筑西市乙の下館駅近くの踏切前にある焼きそば店。
去年3月、この車を買う直前に列車の旅を試したときに来てみて気になってた店。(その日は閉まってた)見た目インパクト大だよね。
ついさっき焼きそば食べたばかりで、少し物足りないくらいの腹心地だったから、ホントはその3月に食べたこの近くの肉屋のメンチカツを食べようと思ってたんだけど、、こっちで車を停めたので、焼きそばもう一皿くらいならいけそうかなと寄ってみた。
店に入ると、外見と店名そのままの懐古的ないろんな物が並んだ店内で、席はテーブル二つを付けた長い島ひとつだけで、おばちゃん客とお姉さん客が世間話で盛り上がっていた。
ちょっと怯みつつも、持ち帰りも面倒なので気にせず席についた。
メニューはなく、焼きそばは200円からでプラス100円毎の増し盛りだと言われ、200円というのも申し訳ないから「300円で」と注文。
世間話をBGMに調理を待ってたつもりだったけど、気が付けば和んで話に参加してたというアットホームな状況に、ふと気が付いた時は驚いたww
そして「焼きそば300円」登場。意外と量多かった、、、

やっぱり以前食べた「中山屋」とも先ほど食べた「よづ家」とも違ってて、ここのはウエットでシットリタイプ。そして、何の風味だろう?ちょっと独特な味わいがしておいしかった。
おいしかったけど、ちょっと量が多く「やべ、食べきれないかも、、」とか思った。
ら、
席の向かいのお姉さんがテーブルの上の瓶を指して「このゴマかけるとおいしいですよ」と教えてくれた。
へー、気が付かなかった。「ゴマをかけられる焼きそば屋さんて珍しいですよね」だそうで、この地域でも他にはないそうだ。
で、かけてみたら美味しく面白く、最後まで楽しく食べられた。
けど、さすがに満腹。
暫らく動きたくなかったので、引き続き世間話に参加してのんびりしちゃった。
そういえば前に何度か食べたこの下館のラーメン屋のオヤジさんも話し好きだったなぁ。
下館の人は話し好きでアットホームで感じがいいな。
筑西市下平塚にある焼きそば店。
野田市今上にある神社。
小さな神社で人けもないので賽銭箱は社殿内にあり、小窓から落とす形式。

鋸南町大崩にあるダム湖沿いの公園。
親水デッキの中央は広い展望所にもなっててゆっくり湖と水鳥を眺められた。
鋸南町保田の県道沿いにある道の駅。

木更津市下烏田の127号沿いにある竹岡式ラーメンの店。
春日部市本田町の県道沿いにあるラーメン店。
品川区八潮から大田区東海の京浜運河沿いにある公園。
なーんかね、
熊谷市柿沼にある焼きそば専門店。
秩父市大畑町にある寺院。


