おがぴの地元、白岡町の「ふれあいの森公園」に来た。
晴天高温の日和だけど、やや木陰のバーベキュー広場で蝉の合唱を聴きながら七人でBBQ。
備え付けのテーブルが四台あって、いずれも予約でいっぱいだった筈らしいけど、なぜかウチら以外には来なかったので悠々のんびりと楽しめた。
まずはカンパーイ。
そして焼き焼き。
時間は四時半まで。
あっという間のような丁度いいような夏の午後を楽しんだ。
みたり たべたり あるいたり
おがぴの地元、白岡町の「ふれあいの森公園」に来た。
晴天高温の日和だけど、やや木陰のバーベキュー広場で蝉の合唱を聴きながら七人でBBQ。
備え付けのテーブルが四台あって、いずれも予約でいっぱいだった筈らしいけど、なぜかウチら以外には来なかったので悠々のんびりと楽しめた。
まずはカンパーイ。
そして焼き焼き。
時間は四時半まで。
あっという間のような丁度いいような夏の午後を楽しんだ。
埼葛広域農道の途中にある道の駅「アグリパークゆめすぎと」の食堂「あぐり亭」。
ここで今日は遅めの昼食。
食べたのは『店長おすすめ!』と出てた
「アグリ野菜サラダうどん」
レタスと水菜がシャキシャキで、
ベーコンの香ばしさが良くあってて美味しかった。
アグリと名がつくだけあってやっぱ新鮮野菜がいいね!
今日みたいに暑くて暑くて暑い日にピッタリのメニュー、、
だと思ったけど、食べてたのは自分だけだった。。
さいたま市は与野の市街の住宅地にある古木、『与野の大カヤ』
国指定天然記念物
周りには何の案内もなく、だいたいこの辺だったかな?って辺りを迂路ついて見つけた。細めの道の住宅街の中の寺の脇にあった。
うんうん、さすがに立派。
14世紀から関東随一の巨木として世に知られてたそうな。
樹高:21.5m 根回り周囲:13.5m
推定樹齢は約1,000年。とあった。
千年の古木って結構形崩れた樹が多いけど、これは立派に綺麗に伸びて凛としてた。
脇には金比羅天堂というお堂があった。
なんかちょっと雪が残ってた。
え?埼玉は今日、雪降ったの?
もう四月半ばなのに。。
やっぱり古くて立派で大きい樹を見るとなんか落着く。
周りを回りながらゆっくり眺めた。