記事一覧

カブトガニ繁殖地

ファイル 491-1.jpg笠岡湾沿岸は「カブトガニ繁殖地」として国の天然記念物になっているそうで、どんなもんかな?カブトガニいるのかな?とか思って東岸の西大島でちょっと浜に下りてみた。

堤防からは道にはなってはいないけど、人が降りた跡みたいな部分もあり、少しテトラの堤が突き出してたりして難なく降りられた。
ら、
これは小さいながらなかなかの干潟。

ファイル 491-2.jpg

と、
海面を覗くように歩いて見てたら、

!ぴょこぴょこぴょこ!と水面を跳ねて逃げるトビハゼが多数。
おお。かわいい。
もうすっかりカブトガニなんか忘れてトビハゼ観察。

ファイル 491-3.jpgこれ好きなんだよね。可愛いよね。
普通に泳いで逃げたって捕まらないと思うのに、わざわざぴょこぴょこ水面跳ねながら逃げるのは漫画的だよね。
かえって目立って何処に逃げたかバレバレじゃんwww

別に逃げるのを見るのが楽しくて脅かしてたわけじゃないんだけど、彼ら結構臆病でちょっと動くとすぐぴょこぴょこ。
カメラ構えただけですぐぴょこぴょこ。
見て見てっていいながら嬉しそうに逃げ回る子供みたい。
捕まえて欲しいのかい?
食っちゃうぞー!ガオー!なんてねw

ちょっと動画で。

ファイル 491-4.jpg

他にも浜辺には小蟹がゴチャマン。
荒らさないように気を付けて歩いて観察。
この子らもすぐに巣穴に隠れるけど、ジッとしてるだけで警戒解いてワラワラと出てくる。
ダルマさんが転んだやってるみたいだ。

なんて感じでしばらく干潟を楽しんだ。
カブトガニはすっかり忘れてたけど楽しかった。
(まぁカブトガニは道の駅で見れたからね)

タグ:景:海 景:浜 観:然 動:虫 動:魚

道の駅 笠岡ベイファーム

ファイル 490-1.jpg笠岡市の(まだ工事中で部分だけしか繋がっていない)2号笠岡バイパス沿いの新しい道の駅。
今年の8月にオープンしたばかりらしい。

随分とハズレの方にある割には結構混んでた。
けど、いいタイミングで建物の真ん前に駐車。
ナイスナイス。

ファイル 490-2.jpg降りてまずは物産展売場でも見ようかな、、と思ってら入口で販売してた団子が目についた。(っていうか声かけられた)
モチ麦の団子だって。
この辺りの神島って辺りで作られてる麦だそうで、兼ねて神島のアピールもしてた。
面白そうだから食べてみた。

おお、もちもち。
で、粒も粗めで「おこわ」みたいな団子でおいしかった。
間食のつもりで食べたけどこれは試食でいい量だな。
新ルール:団子くらいなら試食扱い(おいおい)

店内を見て歩いてたら、何か面白そうなのが色々あった。
(紫落花生のアイスとか)

でも一番面白かったのは商品じゃなくて奥にあった小さな水槽。
何がいるのかな?と覗いたらカブトガニの子供!
え!かわいい!なんだこれ。欲しいな。
そういえばここらの海はカブトガニがいるし、カブトガニ博物館とかもあるんだよね。
いやいやまさかここで見れるとは思わなかった。

ファイル 490-3.jpg

ファイル 490-4.jpg他にも鮮魚コーナーには大きな水槽に大きな魚も泳いでた。
鮮魚コーナーは小さな市場。
魚も色々あったけどエビとかカニとかシャコが安かった。
でもそれは買って帰れないよね。。

とりあえず団子が美味しかった「もち麦」の煎餅を買った。
(土産は味わったものじゃないとね)
店出たトコでさっきの団子屋のおじさんに「煎餅までお買いあげありがとうございます」と感謝された。
「野田からですか」と、目の前に停めてたもんだからバレバレ。
このおじさんは以前柏に住んでたことがあったそうだ。

さてさて、あぶなく道の駅で(もち麦とカブトガニで)満足して出発しちゃうトコだった。。
そうだそうだ、コスモス畑を見てみようと寄ってみたんだっけ。

ってわけでコスモス畑。

ファイル 490-5.jpgまだちょっと早かったかな?咲き始めって感じかな?
でもひろーい野原には、この位の緑に点在する花々って感じも悪くない。

中央に足場を組んだ展望台があるけど、高くないから登ってもそんなに眺めは変わらず。
むしろ、花の高さ目線くらいで見た方が広々していいかも。

また、例によって蝶々もまとわりついてきた。

赤いコスモスも白いのも黄色いのもカッチリ別れてなくまぜこぜで彩色あふれる感じだったのが面白かった。
普通はあんまし黄色と赤は混ぜないよね。
(ある程度は別れてたのかもしれないけど)

ファイル 490-6.jpg

タグ:食:串 動:虫 動:魚 植:花 楽:買 楽:話 道の駅

笠岡ラーメン 山ちゃん

ファイル 489-1.jpg笠岡市笠岡の伏越港に面したラーメン屋。
前々からちょっと気になってた鶏ガラ醤油のご当地ラーメン「笠岡ラーメン」の店で、ここだけは早朝からやってるそうだ。ありがたい。

港近くで道も広めなトコなので車は適当に停められた。
小さな店だったけど空いてて楽に入店。
で、楽しみだった「笠岡ラーメン」いただきました。

ファイル 489-2.jpg


。。これわ

!んまい!

広島のようなコッテリではなく、スッキリ醤油だけどバッチリ鶏ガラのイイ味のラーメン。これはイイ!
鶏ガラ大好き。
チャーシューの鶏肉も旨いしストレートな細麺もいい感じ。

凄く気に入った。
正直ココまでの期待はしてなかっただけに驚いた。
他の店も行ってみたいな。。
笠岡があと700kmくらい近ければ頻繁に通いたいくらいだ。
っていうか、、遠いいよな。気に入ったら気に入ったでつらいね。

メジャー所以外にも日本全国いろんな町のご当地ラーメンがあるけれど、自分の中でのベスト3にいきなり新登場!って感じ。
いやぁ日本人に生まれて良かった。

タグ:餐:ら

雨滝

ファイル 372-1.jpg鳥取市国府町の奥にある滝。
予備知識なく案内だけ見て来てみたら「日本の滝百選」だった。
おお。ひさしぶりの滝百選。(でもないか、、蔵王以来?)
それと「世界ジオパーク」認定だって、、なんか色んな企画あんのね。

もう日暮れ時で気温も下がり、ましてや残雪が残る山間で寒かった。
少し着込んで歩くと先ず先に「布引の滝」という優しい感じの布を垂らしたような滝が見えた。
(そしてその布引の滝の上の山頂は城跡なんだそうだ。登る道は無いそうなので此処で解説されてた)

ファイル 372-2.jpg

そして脇から流れ来る沢の苔石と水流が感じよく、明るい昼間に来たかったなぁ、、と少々後悔。

さて、メインの「雨滝」
おお。さすが。これはこれは。なかなか立派で凄かった。
幅4m、高さ40mだそうだ。(ウルトラマンの身長くらいね)

ファイル 372-3.jpg

特に脇の岩盤が立派で険しく、写真撮りまくっちゃった。
さすが滝百選。
暗くなる前の一日の最後に鳥取の景勝を見れてよかった。
(砂丘だけじゃないぞと)

ファイル 372-4.jpgそして戻る時に滝の前の枯れ木に気付いた。
「桂の大木」と説明があった。
江戸時代の記録によれば云々。。日本名木三二〇本のうちに数えられていた。。とある。
「日本名木320本」?またまたいろいろあるねぇ。
落雷で幹が空洞化して枯れ朽ちてしまったそうだ。
枯れた樹の根元から新しい樹が生え伸びてた。
いつしかこれらが大木になって復活してほしいもんだね。

タグ:景:滝 景:川 観:選 植:苔 植:樹

因幡国庁跡

ファイル 371-1.jpg

律令政権時代の因幡国の国府跡。
田圃の真ん中のだだっ広いところにしっかり公園のような広場で整備された国府跡。
ちゃんと駐車場もあって憩いの広場になってた。

ファイル 371-2.jpg

これはなかなかちゃんとした発掘跡。
建物の柱の位置に石柱が置かれてて、ちょっと太古を想像しつつ、夕暮れの短い時間、北に南に歩き回った。

ファイル 371-3.jpg

国庁巡りってわけじゃないけどここんトコ続いてるね(毎日行ってない?)
超しろーと的興味だけど、千二百年もの昔の地域の中心が、畑の中のだだっ広いトコだったりするのが面白い、長い歴史の変遷のロマンだよね。

タグ:観:府 観:園

道の駅 清流茶屋かわはら

河原町高福の53号沿いにある道の駅。
隣を走る鳥取自動車道からも寄れるみたい。

鳥取まで意外と時間かかって食事時間の制限いっぱいいっぱいで仕方なく寄ってみた。
キレイで新しい感じの道の駅で、やっぱり混んでたけどまた運良く停められた。

食堂は、、んー何か気軽に食べれるのがないなぁ。
(昼)の食事が遅かったのでそんなには腹減ってなかった。
あー鳥取のはやりの御当地バーガーがある。これでいいか。

ファイル 370-1.jpg

ってわけで「鳥取和牛すきやきコロッケバーガー」
うんうん。だいたい見た目の想像通りのおいしいバーガーだった。
(とりあえずおいしくて食べづらくなきゃおーけー)

ファイル 370-2.jpgそしてソフト。
鳥取といえば梨ですか。
「梨ソフトクリーム」
シャーベットな感じのソフトでおいしかった。

ファイル 370-3.jpg他、道の駅の建物内は混んでたけど、フラフラ見てると色々あった。
特に兎と神社関係の(兎の縁結び的な)コーナーが点々としてて、かわいくない兎からかわいい兎までいろいろあった。
兎の飾りのある神社巡りとか面白そう。
そういうのメインで鳥取をこってり回るっていうのもいいな。

ファイル 370-4.jpgそして近隣の観光地ということで河原城が紹介されてた。
なんと立派な模型まで飾って猛アピール。
なんか模型がカッコいいからこれで満足しちゃった。
(寺みたいな城郭だけど)


さて、さすがにバーガーじゃ些物足りなく土産売場で鳥取名物の「豆腐ちくわ」を買ってみて店前ベンチで「梨サイダー」と一緒に軽いおかわり食い。

ファイル 370-5.jpgなかなかおいしい豆腐な感じのおいしい竹輪。
(ってそのまんまじゃん)
いやぁぶっちゃけ、豆腐は豆腐で食べて竹輪は竹輪で食べた方がいいんじゃないの?とか思っちゃったけど、こうして気軽にベンチで食べれるのはドライブ的には嬉しい。
んーでも県を代表する御当地名物としては弱いなぁ。。
一応ちゃんと江戸時代から庶民に親しまれた歴史ある味らしい。
ふーん
(うちの先祖は鳥取の武家だったらしいけど食べてたのかな?)

タグ:餐:ば 餐:冷 餐:飲 餐:豆 観:像 観:模 道の駅

めだかの学校

ファイル 369-1.jpg建部町にある環境学習センター。
案内を見て気まぐれに寄道。メダカ沢山見れるかな?と思って来てみた。
したら有料300円。
まあいいやと珍しく太っ腹。

ファイル 369-2.jpg

なんか淡水魚水族館になってるっぽい。
結構充実してて、絶滅危惧種のシロヒレタビラや準絶のヤリタナゴ、アブラボテ、などタナゴ系が並び、スジシマドジョウなんかもいた。
目の前の旭川に住む魚ということで普通の魚もいて、ちゃんと外来種の魚も揃って居るのが感心。

僕は好きで見入ってたけど他の人達は軽く見て通過。勿体ない。

ファイル 369-3.jpgさてその奥には「おもちゃの宿」という郷土玩具資料館があった。

中は懐かしの小学校机が並んでた。子供用のイベント教室用かな。
懐かしい机だけどどれもキレイで偽物っぽかった。
やっぱどっかはずれてたり落書きとか穴とか彫った跡とか欲しいよね。

ファイル 369-4.jpgその奥は建部ヨーグルトの「ヨーグルト工房」
何じゃこの纏まりの無さは。。

ヨーグルトソフトが人気で、来てた人達100%買って食べてたので僕も小さい方を買った。

うんさすがにおいしいヨーグルトソフト。
めだかの池の前のベンチで座ってメダカ見ながら食べた。

ファイル 369-5.jpgあ、メダカってコーンとか食うよな。
と思ってコーンの端をちょこっと千切って池に浮かべてみた。
最初警戒してたけどだんだん慣れてきてつつき始めた。
んーかわいい。

タグ:観:館 観:具 観:池 楽:懐 動:魚 餐:冷

道の駅 かよう

旧賀陽町の484号沿いにある道の駅。さすがのGW、凄い混んでた。
覗いた食堂も満席。並んでまで食べたくないからヤメ。
なーんかないかなーと農産物売場を見て歩いたら、、「ブルーベリー寿司」というのがあった。
ここらへんはブルーベリーの産地らしい。おもしろいからそれ買って食事にした。

ファイル 368-1.jpgおお、ブルーベリーの紫色!

でも味はとくにブルーベリー?って分からず、むしろ舞茸味噌や干瓢などの具のおいしいちゃんとした太巻きだった。

一気にペロリ。
たんねーけどこの連休中は色々といいもん食べてるから今日はこの位でいいかな。

ファイル 368-2.jpg。。とかいいつつ、デザート追加。
ブルーベリーたい焼き。
ブルーベリー三昧ですな(-ω☆)キラリ

ものはいわゆるモチモチの白たいやきの薄紫。
白あんにブルーベリーが混ざった感じで普通においしかった。

ファイル 368-3.jpgところでこの道の駅、っていうか時期的にどこでもだろうけど、ツバメが凄く飛び交ってた。
反復して雛に餌やり。
目の前はスイスイ飛びまわってるけど、巣からはすぐに飛び立ってなかなか写真撮らせてくれないね。。

タグ:餐:鮨 餐:菓 動:鳥 道の駅

金田一耕助ミステリー遊歩道

倉敷市真備町にある散歩コース。
推理小説作家の横溝正史が戦時中疎開して来た地であり、その後発表される金田一耕助を探偵とした推理小説の構想や着想が培われた地。
金田一耕助は僕が子供の頃から憧れたヒーロー。
だから此処には是非とも来てみたかった。

さてさて、街角の案内図にあった遊歩道のコース地図は大雑把なイラスト地図で、具体的にどの道がコースなのか分かりずらく、とりあえず真っ直ぐ県道に沿って歩いてみた。

ファイル 367-1.jpg

が、そろそろ曲がるんじゃないかな?と思った辺りに案内はなく(元々違う道だったんだけど)結構進んだ。
あれー?何か違うよなぁ、、と思い始めたとき、近くで遊んでた二人の幼児に「おはようございます」と挨拶されたので「金田一耕助の道って知ってる?」って聞いてみた。ら「前に行ったけど、ママに聞かんとようわからん」だそうだ「ありがとう」
その後も農作業してたおっちゃんに聞いてみた「ああ、そこ曲がってったらええよ」
ということですぐ曲がってみた。

まあコース分からなくてもいいかなってくらい雰囲気いい田舎な家並みでのんびりした感じもあって気持ちよく散歩。
また少し進んだ先で庭先っを手入れしてたお兄さんに道を聞いてみた。この人は結構よく知ってて具体的に道を教えてくれて、更にいろいろ金田一話も弾んだりした。何かいい町だなぁ。

てわけで訪ね歩いてやっと辿り着いた「横溝正史の疎開宅」
中に入れて案内音声聞けて、横溝正史の普段着とか飾られてた。
んー整いすぎててピンとこないなぁ。。

ファイル 367-2.jpg

また歩く。次は資料館と大池を目指す。
ここからはやっと「ミステリー遊歩道」だなと安心して歩いたけど、またのっけから道が違ってたらしい。
かえってミステリーな怪しい道で喜んでたりして。
でも大池は先の方に見えてたので安心してコースを外れて散歩を楽しんだ。

こっちから回れるかな?と進んだ山の裏の道でミラクル!
あ、ここ!自分が横溝正史の「悪魔の手毬唄」を読んで想像してた峠の風景と一緒だ!老婆とすれ違うところ。
映画でもドラマでもなく小説で思い描いてた風景を見つけたのって初めてかも!ちょっと興奮してこの(知らない人から見たら峠ですらない)何でもない風景を眺めた。

ファイル 367-3.jpg

そしてそこから山を越えそうな未舗装路があったので進んでみた。
ら、お墓に出たww(林鐘寺というお寺らしい)
更に、道なのか通るべきじゃないのか分からないような壁の合間を進んだりして、冒険気分って言うかマイミステリーロードですよw

で、やっと大池に出た。
おお、ここに本物のミステリーロードの案内がやっと登場。
この池も何かの作品に登場してたらしいけど、なんだったっけ。。

ファイル 367-4.jpg

池沿いに歩いたら弁天島に祠があった。案内もあったんだけど、読もうと思ったら池の鴨に餌をあげてた老婆に話しかけられた。
「あそこに亀がおるよ」。。なんかいろいろ池や風土の話しが聞けた。(「たたりじゃー」とかいわれなくて良かった)
池にいた二匹のきれいな鴨がここの主なんだそうだ。亀も沢山いたけどカメラ向けると素早く池に退避。。亀素早いじゃん。。

さて池沿いを歩いてて何故かまた変な畑道を進んでコースアウト。
回っていけるかと思ったけど学校の裏で行き止まり。戻った。
そしてやっと「真備ふるさと歴史館」に辿り着いた。

ファイル 367-5.jpg

この歴史館は一応地域の歴史や本陣の模型や岡田藩の資料などが展示されてるけど、横溝正史の書斎の再現とか横溝作品資料とかあって、もう「金田一資料館」と言っていいような建物。

そして館内案内の人がまた横溝作品に詳しく、地元の話しから諏訪の話しまで色々話が聞けた。色んな作品でこの界隈のものらしい描写が出てきて「手鞠唄」とかの道のトリックなんか地元民にはバレバレだそうだ。そして(マニアではないけどほぼ全作品読んでるような)僕の私見も聞いてくれてまったりゆったり楽しく見学できた。

なんでも10月に「1000人の金田一耕助」という仮装フェスがあったそうで優勝したのは「濃茶の婆(たたりじゃーの)」に扮した地元の婆さんだったとか、、写真を見たら、、あれ?さっき弁天島での婆さん??驚いた。
「また今年もやると思うから是非10月に来てみてください」だそうだ。

さて、「本陣殺人事件」でモデルにしたらしい屋敷の跡地あたり(屋敷はもうないけど竹やぶが残る)を抜けて元の役所跡の公園に、、
戻る手前の商店も「本陣殺人事件」で三つ指男が休憩するトコ。あ、あの三叉路が分かれ道?と、やっと本来の「ミステリー遊歩道」を歩いたw

ファイル 367-6.jpg

そういえば取りこぼしばっかだ。。と思って二週目。
ずっと歩くと「濃茶の祠」があった。コレがあの「八つ墓村」の濃茶の婆の元ネタだそうで、地元の人大ウケだそうだ。

そして一番北の千光寺。「獄門島」の寺のモデルだそうだ。
ここから見る朝霧の畑の眺めは真っ白で海のように見えるのだとか。
残念ながら娘を吊すような梅の木は無かった。

ファイル 367-7.jpg

あとは適当に回り道。
途中で、遠くから大声で「にいちゃん、無事行けた?」
ああ。道を訪ねたおっちゃんだ。「いけましたーありがとうございましたー」うれしいね。

引き続きへーんな道をわざわざ撰んで楽しみながら散歩。
車を停めた公園まで戻った。

いやぁ充実の田舎道散歩ですっかりドライブ忘れてのんびり楽しんじゃった。
っていうか、全然関係ない道の写真ばかりで申し訳ないです。。(^ ^;Δ
(随分歩いた気がしたけど「キョリ測」で測ってみたら5.3kmだった)

タグ:楽:歩 観:道 観:屋 観:寺 観:池 観:街 動:鳥 観:館 楽:話

鷲羽山

倉敷市大畠の児島半島の最南端の山。
展望に優れた公園として中腹の駐車場より楽に登れる標高133mの山。だそうだ。
まずは駐車場のすぐ上の展望台の展望。
モヤって先までは見えないけど、こうしてみると瀬戸大橋って不自然なくらい真っすぐなんだね。島を串刺しって感じ。

ファイル 366-1.jpg

この展望台は、始めて瀬戸大橋で四国に渡った21年前に来て以来の久々の来訪。
その時はもう夕方で徳島に宿とってて焦ってて、駐車場のすぐ上の展望台で瀬戸大橋をパッと見て写真撮ってすぐ出発しちゃったんだっけ。
でも今回はゆったり。
元々は寄るつもりでもなく、またパッと見でいいかな位の気分だったけど、、そういえば金田一耕助と磯川警部もここから眺めたんじゃなくて鷲羽山の山頂まで登って悪霊島を眺めたんだよな。。と思い出して、ちょっくら山頂まで登ってみようと歩いた。

朝はやっぱり山歩きだよね。(まだ飯も食べてないけど)

ファイル 366-2.jpg

まずは変な流れるような岩肌をグングン登る。
そういえば、道脇に瀬戸内海や鷲羽山の案内文章の石がいくつもあった。
石か、贅沢だな。でも見やすく分かり易い文章で面白く歩けた。

その先は二コースに別れてて少し迷ったけど、松の合間を抜けての海沿い山肌コースを進んだ。
コレはアタリかな?
岩と砂土の半ハゲの山肌で森も深くは茂らずばっちり海と橋と島の見えるパノラマコース。
写真撮り撮り歩いてて同じ様な眺めの写真ばかり増えた。。

ファイル 366-3.jpg

ファイル 366-4.jpg程良いくらいの上り坂だったけど、すこし前日の金比羅山の疲れが残ってるようなので急がずにゆっくり登った。
(抜かしたくなるような人も前にいないしね)

頂上手前で下津井田浦港の町が見えた。
瀬戸大橋もすぐ目の前。

ファイル 366-5.jpgそして頂上!
岩が積み重なっててまさしく頂上ってトコで、広くはないけど、ばっちり360度の展望は気持ちよかった。

360度パノラマ(でかいよ)
7000×600

これはホントに島々を見下ろす感じ。さっきの展望台とは全然違う見え方で素晴らしい。
これは登らなきゃ勿体ないや。来て良かった。
しばらく一人で悠々岩の上に立って展望。

金田一さんと磯川さんはここから悪霊島を見下ろしたんだね。
(21年経ってもそんな変わらない感想で申し訳ない)
しばらくして後の人達が登ってくるのが見えたので、ゆっくり山を下った。

タグ:楽:登 景:山 景:海 景:島 観:橋 景:町 楽:眺