
栗源の道の駅の食堂「味処いっぷく」。
地元の栗源産ポークを使った豚肉メニューが美味しい食堂。
お気に入りなので良く来る。この点景のログでも2度目だ。
えっと前回はなにを食べたんだっけ?
なるべく色々なメニューを食べたいなー。。
とか思っているんだけど、帰って来てから前のログ見たら、、
前回もトンカツ定食じゃん。。
まあ美味しいからいいんだけどね。
今日はイモ天がサービスだった。
今年取れたばかりのサツマイモの天ぷら。
小さかったけどうまかった。
みたり たべたり あるいたり

栗源の道の駅の食堂「味処いっぷく」。
地元の栗源産ポークを使った豚肉メニューが美味しい食堂。
お気に入りなので良く来る。この点景のログでも2度目だ。
えっと前回はなにを食べたんだっけ?
なるべく色々なメニューを食べたいなー。。
とか思っているんだけど、帰って来てから前のログ見たら、、
前回もトンカツ定食じゃん。。
まあ美味しいからいいんだけどね。
今日はイモ天がサービスだった。
今年取れたばかりのサツマイモの天ぷら。
小さかったけどうまかった。

竜ヶ崎市の来迎院にある多宝塔。
室町後期の建築物で、平成十八年に国指定の重要文化財に指定されたらしい。
、、という予備知識はなにも無く、ただ興味で行ってみたんだけど、お寺の中だった。
僕は神社はよく行くけど、寺院はどうも行きづらいというか行く気がしない。
勝手なイメージかもしれないけど、神社ってパブリックな誰でも行っていい公の場所ってイメージで、寺院はプライベートな建物で檀家や信仰ある人じゃないと入っちゃいけないようなイメージ。
それでも重要文化財みたいなものは自由に見せて戴きたい。
とは思うけど、この塔、寺院内の墓場の前にあるんだよね。
で、今日あたりはお盆でお参りしてる人も多く、そんな中で塔だけ見に来て帰るって、、やっぱちょっとねぇ。
ゆっくり見てみたかったんだけど落着かずに写真撮って退散。
説明文も読まずに写真だけ。
その隣には決まり事の十ヵ条みたいなのがあって、
「まず最初にご本尊に拝礼しましょう」とか書かれてた。
あーやっぱ来なきゃよかった。
他人の家の庭に勝手に入っちゃったようなバツの悪さを感じながら逃げるように立ち去った。
せっかく興味を覚えた歴史的建造物の塔だけど、もう寺院系は行かないだろうと思うので、これにて終了。

| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
| 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
| 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
| 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
| 29 | 30 | 31 | - | - | - | - |
| - | - | - | - | - | - | - |