杉戸町才羽の広域農道沿い道の駅「アグリパークゆめすぎと」内のプレハブ店舗コーナーにあるラーメン店。
この道の駅の食堂は朝10時半からなので、まだ食事は無理かと通過のつもりだったけど、通過するときフト横目に見たらこのラーメン屋の前で座って食べてるお客さんが見えたので咄嗟に寄ってみた。
プレハブ店舗前に並んだ席だけのシンプルなラーメン屋さん。
そういえば前に来たときもこの店は列が出来てて人気のようだったのを見てたっけ。
今日はまだ朝だから席が二つくらい空いてたのでラッキーと思ってたけど、実は三人連れのお客さんが並んであくのを待ってたようで、少々の待ち。朝一からやっぱ人気なんだね。まぁ今日は寒くないから問題ない。
でも回転早く、差ほど待たずに席に着けたし、並んでた時に注文してたから席着いたらそんなに待たずにラーメン出てきた。

食べたのは「肉中華そば」(赤いテント屋根で写真真っ赤だけど、、)
ちょっと少なめの汁にタマネギと肉が乗ったシンプルなラーメン。
食べてみたら、ストレートで堅めな麺がおいしかった。堅いというよりコシがあるというか、麺らしい風味あって汁の味も絡んでいい感じ。
そして汁は煮干し醤油で濃いけど玉葱と良く合って香ばしくておいしかった。これはいいね。
少ないからペロリと食べられて、チョイ食い感覚。
もう一杯いっちゃおうかな、、「油そば」も食べてみようかな、、とか思ったけど取り敢えず腹八分目。満足の朝食になった。
神川町渡良瀬の県道沿いにある日帰り温泉。
で、たっぷり浸かって湯上りは此処で食事してっちゃおうかと食堂前のメニューを見ると、御当地っぽいそそるメニューも多かった。
熊谷市(旧妻沼町)弥藤吾の407号沿いにある道の駅。

羽生市上新郷の122号沿い利根川南岸にある道の駅。
店はスーパーというよりストアーって感じで、割といろいろおいてて野菜が安いのと、金魚メダカ系が強く、夏はカブトムシとか沢ガニとかあったりするけど、ここならではの羽生名物で気になるものは「いがまんじゅう」のみ。



加須市諏訪の125号沿いにある加須うどんの人気店。
会計の時に加須市商工会の商品券が当たる宝くじ券をいただいた。
越谷市平方の県道沿いにあるラーメン店。
てっきり108つの石燈籠かなんかがあるのかと想像してたけど、そんなものは無く、案内板をよく見たら「国指定重要無形文化財」だった。あー無形かー。。それじゃなにも無いや。
案内によると百八燈は、お盆に地域の青少年が組分けして灯をともして猪俣一族の霊を慰める行事だそうで、大人の介入が一切無いのが特色だそうだ。
吉川市保の県道沿いにある洋食店。
待ってる間にメニューをチラチラ見てたら、どのメニューにも言葉が添えてあって面白かった。
春日部市赤沼の県道沿いにある中華料理店。

加須市間口の県道沿いにあるトンカツ料理店。