川場村にある道の駅。
一緒に行った他の三人はお気に入りで何度も来てるそうで、アウェイな感じがする道の駅ww
いつもは駐車場には入れなかったりするくらい混むみたいだけど、GWの後だからか、今日は空いてるらしく悠々停められた。
田園プラザという名だけあって、広い敷地にいろんな店などが集まってて、バーベキューから陶芸園芸も楽しめてSLなんかもいてホテルまであるオールマイティーな場所ながら、道の駅としてのちょっと寄り道的にも楽しめて、簡単につまめる食べ物も豊富な優等生道の駅。
で、
まずは友達のブログでも気になってたソーセージの「山賊焼き」を食べに「ミート工房」へ行った。
んー宿の夕食の事も考えて小さい方を買ったけど、美味しいから大きいのにすれば良かった。。
大小はこの写真の差。手前が小。
「辛いのは抜いて下さい」
と予め言ったけど、元々辛いのは入ってないそうだ。ナイス!
美味しかった。
パン屋やら豚肉料理やら色々気になりつつ、
躑躅と池を眺めつつ、
SLの汽笛を聞きつつ、
のんびり歩きまわって次はやっぱりソフトクリームかな。
やっぱり暖かいってありがたいねぇ。
ここはソフトは売ってるトコ何ヶ所もあるらしい。すげー。
ソフトに詳しいくにさん曰く「ここのはどれも美味しい」だそうで、、、迷う。
で、一番先のトイレの先の、おにぎり喫茶「かわばんち」でリンゴソフトを食べた。

川場産コシヒカリ「雪ほたか」のおにぎりもヒジョーに惹かれたけど夕食前なので我慢。
ソフトはミルク感もリンゴ感も濃くて美味しかった。
そうそう、ここでリンゴソフト食べたから気づいたけど、この辺りってリンゴ農園だらけなんだね。
この後、走った道々白い花咲くリンゴ林が続いてた。
地域の特産物のソフトを食べられて良かった。
日光市中宮祠の120号沿い、戦場ヶ原にある駐車場。






駐車場の真ん中には「足尾銅山観光」なんてあって錆びたトロッコ車輌(1トン角鉱車)も置かれてた。
館山市畑の広域農道の安房白浜トンネル出口脇にある広いパーキング。
駐車場のだだっ広さを考えると確かにナンジャコリャだけどね。
南房総市は旧千倉町の410号沿いにあるラーメン店。
館山市大神宮にある神社。
広い境内は色々あって面白かった。
そして裏の山への道を登った。
館山市南部の洲崎の裏の長い海岸。
ってワケで松林。
海岸は砂が少し小高く眺めよかった。

館山の友達は、何度も来てるけどそんなのあったかなぁ?と言ってて、自分も少し自信なくなってきた。。

んーでもなんかお寺ってよく分かんないんだよね。。
正面は館山市街と館山湾を見下ろせていい眺め。
順番逆になったけど、本堂の手前には格好いい多宝塔。
南房総市の旧三芳村にある県道沿いの道の駅。
で、やっぱここの道の駅に来たならば、構内にあるグルメハンバーガーショップの「ビンゴバーガー」
食べたのは月替わりメニューの5月限定ソフト「バ・チョ・バ」