記事一覧

滝岡ミヤコタナゴ保護地

ファイル 2803-1.jpg大田原市滝岡にある天然記念物ミヤコタナゴの保護地。

何度か来てるお気に入りの場所。
毎回来るたびに点景にしてたかな?もう四回もアップしてた。
記事によれば、ほぼ二年おきに来てて今回も二年ぶりの来訪。前々回から書いてるけど草木刈られて雑草野原になってその前を知ってる者からすると残念な場所。
今回は道の入り口の案内もなくなってたのでとうとう潰されちゃったかな?とか思ったけど、ちゃんとあってホッとした。

なんか池の位置が手前になって広くなった!とか思ったけどそれは柵の外の水を張っただけの水田だった。。
雑草野原は前回のままの姿だけど、ほっとくと繁りそうなこの季節にちゃんと草刈られてて、これでもかなり整備されてるんだろうと思えた。(っていいうかしばらく行ってないうちのお墓の雑草はどうなってることやら、、、)

なんかもうどこが道だかわからないけど、そんな野原を適当に足元のアマガエルを見ながらゆっくり水中観測舎に歩いた。

ファイル 2803-2.jpg

広い水田を見た後だからか、池はえらく小さく感じて「え?半分くらい埋められた?」とか思ったけど、前の点景見ると一緒だった。
池の周りの草がのびてたのでより小さく見えたようだ。

階段を下ると、池の水は濁っててガラス面の拭き傷がえらく増えてて付着した苔も多いものの、天気いい分日が差しこんでたので水中はのぞけた。

で、見てたらすぐに小魚の群れが現れて泳ぎ回った。
これはモロコかな。横に黒筋があるのがオスでないのがメス、そんな中に少し大きめのアブラハヤっぽいのも混じったりしてた。
あーこれは、前回や前々回に「タナゴかなぁ?」と思って見てたのは完全にモロコのメスで間違いなさそうだ、、
と少々ガッカリしつつ、よく見てみたら底の方に小型で四角い明らかにタナゴの形の魚もいた!

ファイル 2803-3.jpg

キレイなオレンジの尾ビレと黒い筋のある尻ビレは間違いなくミヤコタナゴのオス。キレイだった。
絶滅危惧IA類で国の天然記念物だという肩書を抜きにしても、この中で一番きれいな目を引く魚だった。
そして黄色っぽい小型のメスを二匹も従えてチョコチョコ底を啄んでまわってた。
っていうか、、
写真に撮ろうとすると手前の擦り傷やコケや水滴にピントが合ってボケボケ写真だらけ。なんとかその合間から写してみたんだけど、マトモなのが一枚も無くてガッカリ。
でも現地ではよく見えててじっくり堪能。ミヤコタナゴはすぐいなくなっちゃうんだけどしばらくするとまた戻って来たし、モロコはずっといたので、蒸し暑いけど飽きずにしばーらく眺めていた。

水中を見つつ、迷い込んできたアマガエルと戯れたりしつつ三十分ほどゆっくりして離れた。
階段を上るときに水際から覗てみたら、魚は見えなかったけどカニがいた。え、ザリガニだけじゃなくてカニもいたの。これは初めて見たわ。

ファイル 2803-4.jpg

そして、池を上からも眺めてみた。
けどやっぱ上からじゃ何も見えないね。。脇の草にとまるハグロトンボだけ見て終了。
あとはまた草の道をカエルを探しながら歩いて車に戻った。帰りはいい大きさのアカガエルが登場した。

以前の自然公園的な感じもよかったけど、それ以上に自然な何気ない感じで普通に虫や魚が覗けて、その中で保護されてる天然記念物が見れるというのもいいもんだ。
とてもありがたい場所だと感じられた(のは、今日はちゃんとミヤコタナゴが見れて気分いいからかもしれないw)
 
 
ちなみに二年前の点景

タグ:動:魚 動:虫 観:蛙 観:然 観:園 楽:触

道の駅 やいた

ファイル 2802-1.jpg矢板市矢板の県道沿いにある道の駅。

ここも何度もトイレ休憩がてら来てる場所。
物産店の茹で落花生のオコワおにぎりがお気に入りでいつも買ってるんだけど、今日はのぞいてみたら無かった。。
売切れだったらいいんだけど、販売終了だったら悲しいなぁ。

で、満たされなさはソフトクリームで癒されようと少し並んでソフト購入。
矢板は名産がリンゴだそうで、そのリンゴソフトにしようかと思ってったんだけど、並んでる時に「おしらじブルーサンデー」というのが気になった。。買う時に聞いてみたら、そっちもJAF割(50円引き)が効くというのでそれにしてみた。

ポスターによると、矢板市内にある幻の滝「おしらじの滝」の木洩れ日と神秘的なブルーをイメージしたそうだ。

買ってテーブルに相席で座ってから、よく考えたら風貌に似合わないかわいらしい物を買っちゃったなぁ、、と少々羞恥をおぼえたw

ファイル 2802-2.jpg

普通にリンゴソフトにすればよかったかなーとか思いつつ、食べてみたらこのソフトの部分はリンゴソフトだった!白いから普通のかと思った。。
そしてブルーの部分は何となくかき氷かソーダ何かかと思ってたんだけど、ゼリーだった。。なんかゼリーって見た目だけでおいしくはないよね。
そういえば北海道で青い池(最近やたらとテレビで見かける)に行った後も青いゼリー食べて微妙な気分だったなぁ。。とか思い出しながら取り敢えず食べた。
やっぱリンゴソフトにしとけばよかったんだけど、ネタにはなったので点景的にはありかな。今月記事少ないしw

ちなみに、その「おしらじの滝」って近いのかなーとか気になっスマホて調べてみたら、山の上の県道から少し歩くらしい。滝壺ブルーがめちゃくちゃ綺麗そうだったけど、今は山歩きする体力はないので行くのはやめといた。
 
 
ちなみに前回の点景

タグ:餐:冷 道の駅

壬生町城址公園

ファイル 2797-1.jpg壬生町本丸にある城跡の公園。

そういえば何度も通ってはいる壬生の町、宿場っぽい古風な建物も見掛けるので何かある町だとは思いつつ、、毎度鹿沼方面へ通過するだけだったので、そういえば一度は寄ってってみようかとは思ったこともあっただろうけど、城があった街だとは認識してたようなしてなかったような、、

さて、公園の前は平城っぽい城塀が続いててそれらしい雰囲気。公園としての整備の一環といった感じだね。
駐車場からわざわざ通りに出て門からまた入ってみた。(一応、移築された現存の門をモデルに造った模擬門だったそうだ)

でも一応「城址公園」を名乗るだけあってちゃんと城の解説の案内板は立っていた。
室町時代に宇都宮氏に仕えた壬生氏が築いた城で、後に逆らって北条方について小田原で滅亡するまでの居城。普通はそれで廃城になりそうなもんだけど江戸時代は中期から鳥居氏が入って明治まで残った立派な城。そうだったのかー

さて門から進むと水堀と石垣があった。
けど整備され過ぎていていかにも公園な感じ。堀の先の土塁も昔からの名残なのか公園整備で造ったのかあやしい感じで、城っぽいののその部分だけだった。(一応土塁は現存のもので堀も元からの形のものらしい。土塁は上を歩く道が見えたからのぼっとけばよかったかな、、)

ファイル 2797-2.jpg

あとは広い噴水広場や芝生の広場、公民館や図書館が集まって町の中心的な公園。明治まで残った城のわりには大事にされず史跡にもならずに消えたのかな。

そして図書館の隣には「歴史民俗資料館」があった。
もう4時だから開いてないかな、、と思いきや、5時迄と書かれてて開いていた。ので入館。コロナの影響でしっかり住所や電話まで記入しないとならなかったけど無料で見学。
二階の広い1フロアだけの展示で写真禁止だったけど、(案内板にあった)壬生城400/1ジオラマが大きく細かい作りで模型好き的に満足だった。

ファイル 2797-3.jpg

資料館には思ったほど城に関する資料は多くなく、天守も櫓もない平和な城って印象。
宇都宮に逆らってみたりしてた壬生氏の頃の城の状態や、八代も平和に続いた鳥居氏の江戸時代でも少しは荒れた幕末の頃の動向とか興味あるけどなぁ、、(幕末は天狗党の影響で藩内で対立しつつもすぐに新政府についたので戦乱は宇都宮にスルーだったらしい)

そしてあとは広場をまわりながら駐車場に戻った。
途中の土塁の手前には町内にある吾妻古墳の石室部材「玄門石」があり、駐車場前には「天井石」が置かれていた。
あーそういえば県道沿いに古墳が沢山あるのもこの壬生町かぁ。
これらの石は藩主鳥居氏の隠居所の庭石にされてたそうだ。

気まぐれでちょっと寄れて気軽な散歩と、全然知らなかった城にふれられてドライブ的に満足。

タグ:観:城 観:園 観:館 観:模 観:石

道の駅 にしかた

ファイル 2796-1.jpg栃木市西方町元の293号沿いにある道の駅。
何度か寄ってる所で点景にも三回してたけど、そういえばちゃんと食事したことはなかった。

どうも矢板の道の駅と印象がかぶってて、リンゴソフトと茹で落花生おにぎりが頭に浮かんでて、そっちでもちゃんと食事はしたことなかったから、たぶん特別なメニューは無いんだろうなぁと思って来てみた。ら、思ってたのと違う所で、ああ、イチゴのジェラードのとこかぁーと思いだした。

構内ではライブをやってて、アコギの演奏と女性ボーカルで陽水の歌が響いてた。トイレに入ってもよく聞こえてた。。(明るい曲ならいいけど「傘がない」とかききたくないよなぁ、、)
そしていくつか並んだテント屋台は何があるのか見つつ、「ニンニク焼きそば」が気になったからそれでもいいかなと思ったけど外で食べるのは蒸し暑いのでヤメて店内に進んだ。

ファイル 2796-2.jpg毎回ジェラード売場まででメニュー見てなかった食堂は、ニラの練り込んだラーメンとか気になったけど売切れ。。
あとは「桜山豚」というブランド豚メニューも気をひいたので「桜山豚のしょうが焼き定食」にした。

もう昼は大きく過ぎてるから客席は広く空いてた。ので、また自分の車が正面に見える席についた。

で、「桜山豚のしょうが焼き定食」登場。
思ったよりも肉の盛りが高くボリューミーに見えた。

ファイル 2796-3.jpg

うんいい味のおいしいしょうが焼き。肉も大きめで食べ応えあって脂もプルプルでおいしかった。
肉の盛りの高いのは実は下にタマネギが隠れてて少々上げ底演出だったんだけれども、玉葱大好きなので寧ろありがたい!甘い玉葱の豚炒めって名前でもいいくらい存分に味わえたw
そして小皿の生姜漬けでショウガ味も増し増しでゆっくり味わえた。「しょうが焼き定食」というありきたりなメニューだけど満足できた。

ファイル 2796-4.jpgで、やっぱ食後はイチゴのジェラード。
数量限定で500円のスカイベリーとかあるけど、とちおとめ350円の方にした。
味は少々薄めのさっぱりした感じでいい甘味。やっぱりおいしかった。
冷菓を躊躇なく食べれる季節というのは嬉しい気もするけど、蒸し暑いのはやっぱヤだなぁ。

という感じの特別でもない普通な食事。
普段なら点景にしないと思うけど、コロナ越境自粛明けの久々の千葉県外での食事なので項目にしてみました。
 
 
ちなみに前回の点景
以前食べた「とちおとめジェラード」はイチゴ半分ささってたんだねぇ、、

タグ:食:定 餐:肉 餐:菜 餐:冷 道の駅

道の駅 思川

ファイル 2740-1.jpg小山市下国府塚の50号沿いにある道の駅。

何度か寄ってるけどあまりぱっとしない印象、というのも、毎回寄るのが夜とかそろそろ店じまい?って頃や閉まってからとかが多いからかもしれない。(あ、でも一回はうどん食べて点景にしてたっけか)

食事しようかと思ってたけど、食堂もやってなかったしそんなに空腹ってほどでもなくまあいいかと、ひとまわりして残ってた惣菜も特に気をひかず、アイスでも食べようかなーとジェラードコーナーへ。

ファイル 2740-2.jpgJAFの割引が聞くのはハトムギのジェラだけだそうだ。
あ、でも飲みながら走れる「いちごシェイク」の方がイイな!と思い、少々高いけどそっちにした。

んーしっかりイチゴとミルクでおいしかった。
ちびちび飲みながら出発した。

タグ:餐:飲 餐:果 道の駅

思川温泉

ファイル 2739-1.jpg小山市喜沢にある日帰り湯。

4号沿いの小山ゆうえんち跡地の奥にある温泉。ここへはいつぶりだっけ。。友達の車でイチゴ狩りの後に来て以来だから16年ぶりかなぁ。遊園地跡に出来ただけあって雰囲気ある建物で好印象だったものの、やたらと混んでた印象の方が強くてそれ以降足が向かなかった。

で、久々に来てみたら、手前のショッピングモールは店が増えて、すっかり裏の片隅に追いやられた感じになってたし、建物もそれなりにくたびれた感じはして、思ってたほどの雰囲気の濃さは感じず、いい感じに落ち着いた日帰り湯になってて逆に親近感w

入ると浴室は前々すいてて悠々だったけど、内湯も露天も思ってたほど広くなく感じた。
でも露天の眺めの良さは相変わらずで、真正面に思川が流れてきてて折れ曲がる前にある風呂。(逆に大雨の時とか大丈夫だったのかって心配になる、、)天気悪くてもいい感じで、釜風呂なら川を見ながら入れるので珍しく入った。(普段は釜風呂は入らない。わざわざ広い風呂に来てるのに何で小さい風呂に入るのか理解できなかった。。)

ファイル 2739-2.jpgさて風呂だけでは点景にならないので風呂上がりにソフト。「きなこソフトクリーム」
こういうメニューもガラガラな平日だから一人でも恥ずかし気なくゆっくり味わえた。

あれ?そういえば前に一緒に来てた友達もこれ食べてなかったっけ?とか思ったのは、勝手な都合のいい記憶書換え未遂。
その頃からあったメニューかどうかもわからんし。

ファイル 2739-3.jpgそして一枚載せたかった写真がこちら。
帰りにショッピングモールの裏の出口への道で横目に見た、柵の外の思川。この川が正面から流れてくるように見える露天風呂というわけ。なかなかいい。
っていうか、車降りて写真くらい撮ればよかったのにね。。

まぁショッピングモールの裏だからやっぱり休日は混むんだろうな。
そうでもないこんな日に来れるなら、次は晴れた日にでも来たいと思った。

タグ:楽:湯 景:川 餐:冷

まちの駅 新鹿沼宿

ファイル 2701-1.jpg鹿沼市仲町の121号沿いにある道の駅型休憩駐車場施設。

もうここというか鹿沼と言えば「にらそば」
昨日、理髪店でニラの話してて食べたくなってたところで、3時のおやつ的に「にらそば」と思ってたんだけど、来てみたらさすがにまだあまり腹が減っておらず困った。。

で、
ちょうど始まってた推しのSR配信をスマホで視聴して車で45分ほど休憩。
日が差してポカポカで暑いくらいだった。

で、
車を降りてみたけどまだ空かない。
スマホでゲーム(ドラクエウォーク)しながら少々付近を散歩してみた。
そういえばこのまちの駅にはよく来るけど裏の祭屋台のある資料館「木のふるさと伝統工芸館」以外は歩いたことなかったなぁ。スマホのゲームも悪くないもんだ。(ポケモンGOは全然興味なかったけど)

ファイル 2701-2.jpg

まちの駅の西側をうろうろして戻って、今度は県道を渡って東側もひと回り。
ウロウロふらふら歩いて「本陣公園」というトコで大きめ魔物と闘った。
公園には案内板も並んでて、ここは鹿沼宿の本陣の鈴木屋という宿があった場所(公園の隣の鈴木内科医院が跡地)だそうで、江戸中期の鈴木家には「鈴木石橋」という学問の偉人がいて、この本陣の裏に私塾を開いてたそうだ。

ファイル 2701-3.jpg

公園の隣の祠のある二本の木が気になったけど、医院の駐車場で入りずらくて横目に眺めて通り過ぎた。

そして町の駅に戻って30分、んー蕎麦一枚くらいなら入るかなーと食事休憩。
半端な時間だけに手前のスナックコーナーはお客がいたけど蕎麦店「大越路」では自分だけで悠々席に着いた。

そして「にらそば」やっぱりうまかった。

ファイル 2701-4.jpg

やっぱりニラの風味がいいしそばもおいしい。
けど意外とお気に入りなのに来たのは久々で今年は初。。なので、あれ?こういうちゃんと啜れる蕎麦だったっけ?と記憶が別のトコ(佐野の大根そば)のと混ざっちゃってた。。
そして惜しむらくはこの冷涼感。暑いくらいの日に来るべきだった。
そして、おいしくペロリと食べたけど満腹でギリだったw

ここのにらそばで満足なので付近の別の店も探してみようという発想もなかったわけだけど、次来た時には冒険してみてもいいのかなとも思えた。(でも今日歩いた感じだと、他の店はこの時間は閉まってるようで、結局夕方まで営業してるここで食べることになりそうだよなw)
 
 
ちなみに前回の点景
二年前の点景だけどにら蕎麦は去年も食べてる

タグ:餐:麺 餐:菜 楽:歩 観:園 観:史 観:P

落合橋パーキング

ファイル 2677-1.jpg塩谷町下寺島の県道沿いにある「栃木の道」の休憩駐車場。

ちょっとトイレだけのつもりで入った駐車場。
入ってみたら、並んで停める駐車場じゃなくて、一台一台わかれて停める形の駐車場。なんかオートキャンプみたいな感じしてゆっくり休憩しようかなって気になった。

停めたトコから川の先に見える今通って来た県道のアーチ橋が「落合橋」かな。とくに説明はなかった。

ファイル 2677-2.jpg

さて、とりあえずトイレに行ってみると、その先に赤い小さな吊り橋があったので、済ませた後に歩いてみた。
ひょっとしてこっちが「落合橋」かな、、とか思ったけど、こっちは「すぎのこばし」と書かれてた。

揺れるかなーと(期待して)渡ってみた。けど全然しっかりしてて全然ゆれなかった。
なので川を覗きながらのーんびり歩いて渡った。

ファイル 2677-3.jpg

上流側はクッキリ自分の影が映り、青い川の水がさらさら流れていた。魚とかを目にする時季ではないけれど爽やかな流れは見てて楽しかった。

下流側は朝日が反射して輝いてて眩しかった。
川の先には落合橋。この荒川に西荒川が落ち合う場所の橋。
それとやっぱり先月の台風の大雨の痕なのか河原の草はみんな横になって流れを模していた。

渡りきったところでその先には何もないので引き返した。
今度は広く見まわして渡ると、川の上流の先には「山」の字型に高原山の一角(西平岳-鶏頂山-釈迦ヶ岳かな)が見え、手前のたわわに実の生った柿の木と秋の風景を感じ、青い川と空を見つつ鳥のさえずりに朝を感じた。
鳥はどこだろうと探したら木の上に見つけた。(多分よくみかけるホオジロ)

ファイル 2677-4.jpg

駐車場に戻ると石碑があった。眩しくて読みづらかったけど何が書かれてるか見てみると「釈迦ヶ岳の神の失敗り」という伝説だった。
昔、
夜だけ大男として実体化する釈迦ヶ岳の神が、麓に住む美人の所へ通ってて、ついうっかり朝になってしまって慌てて山に帰ろうとして胡瓜の蔓に足を引っかけて転んでしまい、そこが平らな地になったというお話。
美人と夜這いと失敗は伝説の定番だね。

あと、駐車場には小さな赤い実が沢山落ちていた。(ウラジロノキかな?)極端な紅葉ではないけど秋っぽくてイイ感じ。

ちょっとトイレで寄っただけだったけど、思いのほか気分のいい休憩になって、朝と秋を感じて満足。
やっぱりドライブは気ままなのがいいねぇ。

タグ:観:P 観:橋 景:川 景:原 景:山 景:季 観:伝 動:鳥 植:実

大和

ファイル 2671-1.jpg佐野市北茂呂町にある佐野ラーメンの店。

前の県道を通ってて看板見かけて何気なく寄ってみたんだけど、午後休みとかのある店じゃなくやってるようでホッとした。

そういえば「大和」って店名は知ってて来てみようと思ってた人気店だったというのは、店横の駐車場に車を停めてから思い出した。
半端な時間に来れたからこそスンナリ停められたんだろうね。

いや、まてよ、ひょっとしてまだ昼からの客がやっと食べられるような待ちで、今からの客は夜じゃないと入れないとかじゃないだろうな、、なんて思いながら店に入った。

ファイル 2671-2.jpgら、そんなことはなく普通に入れた。よかったw
(平日は午後休みあるらしい)
店内は全然お客さん沢山で活気あって半端な時間って感じがしなかった。
でも待たずにカウンター席につけたのでいいタイミングだったんだろうね。昼だとどのくらい並ぶのだろうかね。

で、メニューは迷わず普通に「ラーメン」をたのんだ。

ファイル 2671-3.jpg

おお。これはうまい。
まず汁が思った以上にしっかりしたイイ味。それでいて勿論諄くもなくて絶品。
ラーメンの汁を残す人は来ない方がイイよ。
麺も思った以上にしっかりしてコシありつつ勿論佐野のビラビラ感はあっておいしい。なるほどなぁ。
そもそも佐野のラーメンはハズレた事がなくてどの店もおいしかったんだけど、やっぱ人気店はさすがだね。

今日は幸手で花を見て以降はなんか蛇足のようなパッとしない午後って感じしちゃってたけど、この一杯を食べられたので有意義なひとまわり。幸手で帰らなくてよかったw

タグ:餐:ら

らー麺 藤原家

ファイル 2651-1.jpg三川町上三川県の道沿いにあるラーメン店。

三度目の来店、三度目の点景。
今回は点景にしないつもりで寄ったんだけどね。
割りとおいしくてメニューが色々あって気になってて、また来ようと思いつつ、しゃれた雰囲気の店内なのですいてる時間じゃなきゃよりたくないと思ってて頻繁には寄ってない店。

今日はモロに半端な時間ですいてて丁度よく寄れた。

ファイル 2651-2.jpgえっと、、前回は何食べてたんだっけ?まだ食べてないメニューって何だっけ?(自分のサイトで確認しようかな、、)とか思いつつ、メニュー見てみたら、一目であーこれは食べたことなかったよなぁと分かるものがあった。
ので、迷わずその「海老らー麺」にした。
けど、醤油と塩と味噌から選ぶそうで、更に、ストレートと合わせ白湯と合わせ清湯の三種もあってそこで少し迷った。。

ってわけで「海老らー麺:醤油:濃厚ストレート」
これが基本形かな、、

「甘海老・オマール海老等々の旨味が凝縮された『海老好き』のおススメの究極スープ」だそうで楽しみにして待ってたらすごいのが出てきた。

ファイル 2651-3.jpg

これはこれは、濃厚ドロドロで海老そのまんまのルーのようなスープ。これ、醤油と塩と味噌での違いが出るのかなってくらいの海老味。
痛風の薬飲んでる人が口にして、医者が知ったら匙投げつけられそうな一品。すんごかった。
もう海老!エビ!蝦!えび!とにかく海老
正直麺をすすった印象がほとんど残ってないくらいのインパクト。あ、でもチャーシューは二種類のってて風味違って共においしく楽しめた。

いやいや、これはエビが好きな人にはいいけど、そうでもない人はヤメといた方がイイね。
僕は好きなのでとてもおいしく食べていい食事になった。
 
 
けど、、
食後はずーっと口の中が海老の香り。
悪くはないんだけど夜になっても消えずスゲーなーと思った。
で、麺を食べたのをすっかり忘れて夜もラーメン食べちゃったw
だ、の、に、その夜のラーメン食べた後でも海老の香りがしてて少々参った。
 
 
ちなみに前回の点景

タグ:餐:ら 餐:甲