北本市荒井の荒川河川敷にある水辺プラザ公園での催物。
友達のおがぴに誘われて、その一角で行われてる「第3回 北本水辺公園まつりクラシックカーフェスティバル2019」という旧車の集まるイベントを見に来た。
水辺プラザ公園はたいそうな名前だけど、とくに施設や遊具などは無い川原の広場。
車のイベントだけかと思ってたけどそうではなくて地域の休日の催しが主体のようで、消防車や豪雨体験車なども来ており、他にも児童用の体験学習的な催しもあるようで子供連れも多かったし、飲食店テントも並んでいた。
まずは一番奥の旧車のイベント場に歩いた。
車にはまるで興味がないというTOMOちゃんは早速ビールを購入。車は見ないで他を見てるそうなので、おがぴと二人でゆっくりまわった。

車は昭和の懐かしの車、、という事だったけど、え、これは平成じゃないの?というのも混ざっててわりと自由な感じ。
わりと普通な感じの車もあったりしたけど、でもさすがに並べるだけあってどの車もこだわり強く、オーナーさんに話を聞くと「これは初期型の最終タイプで、、」とか好きで大切にしてる感じが伝わって楽しめた。
色んな車があったけど(CR-Xは無かった)一番印象的だったのは赤いパブリカ コンバーチブル。すごくキレイでオーナーさんの話も面白かった。

やっぱこんな風にずっとずっと愛車を大切にしてるのは憧れるなぁ。
でも僕は雑だし磨くより走りまわるの優先だから無理だよなぁ。
実は僕はあんまり車に詳しくないんだけど、一緒に廻ってたおがぴは詳しく、オーナーさんとの話しでもいろいろ引き出してくれてて楽しめてありがたかった。
間違いなく一人で来てたらオーナーさんには話しかけられないだろうし、つかまって話し込まれちゃっても頓珍漢な対応で呆れられちゃいそうだ。
一時間ほどまわって一通り見て広場に出た。
搭乗体験とかもできるそうだったけど、助手席に乗りたいとは思わなかった。
広場では傘付テーブルのひとつを陣取ってのんびりした。日差し強く暑かったけど湿気は左程でもなく日よけできればゆったりできた。
で、交代ごうたいで飲食店テントを物色。みんなカキ氷を買ってた。

沢山並んだ多彩なシロップは好きにかけられて、見てると大人も子供もいくつもの色をかけまくって混ざって汚い色になっちゃってたりした。
僕はシンプルに一色だけで黄色いマンゴー味。まぁシロップなんてどれもそう変わらないんだけどね。
カキ氷日和の暑い午後で気持ちよかった。
この後はとくに予定もなくさらにのんびり。
時折吹く強い風で隣のテーブルの傘が倒れてとんで来たりしつつ、エンドレスで流れるBGMのオルゴール風「風の谷のナウシカ」を聞きながら暑い午後を過ごした。
そして、友達はクレープやら東松山やきとりやら買ってきて食べてた。
僕はカキ氷をおかわり、、のつもりだったけど、カルピスフローズンというのもあったのでそっちにした。
さらさらヒンヤリでほどよい甘さ。ちょうどよかった。
2時半で旧車のイベントは終了して広場を次々と並んで旧車が退場してた。みんなちゃんと動くんだねぇ。
そんな車を眺めつつ、全台退場し終わるまで見送ってもまだのんびり。
飲食店テントも片付け始めた3時過ぎにやっと退散した。
駐車場に戻ると随分車は減ってたけどそれでもまだ残ってる車は多かった。
早い時間だけど風呂でも行こうかと話し合って場所を確認。
ナビ入れて出発しようとした時、ゆらゆら揺れていた。
千葉南部で最大震度5弱の地震だったらしい。
このあたりは震度2か3?友達は全然気がつかなかったそうだ。
北本市荒井の県道沿いにあるラーメン食堂。
芳賀町祖母井の県道沿いにある道の駅。
そして目的の風呂風呂。芳賀温泉「ロマンの湯」に行った。

沼田市白沢町上古語父道祖神の120号沿いにある湯葉工場直売店。
車を降りて、店先の町田大明神とか見つつ店内に入ると、そこは工場の一角の土産売り場。
調味料も色々用意されてて試せて飽きなかったし、麺つゆとか鍋汁とかコンニャクもありお茶もジュースもあった。
で、店の裏でのんびり雑談してたら「ごめんなさい、これ飲んで待っててください」と店の人が100%リンゴジュースをあけてくれた。遠慮する前にもう蓋を開けちゃってたので有り難くいただいた。
日光市中宮祠の戦場ヶ原120号沿いの三本木駐車場にある観光土産店。

かすみがうら市坂にある資料館。
これはどこの天守がモデルなのかね。(どうでもよくて聞かなかったけど、、)纏まった形でいい形。
さて、ちょっとモヤモヤした感じを補完するべく移動。(予測通りになってしまった。。)



ら、

加須市下樋遣川の県道沿いにあるラーメン店。
テーブル席に着くと、その脇に切り抜きの貼紙があって、某ラーメン漫画の会話の中で掲載されてたそうだ。
奥多摩町日原の都道の先にある鍾乳洞。



青梅市河辺町の都道沿いにある蕎麦店。

ちょこっともらった妹のとろろそばのトロロもおいしく、そっちも正解。