:歩 観:街 観:寺 観:門 観:園

千代田饂飩 あぜみち

ファイル 1879-1.jpg千代田町赤岩の県道沿いにあるうどんの店。
今年四月に始めて来たばかりだけど気に入ってもう七回目の来店。(点景も四回目)けど先月は少し遅いくらいの時間に来たら品切れでしまってた。。人気なんだよな。

で、今日はやっててホッとしたけど、裏口の入口で「すみません、今前に入ったばかりのお客さんがみんな饂飩の注文だと麺はちょうど品切れなんですよ。。ごはんならあるからオムライスとかでもよろしければ、、」という話。

あららら、やっぱ人気なんだわ。
まぁオムライスは前から是非一度食べてみようと思ってたメニューではあるので「それでもいいですよー」と店内に入った。

で、やっぱりその前の客はみんな饂飩の注文。オムライスにした。
前の饂飩の後の調理なので時間はかかったけど了解済み。日誌の雛形文字打ちしてゆっくり待った。

そしてオムライス登場。
それを見た隣の客が「わぁオムライスもおいしそうねぇ、そっちにすればよかった」などと言ってて「いいだろーいいだろーうらやましいだろー」っていうのと「おめーらのせいで饂飩なかったんだよ!」っていう腹立たしさの二極の中和されない複雑な気分で鬱陶しかった。

ファイル 1879-2.jpg

厳選玉子で自慢のここのオムライスはさすがのメニューで、とろとろ玉子はもちろん、中のチキンライスのチキンの下味までこってておいしかった。
熱いから少しづつ味わって食事。ゆっくり食べてたら他の客も退散して静かになった。

このオムライスは新聞や雑誌にも載ったそうで、店主が持ってきて見せてくれた。
「わぁ、ますます人気出て混んじゃいそう」というと、「波が不規則で混む日が読めなくて、品切れになる日もあれば空いてる日もある」んだそうで、土日平日関係なく不規則なんだそうだ。どういうんだろうねか難しいなあと頭をひねってた。

そして「NHKのど自慢に出たんですよ」という店主の話を聞きながら(動画も見せてもらいつつ)少しまったりした。

で、まだ肝心の饂飩でさえまだ気になるメニューが幾つもあるので(温かいのとか)次回は空いてることを祈って店を出た。

タグ:餐:飯 餐:卵 楽:話 楽:映

天神山公園

ファイル 1878-1.jpg匝瑳市八日市場の県道沿いにある丘の公園。
いつもの道で八日市場市街に入ると県道の正面にこの公園の展望台が見えてて前々から気にはなっていた。
しかも調べたらこの丘は「八日市場城趾」だそうで、いつかは寄ろうと思いつつ、ついついいつも通過していた。

で、今日やっと細そうな横道に折れて寄った。
意外と公園の駐車場は坂を上がった中間くらいにあって広かった。

廃れた感じの案内板にもどこにも城趾の案内はなかった。。

で、丘の上でサックスの練習をしてる人達の音色を聴きながら西日に向かって少し登ると、森の先に隠れるように展望台があった。

ファイル 1878-2.jpg

この展望台の場所が城の主郭(本丸)だったそうだけど、案内はなかった。

そして展望台に登ってみると、これは思った通りなかなかイイ眺め。
南向きに八日市場市街から少し離れた九十九里の海まで見えた。

ファイル 1878-3.jpg

手前の足元に見えた寺が、明治維新の時に諸政党をかくまって天狗党に火を付けられた寺かな?(違ってた、隣の寺だった)

ぐるっと見まわして北には今来た県道が真っ直ぐ見えて、裏の東側だけが森になってて、この展望台櫓が影を落としていた。

ゆっくり眺望したあとはその森に歩いたみた。
主郭より少し高くコンモリ盛られたその森の中には小さい神社が木々に守られて鎮座していた。
何の神様か分からなかったのでお参りはしなかったけど、木々と森と一体となって素敵な雰囲気を醸し出していた(いわゆるパワースポット?)

ファイル 1878-4.jpg

ファイル 1878-5.jpgその森から伸びた神樹のようなラピュタのような樹を眺め回しながら下って、多目的広場に歩いた。
広い芝生の広場で女子高生がバドミントンして遊んでた。

日差しポカポカで気持ちイイ散歩。
ぐるっと歩いてまわって小鳥の声に姿を探しつつも写真には撮られられず、悔しいから散り残った桜の赤い葉だけ写して駐車場に下った。

タグ:楽:眺 景:海 景:町 景:森 景:季 観:城 観:楼 観:宮 観:園

道の駅 しょうなん

ファイル 1877-1.jpg柏市(旧昭南町)箕輪新田の県道沿いにある道の駅。
うちから一番近い道の駅で、いつものよく通る手賀の道にあるけど、いつも混んでるので頻繁には寄らずほとんど通過してるトコ。

で、今日は夕方から、いとこ集まりの食事会があって「一人一品デザート的な物」を持ち寄ることになってて、何を持って行くかまるで思いつかず「なんかないかなー」と思って寄ってみた。

入口にあったミカンとかでいいかな、、、とか思いつつ物産店を見てまわってて、あ、これにしよう!と目についたのが普段自分用なら絶対に買わないような値段の落花生。それにした。(もってって食べたら「これはウマイ」と評判よかった。ナイス)

買物済んだとこで一安心。ほかも食堂とか見て回ってたら面白そうな特製肉まんがあった。「柏まん」と「幻霜ポークまん」
値段の高い「幻霜ポークまん」の方が気になったけど、これは角煮だそうで甘そうだから、柏産の野菜がメインの「柏まん」を買ってみた。

ファイル 1877-2.jpg

普段なら肉まんは車で食べるけど、おにぎりも買ってたのでこれは店で座って食べた。物産店の方は混んでたけど食堂の方はすいてたのでゆっくり食べられた。
うん、おいしい肉まん。特産の野菜より肉の方が多くてしっかり肉まんだった。

食後はちょこっと裏に出て手賀沼を眺めた。
手賀大橋は下から見るとあまり大きく感じないね。

ファイル 1877-3.jpg

白鳥ボートに本物の白鳥、でもこれは渡らないでずっといる子かな。マガモも泳いでいた。
鳥たちはポカポカで温かそうだったけど、風あって体冷えたのですぐに車に戻った。

ファイル 1877-4.jpgそして出発してから、買ったおにぎりを食べた。
ここのおにぎりは小型ながら一個100円で買いやすく意外とおいしい。
今日は「さけ」と「おかか」と「しょうが」を買った。
で、その「しょうが」
何故か頭の中では生姜焼きの肉を期待しちゃってたんだけど、中身はきざみ生姜が沢山はいってて辛かった。。そりゃそうだ。
生姜の辛みはまだいくらか平気だけど、これは失敗。
先月「生姜ラーメン」でキツかったばかりなのにまた繰り返しちゃった。。マヌケー。


ちなみに
15/11/7の点景(→) 11/3/13の点景(→)

タグ:餐:饅 餐:飯 楽:買 景:湖 観:橋 道の駅