記事一覧

国民宿舎かじか荘

ファイル 116-1.jpg足尾の銀山平にある温泉宿舎。
日帰り入浴いかがですか?みたいなのを見かけたので寄ってみた。
入浴料は¥600。貴重品ロッカーは¥100。
湯は無色で肌がぬめるタイプ。
露天は眺めよく目の前の庚申川の谷間を一望。(樹木で川は見えなかったけど)
すいてたしなかなかいい湯だった。

ファイル 116-2.jpgさて、そのままここの食堂で昼食にした。
メニューがなかなかこってて少し迷った。
鉱夫御前(トンカツ定食)
当時貴重だった豚肉は鉱夫にとって最高のご馳走。鉱夫の気分に浸ってご賞味下さい。
直利御前(しょうが焼き定食)
大鉱脈が発見されると「大直利」だと喜び、会社から鉱夫に酒と豚肉がが振舞われたそうです。
女房丼(山芋とろろ定食)
鉱夫の女房が夫を見送った後食べたささやかな朝食を再現したヘルシーメニュー。
銅山のソースカツ丼
北陸出身の鉱夫が多かったので、卵でとじないカツ丼が持ち込まれたのが足尾のソースカツ丼の始まりといわれてます。

だそうだ。。
とりあえずソースカツ丼にした。

ファイル 116-3.jpg
かなりサクサクカリカリに揚がったソースカツ丼でうまかった。

それはそうと、、
足尾のソースカツ丼のルーツが北陸出身の鉱夫って、ホントかな?
ってことは桐生とか足利とか群馬栃木にソースカツ丼が多いのもその流れなのかな?

タグ:食:丼 餐:揚 楽:湯

舟石峠駐車場

ファイル 115-1.jpg
舟石峠駐車場からの眺め。1800×550:click↑
思った程、禿げ山が見えなかった。こっち方面はそんなに禿げてなかったのかな?

ファイル 115-2.jpg舟石峠は足尾の表から銀山平に抜ける林道にある峠。
広い駐車場は、すぐ南の備前楯山への登山客用ってことかな?

解説に寄ると昔この峠付近には住む人があり、船の形の石があるから舟石と呼ぶようになったそうな。
大正時代には47戸もの家が点在してたというから驚きである。
今では勿論家はない。


ファイル 115-3.jpgそれはそうとこの駐車場、トンボだらけだった。
普通のトンボの中にオニヤンマみたいなのもいて飛びまくってた。
(オニヤンマは機敏なので写真撮れなかった。。)
で、なによりこの普通のトンボが、人なつこくて面白かった。
停めた車にも止まりまくってた。

ファイル 115-4.jpg僕が好かれてるのか、デブが珍しいのか、やたらと寄ってきて、肩に止まったり足に止まったりと可愛らしかった。

なんか楽しく少しの間、トンボと遊んだ。

ファイル 115-5.jpg

タグ:動:虫 楽:触 楽:眺 景:山 観:石 観:P