
揖斐川町坂内広瀬の道303号沿いにある道の駅。
そういえばこの手前の道の駅「星のふる里 ふじはし」の方は寄った記憶が無いけど、こっちは何度か来てて寝たこともあったっけ。
トイレ済ませてスナックコーナーを見ると、、
あ、ダチョウコロッケって食べたことあったぞ。あれいつだろう?点景記事にしてなかったっけ?(日誌に載せてた前の車の時だった09/6/8)
この坂内はダチョウの牧場があるそうで、それを売りにしてるらしくダチョウメニューだらけ。
見てみたら「ダチョウ串カツ」というのもさりげなくあったので今回はそっちにしてみた。(前は無かったと思う)
うん
これはおいしい!!
ダチョウの肉っていうのは鶏と豚のいいトコ取りみたいな味わいと歯ごたえのいい肉だった。これはいいね。ナイス。
前回食べたダチョウコロッケじゃ肉の感じがわからなかったので絶対こっちの方がお勧め!(でも周りの人たちはコロッケばかり買ってた。。)
気をよくして食事もここでしてっちゃおうかなと食堂に行ってみた。
食堂は程よく混んでるくらいで普通に席につけた。
頼んだのは「ダチョウハンバーグ定食」あの肉をハンバーグでの味わいたい。

なんか思った以上に待たされた。。後から来た人の天ぷら定食はすぐ出てきてたのに。
(でも同じくらいに来た人のカツカレーは自分が食べ終わってもまだ出てなかった。。)
で、食べてみた。ら。。??
火の通ってないツクネみたいな感じでネリネリだった。
「柔らかいダチョウの肉」というのは見かけてたけど、柔らかいってこういうことか?
解凍不十分で調理しちゃったのかな、、
これだったら「ダチョウ串カツ」をもう二本くらい買っておにぎりと食べた方が全然イイ。蛇足な食事になっちゃった。
高山市丹生川町大谷の158号沿いにある江戸中期築の庄屋屋敷。
そして二階への階段も上がれるそうだ。
そんな感じで、ちょっと疲れてたせいか発見も感動も薄かったけど、ちょっと休憩がてら寄るには雰囲気有っていい場所だった。



高山市荘川町海上の156号沿いにある桜の樹。
「さくら」っていう映画でウルトラマンタロウの人がバスから自慢してた桜の樹。
土岐市土岐口北町の宅地内にある食事処。
郡上市高鷲町ひるがのにある蛭ヶ野高原の植物園。

らば、やっぱこっちの方が咲いてた。
この群生地、もっと先にも続いてそうだなー。
で、これがその「戸隠神社の一本杉」
神社は200mほど先にあるみたいなのでこの樹だけ眺めたらもういいかな、、とか思ってたんだけど。。
で、赤い鳥居に並んだ杉の樹がまた立派でキレイに並んでた。
そして参拝。
拝んだ後に神社裏の「岩座」に行ってみた。

東白川村越原の256号沿いに有る道の駅。
トイレだけのつもりだったんだけど、ここって食堂メニューとかスナックコーナーのメニューとか、どれもこれも興味そそるものが多い面白い道の駅だった。
そして土産売り場もみてみた。
郡上市高鷲町の156号(158号重複)沿いにある道の駅。
入口の大きな暖簾にこれまた大きく「高山ラーメン」とあって、ラーメンがウリの道の駅なのかな、、と思って入ってみたら、ウリというよりモロにラーメン屋だった。
郡上市白鳥の156号と158号重複区間沿いの道の駅。

味はよく分かんなかったけど、何とか平らげた。