柏市箕輪新田の県道沿いにある道の駅。
うちから一番近い道の駅。
っていうか普段の定番の手賀の道の大津川コースから沼コースに進む間にあって、しょっちゅう前を通っているけど、いつも混んでるイメージから寄るのは希で、最近になって意外と食堂が(道の駅にしては)遅くまで開いてて夜は空いてておいしいから夕食にも使えるなーと気付いたものの、数えるくらいしか寄ってはいなかった。
で、その食堂は朝も早くからやってるようなので、たまの朝ドライブで朝食食べるのに丁度いいかなと思って来てみた。
そういえば今年年始に寄ったときに、入り口前に店頭屋外販売が出てないのが珍しく新鮮だったと思ったけど、今日も何もなくわりと普通の事だったようだ。
まずは産直売り場で軽く買い物。
ここで売ってるおにぎりも何気においしく、食堂で気になるメニューがなくて何食べるか決まらなかったらそれでもいいかな、、とか思いつつ先に来てしまった。しまったw
と いうのは実は嘘。ホントは買い物が目的で食事がオマケのついで。
今日夕方に会う高知の子に「ぬれせん」のお土産を買いに来た。
前に一度あげたらおいしいおいしいと気に入られて、通販で買うくらいハマったそうで、いい贈り物できて嬉しかったのでまた持って行こうと思って来たのでした。
ってわけで何食べようか迷ったw
季節メニューは「豚骨冬野菜ラーメン」おススメは「ねぎレバ炒め」、、んーなんかいまいち気が乗らない。
腹具合イマイチで食欲薄いから「朝がゆセット」でいいかな、、と店内に入ると、ここは焼き立てパンもあって「柏3大野菜(カブ・ネギ・ほうれんそう)ピザ」というのが目にとまったのでそれにした。
さすがにそれひとつじゃ少ないから柏の肉まんの高い方「幻霜ポークまん」もたのんだ。

ピザはカブとネギとホウレンソウとか地味だよねーとか思いつつ、これが丁度よくておいしかった。野菜いいね。
幻霜ポークまんは角煮がトロトロでいい甘味。大きめのナスやシイタケが入って柔らかくておいしかった。
だけど挟んだサンド風(バーグ風?)なので片側から食べると逆から零れちゃうので注意。(スマホに垂れてベタベタになっちゃった)これは運転しながら食べない方がいいタイプなので店内で食べれて良かった。
空いた店内で窓から手賀沼を見ながらのんびり食事。軽くだけどいい食事になった。

沼の前の河津桜がまだ咲き始めでチラホラくらいしか咲いてなかったので、食後少し歩いて来ようかと思ってたけどやめた。
久々の平日朝だけドライブ。
以前は空いてる道をスイスイと時間の限り走り廻りたい感じだったけど、もうこうしてのんびりしてても心地よい感じになってきてしまった。。年とったなぁ、、
って、そういえば今日は誕生日だっけ。まさに、年とったわw
ちなみに前回の点景→
印西市(旧本埜村)笠神の田圃にある白鳥飛来地の池。


さいたま市南区鹿手袋の埼玉建産連研修センター内にある洋食店。

大洗町港中央の大洗シーサイドステーション内にある直売所。


そして最後に一階の空き店舗スペースで展示されてたガンダム関連の車両を見た。
大洗町和銅にある鉄板焼き店。
少しづつちびちび焼いていたので思った以上にゆっくり楽しめて、ああこれは飲みながら喋りながら楽しむもんなんだなと思えた。
後半はもんじゃでもよくやるように、伸ばして煎餅作って楽しんだ。
JAF割料金で入館。
大洗町磯浜町の東町商店街にある精肉店。
中に入るとけっこう繁盛してて席は六割方うまってて、友達も座って待ってた。(、、っていうか、先に初心者にシステムを解説しとかんかーい!)
大洗町磯浜町にある海鮮料理店。
まずはカンパイ。

笠間市旭町旧海軍航空隊基地の記念館。




古河市大和田の4号バイパス沿いにある道の駅。