記事一覧

20.10.22 近所

薄晴れの木曜日。
今日は半休とって午後から都内で用事。けどすぐ済んじゃって3時半には帰ってきちゃった。
ので、んじゃあ映画でも見てこようかな、と、車で出た。

ファイル 234-1.jpg近所のショッピングモールのシネコンまで。駐車場は屋上まで上がって店内入口のすぐ横に停められた。
もう上映本数めちゃくちゃ多い話題作(劇場版 鬼滅の刄 無限列車篇)だったから時間も調べずに行ってすぐ観れた。

で、食事までして、軽く店見てまわって車に戻った。
帰りも来た道をそのままゆっくり帰る。予報だと午後から雨って聞いてたけど暗くなっても雨はなくて楽だった。

自宅到着7時。(本日の走行距離は4.3Km)

タグ:a 関東 a千葉 ひたり ちょっぴり

20.10.18 麻生

ファイル 233-1.jpgちょい晴れの日曜日。
朝はしっかり晴れてたんだけどなー、ついつい昼になっちゃって少し雲多くなってきちゃった、で、1時前の出発。

朝から出れれば群馬の山と温泉とか思ってたけど、昼じゃ無理なので普通に東方向。白井の農道からカンナ街道に進むと晴れてきた。
カンナの花も咲いていた。ん?カンナの季節って今時季なの?数か月おきくらいで咲いてるような気がする。。

印西木下から356号利根川土手の道。すぐに将監川方向に逸れて「優善」で食事休憩。

また今日も新しいメニューで大満足の昼食。2時半前に店を出ると曇ってきちゃってたけど食事で満ち足りててテンション下がらずに東に進めた。

ファイル 233-2.jpg

安食から利根川土手に戻った。日差しはなくても前に車が続いててものんびり気分良くドライブ。昨日みたいな雨じゃないから全然イイ。

佐原で51号に折れて3時に茨城県。鹿島から大洗くらいまで行こうかと思ったけど少し時間遅めだし行きたいとこも思い出したので牛堀で355号に折れた。
そして、麻生で国道を逸れて「麻生陣屋大通り商店街」という細い旧街道(店もあまりない)を通って麻生の町へ進んで「麻生藩家老屋敷記念館」で車を停めて見学した。

4時の出発。ここで折り返しだけど、牛堀まで戻るのは面白くないから霞ヶ浦をまわる。
曇っているから浦岸の道に出る気はなく355号を進んだ。こっちからもすっきりと筑波山が見えていたので悪くないやとのんびり進んでいたけど、横眼に見た霞ヶ浦の先の雲の下に夕焼けの赤がこぼれて見えたので、あーこれは岸の道に出たらイイ感じの湖面がみれるかも!と思い、やっぱり途中の細道を曲がって浦岸の道に出てみた。

ファイル 233-3.jpg

これはこれは、なんとも神々しい湖面の眺め。
こぼれた西日と下に圧し込められて圧縮されたような赤い夕陽とそれを映す湖面。そしてよく見るとその赤い所にちょうど富士山が見えていた。(更にズームで写真撮ってみたら牛久大仏が富士山を拝んでるように写ってた)
ゆっくり徐行で進んで眺めつつ、正面先に見える筑波山や加波山の連山も眺め、岸の道を玉造のタワーまで進んで354号に出た。

ファイル 233-4.jpg霞ヶ浦大橋を渡って、今日は志戸崎にまわらずにそのまま354号を進んだ。
土浦に抜けて坂を下るトコで雲の下の夕陽が顔を出して眩しい夕陽の登場。黄色く照らされながら土浦駅東口への通りに折れた。
この通りは夕方渋滞を覚悟してたけど、思ったほどの詰まり具合ではなかった。

あとはいつもの帰り道。龍ケ崎で風呂に入って行こうと思ってたけど、そういえば日帰り湯の道ってこっちじゃなくて阿見からの道沿いだったっけ、、あれ?なかったな?とか思いつつ龍ケ崎を抜けてから気がついた。。
まぁいいやまっすぐ帰ろう(イッテQのイモトのブルーインパルスが見たいし)とそのまま進んだけど、栄橋の手前の渋滞はけっこう手前の坂からもう詰まってて濃かった。
15分チョイかけて燃費0.4㎞減らして6時過ぎに栄橋を渡った。。

布佐で買い物して356号バイパスに出てそのまま我孫子に進む。
たまには我孫子で何か食べて行こうかと手賀大橋は渡らずにそのまま進んだけど、ラーメン屋とかは対向車側だったし松屋はうっかり通過しちゃって市街を抜けた。けど、少し先の暗い所で気になる店を見かけたので寄って食事休憩。

あとは16号付近の渋滞もなく、柏からの県道も混雑なくスムーズに帰れた。
自宅到着7時半過ぎ強。(本日の走行距離は166.0Km、燃費は20.6㎞/h)
見たかったテレビ番組の時間に間に合って、珍しくテレビを放送で見れた。(最近は録画したのばっか見てたからなんか久々。コマーシャルが飛ばせずに苛々したw)

タグ:a 関東 a千葉 a茨城 ひとまわり

20.10.17 三毳

天気悪い土曜日。
天気予報通りの雨で予報通りの冷え込み。出掛ける気はしないけど昼前にゴミ捨てに外出。したらいつの間にかゴミ捨て場の閉鎖時間が30分早くなってて、また今週も燃えないゴミ捨てられなかった。。
一旦ゴミを持ち帰って折り返して駐車場へ、モヤモヤしたまま出発した。

ファイル 232-1.jpgさて、雨降ってるから今日も佐倉に行こうかなとも思ったけど、続けて行くのもどうかとも思いヤメ。逆方向の北に進んでみた。
道は近所から混んでてローペース。雨もしっかり降っててローテンション。「洲崎西」を聴きながら進んで気分を和ませた。

で、結城の500円ランチに行こうと思ったけど、野田でやっぱり気が変わって西に折れた。魚道が閉鎖されてからあまり行かなくなった埼玉方向、野田橋渡って広域農道に出た。ここも大型車多く車つながってて解放感ゼロだった。

幸手の彼岸花も終わってたしその前の気になってた店も閉まってた。
ならばと大利根のラーメン屋に行ってみたら、ここは逆に店の前に待ちの人が並んでいたので(人気の店とは知らなかった)パス。
その手前で手打ち饂飩の店を見かけてたので戻ってみたらギリギリで閉まってた。2時を数分過ぎていた。。

えーどうしようかーと迷いつつ埼玉大橋を渡って、あーだったらまた鯉の天ぷら食べるか!と柳生駅に向かった。けど、ここも閉まってた。。

ファイル 232-2.jpg

じゃあ道の駅で食事と思い裏の道から向かったけど、道の駅の先で土手の上の県道に出てしまい、鋭角に折り返して曲がるのが面倒だったので道の駅は諦めてそのまま北に進んじゃった。
あーもーなんか店見かけたら入っちゃおう!というのは完全にいつもの食べられないパターン。大根そばは寒し―佐野以外のトコでたべる佐野ラーメンもどうかなーとか結局躊躇してどこも通過。このまま栃木まで行ったらなんかあったかなーと考えつつ、50号と交差したトコで、もう三毳山の道の駅で食べちゃおう!と思って50号を西に折れてみた。

ってわけで少し先の「道の駅 みかも」で食事休憩。

3時半過ぎの出発で、今日はもういいやと折り返し。
50号を戻りつつ、結城まで進んでいつもの県道に折れて帰った。
途中、野木の風呂とか八千代の風呂とか猿島の風呂とか思いつきはしたけどなんかもういいやとどこも寄らずにおとなしく帰った。

自宅到着6時過ぎ。(本日の走行距離は167.9Km、燃費は19.2㎞/h)

タグ:a 関東 a千葉 a埼玉 a群馬 a栃木 a茨城 ひとまわり

20.10.11 佐倉

天気悪い日曜日。

妹に「日曜どっかいこー」と言われてたんだけど、朝「風邪ひいたー」と中止。
天気は昨日ほど悪くは無いもののドンヨリだった。あーじゃあ前から天気悪い日にでも行ってみようと思ってたトコに行ってみようか!と思った  ものの、、
急がなくてもイイやと昼になり、気が付けば午後。。で、いかんいかんと出掛けたのが2時半になっちゃった。

ファイル 231-1.jpg雨は小雨が降ったりやんだり。気温は昨日より高く、うっかり昨日と同じ服で出たら暑かった。。
道は取り敢えずいつもの道、日曜だから白井の農道に進んだ。
あ、いかんいかん、こっちじゃないよと南に逸れて千葉NTに出た。
464号に出たら渋滞してたのですぐに折れて迂回。県道を南に廻りつついつもは帰りのゴルフ場のコースを逆走。なんか新鮮。コースをまわってる人も多かった。
そして印旛への「あじさい通り」10月だけどまだ今頃咲いてるアジサイがあって驚いた。

ファイル 231-2.jpg

印旛に出て佐倉に南下。正直木下から廻った方が早かったんじゃないかと思ったけど仕方ない。一時間で着くかと思った佐倉には30分オーバーの四時前に到着。そのまま真っすぐ歴博に進んだ。

この雨の日にでもじっくり来てみたかった「歴史民俗博物館」5時くらいまでやってるかと思ったら4時半で終わりだそうで、30分チョイしかないけどまぁいいかと入館した。

で、4時半に出て車に戻った。
昼から来てれば、、とは言わない。またこよう。
帰りの道は戻るだけじゃつまらないから少し廻った。
歴博からは東に進み、50号手前の県道を折れて酒々井に進んだ。

ファイル 231-3.jpg

いつも渋滞するとこだけど、今日はスイスイ。で印旛には戻らずに宗吾霊堂に進み464号で印旛沼。旧国道から本埜に向かい小林で356号に出た。
木下から我孫子に抜けて手賀大橋を渡って沼南町のチェーンの蕎麦屋で食事休憩。

県道で柏にむかって、途中交差する大津川コースには出ずに通過。ドラッグストアに寄りたかったので増尾の県道に出たら、すぐあったのですぐ寄って買い物。
後はそのまま県道で帰ると、他にも新しくできたドラッグストアがあった。。

自宅到着7時。(本日の走行距離は100.0Km、燃費は18.9㎞/h)
いつも行こうと思いうつ、また今度でいいかとヤメちゃう歴博に、やーっと行けた。次の雨の休日こそは早い時間に出てゆっくり続きをまわろうと思う。

タグ:a 関東 a千葉 ようあり こまわり

20.10.10 木下

天気悪い土曜日。

直撃の恐れもあった台風は南に逸れたものの一日中雨の天気。
なのでうちでのんびり。
で、夕方4時過ぎになってちょっと食事に外出。車に乗ったら燃料ランプついてたので木下のスタンドまでひとまわり。いつもの大津川コースで手賀に進んだ。

ファイル 230-1.jpgじゃあ沼南の道の駅で食事しようかな。おおもって寄ったものの、なぜかソフトクリームの客が並んでた(寒いのに)し、落花生の特別メニューはランチだけらしかったのでヤメた。

で、沼コースで手賀の道。「洲崎西」のアーカイブを聞きながらの軽いドライブ。雨はずっと本降りなのでゆっくり進んだ。

そして木下街道に出てラーショで食事。ネギラーメンにたまにはとニンニクをペロンと入れて食べた。

すっかり暗くなった5時半前に出発。木下まで行って給油。
これで折り返し。来た道を戻りつつカンナ街道へ逸れた。
白井の湯にも寄るつもりだったけどちょっと腹具合がよくなかったのでヤメ。やっぱニンニクはくるかぁ。。弱くなったなぁ。

スーパー寄って明日も籠れるくらいの食材買って買った。
自宅到着6時過ぎ強。(本日の走行距離は48.5Km)

タグ:a 関東 a千葉 こまわり

20.09.27 流山

天気悪い日曜日。
ホントはそれでも出掛けるつもりだったんだけど、ついつい昼過ぎてああもういいやって気分になってた。 が、夕方になったら日が差して伸びた西日が部屋に差し込んできた。。えーまじぇ。したっけ食事だけでも出かけっかーと外出したのは4時半前。

ファイル 229-1.jpgどこで食べようか少し迷いつつ、じゃあ前に調べてて行こうと思ってた流山のラーメン店に行ってみようかな、、といつもの道を北方向。
っていうか若干西方向なので所々で低い西日が眩しすぎた。

で、いつもの道からちょこっと逸れて流鉄平和台駅に来た。買い物がてらヨーカドーの駐車場に停めようかと思ってたけど、それもなんか面倒なので駅前のコインPに停めちゃった。
んで、駅前すぐのラーメン店で食事した。

これで折り返し。これだけのトンボガエリ。
あー今週のラジオ(洲崎西)のアーカイブ聴いてないからその分だけ遠回りして帰ろうかな、、とも思ったけどヤメて素直に来た道を戻った。

途中ドラッグストアで買物して自宅到着6時。(本日の走行距離は13.2Km)

タグ:a 関東 a千葉 ちょっぴり

20.09.26 手賀

天気悪い土曜日。
雨降ってたからのんびりしてたらうっかりして昼過ぎちゃってゴミ捨て場しまっちゃった。。また不燃ゴミすてられなかった。。

ってわけで更にグデって3時前の外出。
昨日、駅の立ち食い蕎麦屋に傘を忘れてきてしまったのを思い出してまたテンション下がったけど、傘がいらないくらいの細雨が舞う程度だった。

ファイル 228-1.jpgで、いつもの大津川コースで手賀の道をひとまわり。
なーんか北海道から帰ってきたら、こっちの方が寒くなってて調子狂うよなぁ。。もう短パンサンダルの季節は終了かなぁ。。と萎んだ気分のまま沼コースからカンナ街道に折り返した。
カンナ街道の逆走は久々かも。こち方向の写真は初めて上げるかも。
途中で折れて白井の湯で入浴休憩。

ここで食事までして1時間ゆったり。
渋滞の道を真っすぐ帰って自宅到着6時半ちょい。(本日の走行距離は41.0Km)

タグ:a 関東 a千葉 つかり こまわり