記事一覧

道の駅 発酵の里こうざき

ファイル 1543-1.jpg神崎町松崎の356号沿いにある道の駅。
今年の4月にオープンした道の駅だけど、よく通る道にあるから頻繁に寄るだろうと思ってたけど、年末の今日入れて三回目。
前回寄った夏にもここで食事してて、点景にしようかなーと思ったけど頻繁に寄るだろうと思って纏めてから上げようと思ってた。けどこのペースだったら上げててもよかったね。

ファイル 1543-2.jpgさて今日は来てみたら若手演歌歌手の歌謡ショーが開かれてて、いい声が響いてた。
青山裕太という人だそうだ。
僕ももっと歳とったら演歌の方が良くなるのかな?むしろ子供の頃の方が好きだったかも。。
な、わけで、あまりピンとは来ないけどゆっくり立ち止まったりして眺めつつ、食堂に歩いた。

さて食堂は昼を過ぎてほどほどに空いててゆったり。
今日は「鶏の塩麹ポン酢唐揚げ定食」。発酵にこだわった感じの気になってたメニュー。

ファイル 1543-3.jpg

唐揚げに塩麹ポン酢がかかってるのかと思いきやそうではなくて、下味でつけて揚げているようで、思いのほかあっさりした唐揚げ。ながら、シッカリと味わいあって御飯もすすみおいしかった。
で、五穀のせオリーブ油灯油とか味噌汁まで洒落てるくせにおいしく、おかわり自由の御飯を(控えめにーと思いつつ)二杯で満足。

さて、食事で満足とかいいながら、その後覗いた直売所(発酵市場ではなく新鮮市場の方)で気になったチョイ食い食品を購入。
外のテーブルで演歌を聴きながら食べてみた。

ファイル 1543-4.jpgら、この「ふわたま」という玉子焼きがおいしかった!
一口サイズの「ちびたま」というチョイ食いカップになってるのも嬉しいし、それぞれに書かれた顔(ブタ?)もかわいいし、塩っけがきいてるのにくどくなく程良い味でおいしかった。
神崎町内の「くすくす笑店」という店の商品らしい。(くすくすってとこにちょっと親近感)

すっかり満腹になってしまった。


で、纏めるつもりだった

ファイル 1543-5.jpg前に来たのは夏って言うか9月だった。(今からすれば充分夏だ)
なんか今日よりも空いて見えるし写真のアングルもいいし沢山撮ってて元気に見える、、
溜めとかないで、すぐにあげればよかった、、

道の駅にはセスナ機が置かれてて間近で見れるんだけど、何で置いてあるのか説明は無かった。これは冬になっても変らなかった。

ファイル 1543-6.jpg

そして発酵市場の入口の樽を覗きつつ、食堂へ歩いた。(って感じかな)

この日の食事は1時半と昼に近い時間だけど満席ではなくスンナリ席につけた。食堂は奥にあるので意外と混まないのかもしれない。
で、この日食べたのは「豚肉の味噌麹焼定食」

ファイル 1543-7.jpg

味濃そうな料理名の割にはさっぱり薄味、味噌麹は下味なのね。だけどしっかり味はついてて豚のおいしさも味わえておいしかった。
ヘルシーで風味の良い定食だった。
(と、今回の唐揚と近い感想だったと思う。。すぐ書かないと半分忘れるなぁ)

タグ:食:定 餐:揚 餐:肉 餐:焼 餐:卵 楽:演 観:機 道の駅

尾羽根川水門

ファイル 1542-1.jpg

成田市滑川の356号沿いにある水門。
356号は利根川の土手沿いの道で、その途中のアクセントのように此処と手前の「久沼水門」の二つの水門のすぐ脇を通る所があって、そこがドライブ中でも川のよく見える場所。
で、そんな水門のすぐ前に車が止められそうなのがこちらの「尾羽根川水門」。(路肩と自転車道に跨る形だけど、つい最近までは見舗装のスペースだった)
今日はちょっとスマホ操作ついでに停車して、利根川を眺めたり写真撮ったりした。

ファイル 1542-2.jpgまずここで見れるのが、川と牛。
対岸の川原が牛の放牧地となっていて、川沿いにある牛舎から土手を越えてきた牛たちがのんびり草を食べたりしてるのが眺められる。
なんかのんびりしてていいでしょ。
牛と土手の後ろに筑波山も薄っすら見えていた。

ファイル 1542-3.jpgそれと、これは風向きで変わるんだけど、たまたま今日は此処の真上が成田空港への着陸コースだった様で、着陸態勢のジャンボ旅客機が何機もでかい腹を見せて通過してた。
飛行機に詳しくなくても迫力はあるくらいの高さまで降りてきてるので通過のたびにちょっと見上げたくなっちゃうね。

あとは水門を見上げながら、周りをフラフラ歩いてて、フト見た水門の前の尾羽根川河口のトコで水面を叩く鳥がいて、枯れ木にとまった姿をよく見たらカワセミだった。
へーこんなとこにもいるんだ。カワセミってきれいな川じゃなきゃいないってイメージだったので意外だった。
青いくて腹の橙もキレイでしばらく眺めてた。(けど魚は捕まえられてなかったみたい)

ファイル 1542-4.jpg

ファイル 1542-5.jpgカワセミを横から見たいな、、とか思って、ぐるっと距離取りながらまわって土手を下りてみたけど、いつの間にかカワセミはいなくなっちゃってた。
んー残念。(鳥を見るのはシロート以下なもんで)

最後に水門をながめつつ、あーこれが展望台として開放されてたらなぁ、、なんて思いつつ、土手をのぼって車に戻った。
おもいのほかいろいろ見れて面白かった。

タグ:景:川 観:堰 観:機 観:装 動:獣 動:鳥

鼻石

ファイル 1541-1.jpg前橋市鼻毛石町にある石。
県道の脇道に入ったすぐの所に案内もなくさりげなくあって、「鼻毛石町地名発祥の石」というの以外に説明もなく、アピールしたいのか隠したいのか判らないけど、調べて探さないと見つからない場所にあって、やっとこれた。

来てみたら(山梨の「首地蔵」を思い出すような)意外と大きな石、正直もっと小さい鼻くそみたいな石かと思ってた。。
石の上には小さな祠が乗ってて、正面中央上部には祭壇のように四角く掘られた窪みがあって、しめ縄が巻かれてた。

そして石全体にゴツゴツしてて、苔が生えていた。
裏側の日陰部分だけじゃなくて割と表の日の当たる部分も苔生してたので、しっとりと冷ややかな石って感じで風流に思えた。

ファイル 1541-2.jpg

ネットに寄れば、この「全体が苔生した姿が毛に覆われた鼻の形」と言うのと「石の裏側に二つ並んだ鼻の穴があってその周りの苔が鼻毛に見える」(ちゃんと読んでなかったからその裏の小さい穴まで見るのを忘れてたのは残念、、)と言うのと「鼻石を鼻ヶ石とかしこまって読んだ呼び名が訛っただけ」と言うのがあって、どれが本当かわからないけど、取り敢えず地名に興味を持って来た者としてはそれらしい石があって納得で満足。

ファイル 1541-3.jpg

脇にある石碑も何が書いてあるか、、読めないね。

平成の大合併で前橋市に編入される前は「宮城村大字鼻毛石」だったのを「宮城」の地名ではなく「鼻毛石」の方を町名に残したくらいだから、住民の皆さんは気に入ってる地名のようだ。歴史のある地名なんだろうし「毛」の字は国の名でもあるしね。

でも一般的にはやっぱりちょっと変わった地名で、僕もそうだけど決して小馬鹿にしてるわけではなく何があるのかな~?って感じで興味持って来てみてる人も多いと思う。
なので、この「鼻石」はもう少し分かりやすく案内とか解説とか駐車場とかあったら嬉しいのにな、、と思った。

タグ:観:石 観:発 植:苔

阿久沢家住宅

ファイル 1540-1.jpg

前橋市柏倉町にある国重要文化財の古民家。
堂々とした茅葺き屋根のカッコイイ屋敷で、戸も開放されてて自由に見学できた。

案内によると、北関東の典型的な中規模民家で、昭和50年頃に解体修理して創建当時の姿にしたとあるので、その頃までは改築などしながら普通に生活していたんだね。
建造年数は17世紀末で群馬県内最古の民家だそうだ。

ファイル 1540-2.jpg中にはいると広い土間が半分を占めていて、真ん中に釜戸の台所があって板の間が続いていた。
釜戸は端じゃないとなんか煙が充満しちゃいそうな気がするけどうまく逃げるようになってるのかな?

そしてスリッパで板の間の広間に上がると、奥に納戸、並んで日差しの側に「こざ」という座敷があった。
屋根裏は簡素な物置といったとこかな。屋根などの編み目がよく見えて面白かった。

ファイル 1540-3.jpg

どんな人がどういう風に暮らしたのか想像つかなかったし案内もなかったけど、(パンフにはあった)家の造りはしっかりして堂々としてシンプルでよかった。


で、実は、、
観光スポットなら近隣の見どころとか案内図とかあるかな、なんて期待して来たんだけど、そんなものはなく、やっぱり「鼻毛石」の石は分からなかったので、やむなくここでスマホでネット検索。。
あー見当違い。っていうか案内ないらしいし、これじゃ探し回ってても見つからないわ、、ってトコにあるらしかった。

まぁ最初からネット検索して回れば良かったんだけど、取り敢えずでフラフラしてたお陰で焼き饅頭食べたり古民家見れたりしたのでオーケーだね。

タグ:観:屋 観:重

風の広場おおまえだ

ファイル 1539-1.jpg前橋市鼻毛石町(あれ?大前田町じゃなかったんだw)の県道沿いにある農産物直売所。
ドライブイン風な感じだったから地域(鼻毛石)の情報を収集できるかなとか思ったのと「やきまんじゅう」の暖簾も見かけたので寄ってみた。

まず直売所の入口と「やきまんじゅう」の暖簾のかかった入口とがあったんだけど、入ってみたら中は一緒で直売所だった。。
あれ?惣菜とかのパック売りなのかな?とか思って見てみたけど並んでなかった。

ファイル 1539-2.jpgおかしいな、、と振り返ると、レジの奥の部屋に炭焼きコンロが見えた。 ので、レジで注文してみたら「そちらの券売機で~」と言われて暖簾の脇にあった小さい券売機にやっと気が付いた。わかんないよこれ。。

で、ひとつ購入。
焼ける間、入口に貼られてた地図を眺めて待った。(「鼻毛石」は載ってなかった。。)
見てると、どうやら常連さんは店に入って先に焼饅頭を注文して、焼く間にゆっくり見てまわって買い物してるようだった。なるほど。みんなお持ち帰りで8つとか買って帰る人もいた。

焼けると、食べていく用のは串からはずしてパックに乗せて渡された。食べやすくてありがたい。
直売所の隣の休憩室で座って食べた。
店の入口前にあるプレハブ店舗もここが食べるトコらしく、休憩室にはラーメンを食べてる人もいた。

ファイル 1539-3.jpg

さてさて、たっぷりタレのかかった甘い焼饅頭。群馬に来たら食べたくなるね。
饅頭って言うかフカフカでパンだよね。これ。
チョイ食いに程良く焼きたてでおいしかった。

休憩室にはいろいろと情報が貼られてたと思うけど、やっぱり鼻毛石の情報はなく、あれー?やっぱ石があるって別のトコとの記憶違いかな?とか思いつつ、
食べ終わってゴミ箱がなかったのでレジのお姉さんに「ごちそうさま、ゴミいいですか?」とパックをもってった時に、思いきって鼻毛石の事を聞いてみた。
けど知らなかった。。 んー空振り。
でも焼饅頭おいしかったらいい休憩になった。
(っていうかスマホで調べたらいいじゃんね)

タグ:餐:饅 観:P

煮干乱舞

ファイル 1538-1.jpg杉戸町才羽の広域農道沿い道の駅「アグリパークゆめすぎと」内のプレハブ店舗コーナーにあるラーメン店。

この道の駅の食堂は朝10時半からなので、まだ食事は無理かと通過のつもりだったけど、通過するときフト横目に見たらこのラーメン屋の前で座って食べてるお客さんが見えたので咄嗟に寄ってみた。

プレハブ店舗前に並んだ席だけのシンプルなラーメン屋さん。
そういえば前に来たときもこの店は列が出来てて人気のようだったのを見てたっけ。
ファイル 1538-2.jpg今日はまだ朝だから席が二つくらい空いてたのでラッキーと思ってたけど、実は三人連れのお客さんが並んであくのを待ってたようで、少々の待ち。朝一からやっぱ人気なんだね。まぁ今日は寒くないから問題ない。
でも回転早く、差ほど待たずに席に着けたし、並んでた時に注文してたから席着いたらそんなに待たずにラーメン出てきた。

ファイル 1538-3.jpg

食べたのは「肉中華そば」(赤いテント屋根で写真真っ赤だけど、、)
ちょっと少なめの汁にタマネギと肉が乗ったシンプルなラーメン。
食べてみたら、ストレートで堅めな麺がおいしかった。堅いというよりコシがあるというか、麺らしい風味あって汁の味も絡んでいい感じ。
そして汁は煮干し醤油で濃いけど玉葱と良く合って香ばしくておいしかった。これはいいね。
少ないからペロリと食べられて、チョイ食い感覚。
もう一杯いっちゃおうかな、、「油そば」も食べてみようかな、、とか思ったけど取り敢えず腹八分目。満足の朝食になった。

タグ:餐:ら 道の駅

麺屋 凜

ファイル 1537-1.jpg松戸市大金平にあるラーメン店。
JR常磐線の北小金駅から坂を下りる北方面に向かういつもの定番の道に割と最近できた店で、通る度に気にはなっていたけど出だしの初っぱなの「さぁこれから」ってトコなのでいつも通過してた。

その前の通りから駐車場が開いてるか見えるし、朝飯まだだし(一応午前中に食べ始めれば朝飯という自分ルール)ってことで思いきって寄ってみた。

で、気にはなってたものの店に関してはなんの予備知識もないので、券売機の前で少々迷ったけど、取り敢えず普通に「ラーメン」を炒飯のセットでにしてみた。
店の入口は狭いけど建物が三角形の角の先の形なので、中は狭くなくちゃんとテーブル席も座敷もある店だった。

ファイル 1537-2.jpg

カウンター席について待つと、先に出てきたのがラーメン。
醤油豚骨の横浜風?と思った濃そうな汁は、意外と酸味が効いててしつこくないサッパリした雰囲気。へーこれは面白い。
っていうか最近すっぱめのラーメンがはやりかな?(なんか続いているような、、)
面は丸形直でやや太もちもち。ホウレンソウもいい味ついてて、玉子はウズラで二個入ってた。

ファイル 1537-3.jpg少々遅れて炒飯登場。
でも熱くて食べられず後回し、、
で、ラーメンを平らげてからあらためて炒飯に取りかかってみたら、、油がからんでて冷めておらずまだまだ熱かった。。
おいしいけど舌ヒリヒリ。
そして意外と量がしっかりあって満腹になった。

タグ:餐:ら 餐:飯

美味処すず木

ファイル 1536-1.jpg山武市松尾町広根の県道沿いにある海鮮料理店。
沢山の幟が立ってて駐車場も広くて入りやすかった。

で、車を停めて店先に行くと、、なにやら店内から賑やかそうな声が聞こえた。。
あーこれはもう呑みの時間に入っちゃってるのかな、、と怖じ気づいたけど、日が暮れるまでに食事したいのでもう店を選んでる余裕はなくままよと入店。
店内は思った通りもう宴会モード。でも、思ったよりも広い客席で団体さんは座敷、それとテーブル席でも飲んでる一行がいたけど、気にせずに席に着けるくらいテーブルはあって、店員の女の子もすぐに対応してくれたので安心した。

メニューはいろいろあって、幟では「なめろう丼」とか気になってたけどイワシもあるのでここはイワシ丼。。と思ったらよくみると「イワシ丼」と「イワシ刺身丼」の二種があった。(同じ値段)
聞くと「イワシ丼」は蒲焼き風なものだそうなので「イワシ刺身丼」にした。危ない危ない。慌てちゃダメだね。(蒲焼の方がこの地域の一般的な食べ方みたいだけどね)

で、「イワシ刺身丼」

ファイル 1536-2.jpg

んーなんか久々のイワシ刺!やっぱうまいねイワシは。とろけるぅー。
個人的には刺身はマグロよりイワシの方が好きなもんで、至福の食事。
飯も酢飯でさっぱりとおいしかった。
周りの騒がしいのも気にならずに集中して一気に食べられた。

最近酒飲んでないからってわけじゃないけど、刺身はね、やっぱ酢飯と食べるのが一番いいね。
っていうかいつもの海見て帰るドライブだけど、ほんとは魚でも食べて帰りたいと常々思ってたんだよね。
日が暮れるまでに食事したい(日が暮れたら食事しない)というのは、逆に思いきって店に入れるから意外といい設定かもしれない。

タグ:食:丼 餐:魚

屋形海岸

ファイル 1535-1.jpg横芝光町屋形の九十九里浜の海岸。
浜辺の目の前に舗装された駐車場があって、お気に入りで何回か来てる海岸ではあるけど、県道からはちょっと回って入る形なので余り頻繁には来ない場所。ああ、点景にはしてなかったんだっけ。

今日は駐車場もチラホラで空いていたので海をバックに車の写真撮ったり、波打ち際まで歩いたりしてのんびり休憩。

ファイル 1535-2.jpg

傾いた太陽が丁度波打ち際の先に見えて、長く眩しくいい景色。
海の水もこの季節は青く綺麗に見え、風もなく心地よい砂浜散歩。

まぁ、これだけじゃ点景にはしないけどね、、、とか思ってたらその波打ち際の先で戯れる小鳥が、群れという程ではないけど何羽も見えて、西日を瀬に可愛いらしく面白く、しばらく眺めていた。

ファイル 1535-3.jpg

波が寄せると追われるように逃げて、引くと追うようにパタパタと駆ける姿はかわいらしく、そして波の後の砂地をチョロチョロと啄んで廻っていた。

あーでもこの方向だと影は見えても姿が分からないなぁ、と思ってたら、みんなから抜け出して波打ち際をパラパタと駆けてこっちに寄ってくる子もいたりして、間近でも見れた。

ファイル 1535-4.jpg

これは「ミユビシギ」だね。冬の九十九里では良く見る鳥なのかな。
ちょっと追い掛けてみたら速い速い。
追い掛けすぎたら「ちちちー」と群れの方に飛んでってしまった。(飛ぶ姿も見たかった)
ごめんね。

ゆっくりしてたら日が沈んじゃいそうなのでここらで退散。
少し戻って全体を眺めて、長くなった自分の影を浜に残しながら車に戻った。

ファイル 1535-5.jpg

そういえば、浜辺を走る四駆の車が意外と多かった。若い奴かと思えば割とおっさん。ハマってしまえーとか思って見てたけどハマらなかった。

タグ:楽:眺 景:海 景:浜 景:陽 動:鳥

道の駅 みかも

ファイル 1534-1.jpg栃木市藤岡町大田和の50号沿い、みかも山公園の南入口前にある道の駅。
思川や田沼、北川辺など道の駅が多い地域であまり意識して無くて、まず滅多に寄らないトコだけど、一度くらいは来たことあったと思う。

くねーっとうねった形の屋根の建物だけど、意外と細くて店内は思ったほど広くはなかった。

ファイル 1534-2.jpgさて、店内や食堂を一回り見たけど、興味を惹いたのは外の移動販売車で売られてた「みかもやきそば」
日本蕎麦で作った焼きそばだそうだ。
それをひとつ、と、「す~ぷたこやき」というのもひとつ買ってみた。

そしてその前のテーブルで座って食べた。

ファイル 1534-3.jpg

「みかもやきそば」は意外とニンニクの効いた味付けでおいしかった。日本蕎麦でもこうして焼くとおいしいんだー、、、、と思ったけど、残念ながら少々辛かった。。(からいと読んでもつらいと読んでもどっちでもイイよ)

「す~ぷたこやき」は汁にたこ焼きがひとつ入って100円。
どちらかといえばたこ焼きはオマケで焼きそばに添えて汁を飲みたかったので丁度よかった感じ。


そして少しフラフラ歩いてみると、道の駅の北側には三毳山。その手前に首振り型?のソラーパネルがかっこよく二基立っていた。
西の脇には池があって暗くなり始めた夕空を映していた。

ファイル 1534-4.jpg

そして三毳山の手前に「三毳不動尊」という寺院があった。ちょっと行ってみた。
摩尼車というのがあって、回すと経を読んだのと同じ功徳が得られるそうで、へーなんかあたらしいなぁーとか思った。けど、昔からチベットなどにもある正式なもので現代的に簡略化した物というわけでもないそうだ。

ファイル 1534-5.jpg道の駅にもどったけど、やっぱ焼きそば1パックではイマひとつ物足りないので、物産店の惣菜売場を覗いてみた。ら、ちょうど全品表示価格の半額になったところだった。
んーでもちゃんとした弁当を食べるほどではなく、とりあえず「イモフライ」を買った。
あとおまけで「栃木コーヒー」。御当地コーヒーなので。(シリーズ化するつもりはないけど)

タグ:餐:焼 餐:揚 餐:飲 餐x辛x 観:車 観:池 観:寺 観:具 道の駅