記事一覧

20.03.15 夜須

ファイル 165-1.jpg天気いい日曜日。
空路でお出掛けの二日目。
せっかく繁華街に近い場所のいいホテル(建物はイマイチ)に泊まったけど、伝染病流行の影響からひろめ市場は閉まってて日曜市も中止。うわー午前中ヒマだぁ、、とか思ってたけど、昨夜飲んだオタ仲間のぴんくまんさんが近くのホテルに泊まってて「車でどこか行きましょう」と誘ってくれたのでドライブに行けることになった!
というわけで、今日も番外編

朝はゆっくり10時過ぎにホテル前で拾ってもらって出発。
市街を少しぐるりと案内してもらいながら廻ってたら、途中信号待ちでさかささんが歩いてるのを発見!声かけて誘って乗ってHANABI師3人でドライブと相成った。楽しいわぁ。

どこ行こうかどこ行こうかと話し合いながら西に進み、32号から55号に流れ、南国安芸道路(高知道無料区間)を少し進んで香南市夜須町に走った。

ファイル 165-2.jpg

そして去年神イベをやったという「ヤ・シィパーク」のある「道の駅やす」に来た。
駐車場がいっぱいでグルグルまわったけど、待つよりはと安い有料に停めて休憩。浜を歩きつつ道の駅を見つつ、ぴんくまんさんおススメの構内の海鮮食堂で軽く食事休憩した。

そしてゆっくり神イベの話をききながら(来たかったなぁ)車に戻って12時過ぎの出発。
32号に戻って新葛橋を渡った少し先の「ボウルかつらしま」に半の到着。ぴんくまんさんありがとう、おかげで今回も高知を堪能できました。そしてさかささんも一緒で3人でワイワイまわれて良かった。
で、二日目のイベントは集まったみんな(24人?)でボウリングを楽しんだ。

ファイル 165-4.jpg「KGPからの逆ホワイトデー」というイベントの二日目はボウリング。
ボウリングイベは前にもやってて三回目だそうだけど勿論僕は初めて参加。インストアライブの代わりが動物園とボウリングというのは個人的には嬉しい代替え。解散目前でもなければ見送りそうな地元イベだからねぇ。参加できて嬉しい。ボウリングもめちゃくちゃ久しぶりだった。(14年ぶりらしい)
 
で、一応ストライクもスペアも取れたものの、ストライクの後のGGとかスペアの後のGとか、Gの後のスペアとか得点を潰していくスタイルで個人スコアは散々たるもの。チームリーダーの推しのHANABIちゃんもスコアは伸びなかったけどスペアはとったりして盛り上がった。
そんな調子ながら、他の人はガンガンスコア上げる人もいてくれてチームでの結果は1位!で特典のメンバー全員サインの色紙ゲット!やったー。

3時過ぎに終了。聞いてた評判より楽しかった。
これで解散。だけど「空港まで」と頼んでまた慎ちゃんの車に乗せてもらっちゃった。(後から考えたら目の前の32号に空港までのバス停もあったんだっけ、、ずうずしいやっちゃw)

二車線の国道で右折しずらく取り敢えず左に出てすぐ先で適当に裏にまわって折り返した。
すぐに32号に出なくても五台山のあたりから空港への道に出れるはず、、とそのまま進んで青柳橋を渡った。
けど、橋から見たバイパスの道は遠かったし、高架で合流できなさそうだった。

ファイル 165-3.jpg

なのでそのまま五台山をまわるように進んで細い道に入りながら「これはー行けるんじゃないでしょうか?」とか水曜どうでしょう口調で話しながら進んでたらバッチリバイパスの口の交差点に出れた。ナイス。楽しかった。

ってわけで空港までの少しのドライブだったけど楽しかった。慎ちゃんありがとう。

という二日間。余裕ある行程でヒマな時間だらけになっちゃうかな?とか思ってたのがアニハカランヤ。ワイワイとゆったりと充実の休日だったし、ドライブもいつもと全然違う目線で楽しかった。

タグ:f 四国 f高知 かわり つれのり まかせきり こまわり

20.03.14 野市

ファイル 164-1.jpg天気いい土曜日。
この週末は空路でお出掛けなのでドライブは無し
、、だけど、現地で地元のオタ仲間の方の車で空港から現地まで乗せてもらい、ワイワイと楽しかったのでメモ書き程度の番外編

本来は今日は高松でのインストアライブの予定だったんだけど、伝染病流行の影響で中止になってその代わりの観光ツアー。みんなでわいわい動物園。
その動物園がわりと交通機関ではアクセス悪い場所だそうで、乗せてもらえて大助かり。運転手のしんちゃん、声かけてくれたさかささん、同乗のはじめんさんありがとう。

で、空港で11時に拾ってもらった。
でもまだ集合時間には早いので野市の駅近くのファミレスで休憩。

そして1時頃にゆっくり出発。
駅からは車ならすぐで、ファミレスの駐車場から気になってた山の上の洋風城館の建物を見ながら、そっちの方へと山をグングン登って(城館ぽいのは廃業したレジャーパークにあった博物館の廃墟だそうだ)「のいち動物公園」にすぐ到着。(ちなみにこの山への道は龍河洞スカイラインという元有料道路。へー次自分で来たら走ってみようかな!)動物園を楽しんだ。

ファイル 164-2.jpg

日が陰ってガクッと寒くなった4時半過ぎに解散。
ゆっくり他のみんなを見送りつつ、また車に乗せてもらって出発。

高知市街に向かって進み、知寄町で寄り道。
少し歩いてまた聖地の公園に行ったり、某量販店で働いてて本日不参加のオタさんを冷やかしに行ったりして6時頃までフラフラした後、近隣の店まで車移動。
チキン南蛮の人気店だそうで駐車場はギリギリ停められて食事休憩。

おいしく満腹。で後は市街のホテル近くまで送ってもらった。
どうもありがとう。

タグ:f 四国 f高知 かわり つれのり まかせきり こまわり

20.03.08 庄和

ファイル 163-1.jpg天気悪い日曜日。
雨降ってたけど妹と出掛ける予定になってたので今日も11時半に家を出た。

西に進んで松戸市街を抜けて東京都。妹宅手前で妹を乗せて昼過ぎからのひとまわり。
今日は義弟や甥の帰りが早いそうで夜は妹宅で「手巻き寿司しよう」と早めに帰るという事で、予想では「酒々井」と云うかと思ってだけど、おいしいもの食べれれば別にどこでもいいとの事。
だったら昨日千葉方面を走ってたから今日は埼玉方面がいいなと方向転換。「でもそっち方向って近くに食べるところないでしょ?」と言われ、考え巡らせて「じゃあ三郷のホワ餃はどう?」と提案し「いいねー」と合致。三郷に向かった。

「ホワイト餃子 三郷店」に12時半過ぎに到着。店は小さいだけに結構混んでて車も満車、他にしようかと云ったけど「もう気分は餃子だから無理」と云われ、少し待って車停めて、席も待って食事した。時間かかったけどまぁ予定もないしホワ餃うまかったからOK。妹はやたらと古河の餃子と比べてた。まぁまたあっちもいくべ。

ファイル 163-2.jpg

1時半に出発。そのあとは「レイクタウンでも行こう」と云われて越谷へ向かった。道の混み方はそんなでも無く吉川を抜けて普通に進めたけど、レイクタウンは結構混んでて、毎回停めてる中央の連絡橋近くは満車。グルグル回って諦めて屋上に停めた。

で、またついつい衝動買いで靴買っちゃった。「えー、先に買われた時は欲しい物見つからないんだよなぁ」と文句言われたけど仕方ない。っていうよくあるパターン。
コロナはどこへやら、結構人多く混んだモールをひとまわり。疲れた。「欲しいもの買えたんだからいいでしょ」と云われ続けて1時間半の買い物休憩(休憩ではないなw)

3時半過ぎの出発。
もう帰る方向で進んだけど「まだまっすぐ帰るには早いから適当にひとまわりして」といわれ、適当に折れて新三郷にまわった。
こっちの店も寄ろうと話してたけど「やっぱり先に買われた時は何も買えそうな気がしないから寄らないでいい。ドライブだけでいい」って事で通過。

「えーここら辺まわっても面白いとこなんかないよー」と云っておいて適当にフラフラ。吉川の東側を進んで玉葉橋から江戸川沿いに出ると黄色い菜の花の土手に出た。
所々欠けて斑になってはいたけど広い黄色が曇天の中に鮮やかに見えて妹も「おーきれい」と喜んでた。

ファイル 163-3.jpg

そのまま県道を進んで「あ、じゃあ庄和の道の駅でも寄ってみようか。つまらないけど」と、場所はいいけど毎回面白味を感じず滅多に寄らない道の駅に寄ってみた。「そんなにつまらないの?」と妹の期待値も下げさせて休憩した。

けど、チョイ食いもできて意外と楽しめた。5時なのもうでこれでいいやと満足して4号バイパスを折り返した。
赤沼から県道に折れて古利根川から中川に出て南下。途中雲の合間の夕焼けが少し漏れて仄かに赤く見えていた。明日は晴れるのかな。(ちょっとくやしいw)

6時前に東京都に戻り、過ぎに妹宅に戻った。コインPに車停めてゆっくり食事した。
 
 
イッテQまで見て9時に出た。
ゆっくり新松戸周りで帰って自宅到着9時半過ぎ強。(本日の走行距離は103.4Km、燃費は17.1㎞/h)
ほぼ一日中雨の低調な日曜。妹のせてひと回りだったら雨降らなかった昨日の方がよかったんじゃないか?と最初思ってたけど、意外と楽しく過ごせたので今日で良かった。(僕は靴買えたしw)

タグ:a 関東 a千葉 a東京 a埼玉 つれのり ひとまわり

20.03.07 蓮沼

ファイル 162-1.jpg曇った土曜日。
あれ?今日は晴れるんじゃなかったっけ、、
疎覚えの予報で、日曜が悪いから出かけるなら今日だと思って9時には出かけるつもりで起きてたんだけど、どんより曇っててテンションあがらず出かけたのは11時半過ぎ。

まぁ別に行きたいとこあったわけでもないからいいやと、のんびりいつもの道を東方向。
大津川コースで手賀の「満天の湯」は今日も駐車場空いてて、先に風呂入っちゃおうかなーと少し迷ったけど通過しちゃった。
先週と同じだw

とはいえまだ昼なのでのんびり。356号印西木下で利根川土手に出た。
この道はまぁまぁ空いてて408号長豊橋の交差点から前が捌けてスイスイ。久沼水門のクネクネを自分のペースで抜けられたのは久々かも。ちょっと気分上がった。

銚子まで行こうかなーとか思ってたけど、そういえば昨日おいしい魚(妹宅あてに買った高知のドラゴンサーモン)を食べたばかりだったので、今日は魚じゃないよなーと思って変更。佐原で定番の県道を南に折れた。

ファイル 162-2.jpg

で、栗源で豚肉!と思ってたけど「あ、コロナで豚串はやってないかも」と思って、そういえば前から気になってた八日市場の五目焼きそばにいてみようかとそのまま南下。

その八日市場市街は高校の卒業式があったのか制服の学生が下校して歩いてた。やれてたならよかったね。
で、市街を東に折れて126号に出たトコにあるその店は、、しまってた。わ、2時じゃダメか。時間気にしてなかった。。

匝瑳市役所の先ですぐ126号から逸れて海方向に進んだ。
ここらへんはどこも雰囲気が似てて、この道は通ったことあった道かなぁ、、とか思ってたけど、まるで見覚えのない大きな変な木(悩んでいるような形)を見かけて「通ったことない道だ!」と確信した。
町を抜けた先も田畑や植木屋とかいつものコースと雰囲気似てたけど、菜の花は沢山咲いててやっぱり違う道。菜の花は曇ってても沢山咲いてると映えるね。

そして海の見えないビーチラインの県道に出て西に折れた。
いつも眩しいこの道で太陽かくれてるのも久々かも。天気悪い日に海を見に来ようとはあまり思わないからねぇ。

で、空腹すぎなので見かけた店を選ばず入って食事しよう、とか思ってたけどどの店も停まってる車多く混んでそうだった。
匝瑳市を抜けて屋形海岸に出ようと折れた道のすぐ先で見かけた店が空いてたので寄って食事休憩。

ファイル 162-3.jpg

屋形海岸は駐車場で停車して休憩。なんか天気悪いから浜を歩く気もなく、車から降りずに暫し海や釣りをする人を眺めた。

10分ほどのんびりして出発。トイレに行きたかったので蓮沼の道の駅に行った。意外とテント屋台や車両店舗は並んでて客も多く賑やかだった。「道産子焼き」をというのを食べてみた。ふつうにおいしかった。それと半額になってた惣菜を夕食用に買って3時半過ぎの出発。

走りやすい県道で松尾を抜けてはにわ道。まだ少し腹が物足りないので沿線で気になってた「玉子かけご飯」の看板の玉子販売店に寄ってみた。 けど、「食事終了」と出てたので車停めずに出た。またハズレ。終盤ながらテンション下がった。

後はいつもの道。酒々井から印旛はいつも通り渋滞してた。
ゴルフ場の道で千葉NTに抜けて買い物。ちょっと久々。
そして「白井の湯」で風呂入って、、と思ってたけど、ここの駐車場はいつも通りですいてなかったので通過して帰ってきちゃった。

自宅到着6時半前。(本日の走行距離は183.2Km、燃費は21.2㎞/h)
なんだかんだ云ってパッとしないドライブも後半や終盤には発見とか面白いことあったりして満足なドライブが続いていた近頃の中で、始終パッとしないドライブだった。
けどこれが普段だし、こういう日も必要。のんびり気張らないひとまわり。

タグ:a 関東 a千葉 ひとまわり

20.03.01 伊勢崎

ファイル 161-1.jpg天気いい日曜日。
あー昨日ダラっとしてるなら出かけてればよかったなぁ(新幹線で)とか凹みながら、今日も同じじゃイカンとダラケ重力を振り切って出かけられたのが11時過ぎ。。充分遅い。

で、昨日東に進んだので今日は北方向に進んでみた。
あー先週は栃木をまわったっけと思い、今日は野田から江戸川渡って埼玉に進んだ。
高域農道もポカポカで、杉戸の道の駅では河津桜がキレイに咲いていたから、ここで食事休憩!と思ってたけど、前を走るトロめの車が入って行ったからやめて通過しちゃった。

幸手を過ぎて、じゃあ空いてたら寄ってみようかと思った栗橋のラーメン屋はパッと見店前の列があったので通過。それよりこっちが本命と向かった大利根のラーメン店は。。日曜休みで閉まってた。

そのまま定番の水路のコース。所どころ咲いてる梅を見乍ら日向ぼっこドライブ。天気よくて眩しく、たまに見える利根川の土手は黄色く輝いて見えた。
まぁ朝はちゃんと食べてそんなに空腹でもないのでのんびりのんびり。

ファイル 161-2.jpg

で、一応いつのも利根大堰の魚道に来てみた。けど、低いゲートは閉鎖されてた。。越えて進んでみたら観察室はシャッターがおりていた。コロナで当面閉鎖だそうだ。。あらら。心のオアシスが。。

武蔵大橋を渡って群馬県。まだ1時過ぎなのでひょっとしたらまだ開いてるかと思って向かった千代田饂飩は表から閉まって見えたので通過。

もう今日は天気以外全部ダメだなぁ。とテンション下がりつつ、まぁ適当にフラフラしてるだけでも気分いいからいいやとそのまま西に進んだ。

県道はやがて小泉を越えて北に向い、ああこのままじゃまた栃木県に入っちゃうなぁと思って122号の手前の県道を西に折れた。
この道は滅多に通らない道かなーとか思ってたら、道沿いに古墳が見えて逆からよく通る道だわと気付いた。

ファイル 161-3.jpg

太田市なので沿線に焼きそば店でも見かけたら寄ろうかと思ってたけど一軒も見かけずなかった。スバルの本工場だけ眺めて市街を通過。
そのまま進んで街を抜けたら、焼きそばじゃないけどモツ煮込み定食の店を見かけたのでそこで食事休憩。

その先もウナギを売るスタンドとか、ミルクランドとか、新田義貞旗揚げの地とか、河津桜の神社とか、前に寄った湧水スポットとか、、色々と面白そうなのがある沿線だったけど通過通過で伊勢崎の市街に進んじゃった。

その伊勢崎の市街では広瀬川を渡った先に「まちかどステーション」という駐車場があったので停めて軽い散歩休憩。

散歩とかいいながら焼きまんじゅうを食べて車に戻ったのが3時過ぎ強。この伊勢崎でもう一軒くらい寄道して折り返そうかと思い小さい案内地図を見て、沼のある公園に行ってみた。

ら、その「華蔵寺公園」は遊園地まであるレジャー公園で、間の道を抜けたらすぐ脇にジェットコースターが走り観覧車が回ってて、こんなご時世ながら人も多く賑わってた。遊園地から続いてた華蔵寺沼は、松並木の合間から庭園のような雰囲気の水生植物園が見えた。寄って休憩という雰囲気でもないのでやっぱり通過。でもなんか意外な風景で面白かったからいいや。462号に出つつ50号まで進んで東に折り返した。

ファイル 161-4.jpg

50号は桐生で122号と合流した先に「桐生ドライブイン」というのを見かけて寄ってみた。構内は車屋とコンビニと携帯屋があったので人は集まってた。けど、メインのドライブイン施設は「平成28年に閉店」してた。。

あとは50号も(栃木を避けて)122号に逸れて、太田のイオンの日帰り湯に寄って行こうかなーと思いつつ、意外と曲がる車多くて通過。
そのままバイパスを進んで354号に出て館林。もういつもの帰り道。

県境で5時過ぎに埼玉県、その5分後に新三国橋で茨城県。
古河で給油して境まで進んで境大橋で千葉県に戻り、玄関先を真っ直ぐ南下。流山でスーパー寄って近くのドラッグストアも寄って、自宅到着は7時半前強。(本日の走行距離は229.9Km、燃費は20.2㎞/h)
今日はなんだかテンション低めに出掛けてハズレも多かったけど、のんびりぽかぽかで気分良かった。
っていうか新型肺炎の流行で不要不急の外出自粛ムードの中、のんびりドライブとかしてちゃまずいのかなぁ、、早く収束してほしい。

タグ:a 関東 a千葉 a埼玉 a群馬 a茨城 ひとまわり

20.02.29 沼南

薄曇りの土曜日。
昼までは青空だったんだけどね、、のんびりしてるうちに気が付けば午後。で、外出したのは3時半強。
いやぁ毎週遠征できる本物のオタさんの行動力には感心するよ。ぼくはこういうダラーっとした週末をはさまないと無理だわ。

ファイル 160-1.jpgで、いつもの道で軽くひとまわり。大津川コースで手賀の道。梅や河津桜のようなのが咲いてて春の雰囲気。手賀沼のサイクリングコースの土手にも河津桜が咲いてた。

意外だったのは普段の週末なら満車の沼南の道の駅や「満天の湯」の駐車場が空いてるのが見えたこと。コロナの影響かな?先に風呂入っちゃおうかなーと少し迷ったけど通過しちゃった。

それより食事だ。と、沼コースをのんびり走って木下街道のラーショで食事休憩。
いつもネギラーメンだけどたまには別メニューでゴマラーメンというのを食べてみた。意外とあっさりでおいしかった。たまにはいいかも。

そして356号木下では横目に万葉公園の段々斜面の河津桜を見かけた。ここは寄ればよかった。。

利根川の土手では何故かやたらとトンビが低空飛行。何回も車の近くを横切ってた。なんっだ?なんだ?

ファイル 160-2.jpg

夕日もないしあまり進む気もなかったので神崎で折り返し。成田っ方面に折れるつもりだったけど、やっぱり逆に折れて神崎大橋を渡って茨城県。ここらで5時半前。日がのびたよね。もう二月も終わりだもんね。

こっちに曲がったのは龍ヶ崎の日帰り湯に入って帰ろうと思ったから。なので125号にあたったトコで西に折れた。
暗くなった県道をスイスイ進むと気づけばすぐに龍ヶ崎市。

あれ?風呂ってどこらへんだったっけ、、とか思ってるうちに市街に出て、ここか?と曲がると全然間違いの別の場所で逆方向だった。(警察署のカエル見て気づいた)ああもう風呂はいいやとそのまま帰り道を進んだ。

ファイル 160-3.jpg

風呂のかわりに映画でも見て帰ろうとか思い、栄橋を渡って千葉県。丘コースから16号に出て沼南のゼブンモールアリオへ行った。ここも土曜の6時半なんか混んでそうなもんだけど、すんなり入れて停められて映画休憩。

映画見終えて食事してこうかとウロウロしつつ、結局食べずに車に戻ったのが9時。小雨降ってた。。ちょっとスマホでSR配信聞いてから出発。

自宅到着10時ちょい前。(本日の走行距離は111.1Km、燃費は20.8㎞/h)なんか最近、パッとしない週末は映画で補完みたいなパターンが続いてる。ドルオタは三月いっぱいで卒業するからそのあとは映画ファンかな。いやーでも全然詳しくないし気が進む映画以外見る気ないし、レビューも書けないから駄目だな。基本的には興行に頼らず素直にドライブを楽しもう。

タグ:a 関東 a千葉 a茨城 ひとまわり

20.02.24 岩瀬

ファイル 159-1.jpg天気いい月曜日。天皇誕生日の祝日。
実は、令和になってこの日が祝日になったのをつい最近まで気が付いてなく、空路の旅は昨日帰って来てた。
昨日の午後もドライブできたんだけど、なんか胃がもたれてて具合悪くてグデーとしてた。ので、今日は思い切りドライブ!と思ってた。のにやっぱイマイチな体調で、まぁのんびり普通にひとまわりでもいいや、、と10時半に出発。いつもの道を北に進んだ。

近所は少し道が混んでた。月曜日だからねぇ。
野田まで抜けてやっとスイスイ。江戸川土手の道は菜の花咲いて青空でポカポカで独走で気分乗ってきた。

昼前に利根川渡って茨城県。境町を抜けたらまた独走でスイスイ。
結城手前の500円ランチで食事、、と思ってたけど、やっぱりイマイチ食欲なく通過。店空いてそうだったのにねぇ、、

結城市街を過ぎて12時半に栃木県に入った。
お気に入りの餃子屋さんも今日は通過かな、、とか思ったけど、餃子だけなら食べられるだろうと、咄嗟に寄って食事休憩。
結局定食でたのんでみたらおいしくて全部食べれたw

ファイル 159-2.jpg

後はスイスイ真っすぐ北上して、前回前々回と左右に折れた下野の交差点も通過。
いつものコースから半分以上独走で彼岸花ロード。
暖かくて窓半分以上開けてたし、先に見える山も遠くに霞むくらいの山が上の方だけ白いくらいで、まったく二月という感じはせず春心地のドライブ。

で、上河内まで走って293号に折り返したのが2時過ぎ強。
あとは前回行こうと思ってた高根沢の日帰り温泉に行こうと思った。
なんか道も混んでないようなので大回りせずに氏家市街を抜けて県道から花岡に下り「元氣あっぷ村」に行ってみた。
が、工事中の「休館中」で閉鎖されてた。。 4月のリニューアルオープンだそうだ。うわー前回こっちまで来てなくてよかった。

んーどうしようかな、、と考えつつ適当に東に走って市貝の芝桜公園あたりの道を抜けて294号に出た。
その294号を南下しつつ、じゃあ「まほろばの湯」かな、、とか思ったけど、それは逆方向の北だった。。そっかー。独走で気分よかったのでそのまま南下した。

ファイル 159-3.jpg

で、他の日帰り温泉を検索。294号は益子で折れずに県道に進んで市街を抜けて南下。
途中「本沼パーキング」でトイレ休憩して道を確認。そのすぐ先が県境で茨城県に戻った。

で、岩瀬に出た。少々道を間違えてぐるっと廻りつつ、案内板見つけて運動公園の前から細い山道に入った。
え?この道でいいんだよな?と不安になるような狭い道の急勾配を登って「岩瀬城総合娯楽センター」の到着。温泉休憩した。

下りも急勾配で模擬門櫓を抜けてまっすぐ下り、行きの道に曲がるの忘れてヤベ、、と思ったけど、高校の裏の道でしっかり元の道に戻れた。なんかドライブ的にも楽しかったw

ファイル 159-4.jpg

あとは50号跨いで岩瀬市街を抜けて県道を南下。筑波の連山と夕陽に挟まれながらゆったり進みつつ、車が増えてきたので筑波山の横で西に折れた。

下妻市街を抜けて少し125号に出て、筑波サーキットに下って岩井への県道に出た。
その道沿いの中華店が空いてそうだったので寄って食事休憩。

で、岩井市街を躱しつつ芽吹大橋を渡って7時に千葉県に戻った。(また今回は農道の鉄柱にミラーあてちゃった、、)
で柏の葉から素直に帰って、近所のスーパーだけ寄って自宅到着。(本日の走行距離は274.8Km、燃費は20.5㎞/h)

普通にシンプルにまわって来るだけのつもりだったけど、「休館中」のおかげで初めてのトコや発見もあって楽しかった。ドライブの神様ありがとう。そういえば栃木方面のドライブのつもりだったけどまた今日も茨城で楽しんじゃった。

タグ:a 関東 a千葉 a茨城 a栃木 ひとまわり