記事一覧

カネダイ

ファイル 624-1.jpg白河市昭和町の住宅街の中のラーメン店。
暖簾がなければ普通の家だね。
駐車場は道の向かいにもあった。

店に入ると二組の待ち。まあそのくらいなら大したことない。
少し待って席に着いた。

食券買って頼んだのはやっぱ白河だから「ワンタン麺」
白河の店はどこでも必ずあるよね。

ファイル 624-2.jpg

ん、、、
真ん中に赤いものが、、
キムチが乗ってた。海苔の上だったのでそっと海苔ごと取り除けて被害は最小に留められた。

ここのラーメンは他にも少し変わってて、白河ラーメンとしては異端な感じ。っていうか独得でオリジナル。
ツナみたいな牛スジも乗ってた。これは結構イイ感じ。
汁は醤油の主張より鶏だしのコクがいきてておいしく、ワンタンには焦がし葱かな?香ばしくておいしかった。
麺も太目の手打ち風ながら、つよい縮れで面白い。
つまりぶっちゃけ白河ラーメンでは無いけれど、とてもおいしいラーメンだった。

小ライスもサービスで、なぜかトコロ天が付いてきた。
トコロ天は好きだけど、ラーメンの後に食べるには味覚が慌てて対応出来ないww
いろいろと難はあるけど、満足の食事になった。

タグ:餐:ら

中津川渓谷

裏磐梯の北塩原村の奥を流れ秋元湖に注ぐ中津川の渓谷。
前に来た事あって良かった所なので、伯父さん叔母さん御一行を案内して来てみた。
その湖の口の辺りで車両は通行止になってて車を停めて暫く歩く。

紅葉がいい感じ。
その後の空の青さがまた赤いのを引き立てるんだよね。
覗く川の水も青く透明度高く綺麗で、せせらぐ音もよく気持ちイイ。

ファイル 517-1.jpg

足元は枯れ葉が積もってフカフカ。
赤い葉っぱも混じってキレイだな、、なんて思って見てたら葉っぱがモコモコ動いた。お?なんか居るのか?と思ったら蛇だったww
小さいけど素早くツルツルと逃げて行った。シマヘビかな。辛うじて写真撮れた。

天気がよく鮮やかな紅葉に包まれて歩くのは気持ちいいけど、明るく眩しく谷の下の渓谷は日影であまりよく見えなかった。
そういえば七年前に来た時は、やや曇って日差しが弱かったせいか渓谷がよく見えてたなぁ。そうか、曇りは曇りでいいトコあるんだ。

ファイル 517-2.jpg

ずっと歩く。
みんな途中で疲れて「戻ろう」とか言うかと思ったけど、そうでもなく楽しく歩いてたみたいで良かった。
一番高齢の伯父さんなんかスタスタずっと先を元気に歩いてた。早い早い。さすが昔雉子撃ってただけあるなぁ。

奥の方は泥濘んだ箇所が多かった。足元気をつけながら進んだ。

有料道路の橋「中津川橋」をくぐって岩のトンネルくぐった先が「中津川渓谷」と標示のある景勝ポイント。
でもスッカリ葉が落ちて紅葉終わってた。。季節の境を抜けて来ちゃったかな。

ファイル 517-3.jpg

ここは有料道路の駐車場からずっと下る道が出来たらしい。対岸の奥を歩く人が大勢いた。(昔なかったよね?あったのかな?)
フフン。紅葉終わっちゃって残念だね。また登るの大変だね。ごくろうさま。ウチらはコレからゆっくり紅葉地帯に戻るんだぜ。とか思ったら少し気分よかった。(人が悪いw)

てわけで、ここから引返す。
ちょっと泥濘だけ過ぎればまたフカフカの枯れ葉の絨毯の道。
ぜんぜん高低差の無い楽な道のつもりだったけど、長く緩やかに登ってたらしく、帰りは下りだった。
だんだんまた紅葉の森に戻って行く感じもよく、逆からの見え方も微妙に違って見えてイイ紅葉。

ファイル 517-4.jpg

いやはや、随分歩かせちゃって悪かったねぇ、、
でも「紅葉は只見てるだけじゃなくて、少し歩いて包まれて、空気とともに森の感じを満喫するのがいいな」と自分で思ってた事を叔父さんに言ってもらえて良かった。

無事駐車場まで戻って並んで写真とって出発。

タグ:楽:歩 楽:集 景:川 景:谷 景:季 動:虫 観:橋

土津神社

ファイル 516-1.jpg猪苗代町にある神社。土津は「はにつ」と読むそうだ。
会津藩の初代藩主「保科正之」を祀り墓もある。
今年は丁度生誕四百年だそうで、幟が立ってた。

ホテルへ向う山道の入口にあって、前日前を通った時に紅葉が綺麗そうで気になってて、朝来てみた。
(なので、正面の写真は夕方のもの)

やっぱり入口のモミジがキレイ。
少し葉が小さい種類のようだっだ。

ファイル 516-2.jpgみんなでゆっくり見て歩いた。
なんか紅葉は入り口辺りだけだったみたいだけど、中には色々と見る所多く楽しめた。

まず鳥居のすぐ先に「奔雷瀑」と言う立派な名前の湧水?が石の管から流れ落ちてた。
手前にはカエルの置物。イイね。
柄杓が置いてあったので飲めるのかな?帰る前に汲んで行こう(と思ってて忘れてた)

境内の樹々は夫々お歴々の寄贈なんてのはよくある光景で、歴史や宮様に詳しくないと気にもならないけど、「内閣総理大臣 小泉純一郎」の記念樹の黒松なんてのもあって、色んな人が来てるんだと分かりやすかった。

ファイル 516-3.jpgそしてお詣り。
会津藩にも徳川にも思う所は無いけど、少しお邪魔しますと軽く拝んだ。

拝殿の奥には本殿。
珍しく本殿の方が大きい神社だった。
本殿横に末社が並び、その奥に墓所への参道があった。

ファイル 516-4.jpgゆるーやかな上り坂だけどずっと先まで続いてそうな長い森の参道。
一人だったらスタスタ進んだろうけど、皆さん「いいよ、もう」とあまり興味ない様子で引返した。
御高齢だしね。
自分もそんなでもないのでまぁいいかなと、ちょっと進んだだけで引返した。

最後に入口近くの石柱「霊神の碑」を見た。
これ、土台がカメ「亀石」になってて、柱には保科正之の履歴が掘られてるそうで、字数1,943、高さ5.45m。神社の石碑では国内最大だそうだ。へー。面白い。

ファイル 516-5.jpg

それとやっぱり紅葉はここら入口付近がキレイだった。

タグ:観:宮 観:石 観:蛙 楽:集 景:季

玉梨とうふ茶屋

ファイル 484-1.jpg金山町玉梨の400号沿いにある豆腐屋さん。
んー何回も通ってた道だけど今まで気にならなかったなぁ。
とうふ茶屋っていうのが面白いし店の感じも良かったので寄ってみた。
けど本当は納豆だけ買って帰ろうと思ってた。

ちょこっと間食がてらの豆腐休憩もいいかなとか思ったけど、メニュー見たら。。
極上¥1,300。。寄せ¥630。。幻の¥530。。地豆¥420
え?
¥1,300の豆腐って、、いや¥530でもすごくない?
んー豆腐そんなに好きな方じゃないし、よく分かんないけど、何故か奮発して食べてみる気になった。
(氷菓子禁止じゃなきゃ豆腐ソフト¥320でもよかったんだけどね)

「幻の青ばととうふ」¥530
青ばとというのは枝豆のことだそうだ。
写真じゃ解らないけど淡い緑色の豆腐だった。

ファイル 484-2.jpg

っていうか、、でかい!
カツ丼食ったばっかでこんなに食えないよ。。

ファイル 484-3.jpgしかもサービスでおぼろ豆腐まで頂いた。。え、、

まずは言われたとおりそのまま食べてみた。
うんまぁおいしい。(ごめんなさい豆腐の違いってそんなによく分かんないんだよね)
でもこれ食べきらないよ。。
と思ったけど、お好みで試してみて下さいと出された削節とか醤油とか塩とかでまたグンと良くなった。
やっぱ豆腐には醤油がいいね。素材の味をなんて気取らずに醤油で食べたら箸が進んでペロッと食べ切れた。
うー今日も満腹。

ファイル 484-4.jpgちなみに持ち帰りの豆腐は保冷容器がないと売ってくれない。
納豆は、、と聞いたら、納豆は保冷容器無しでどうぞって事で、目的通り納豆だけ数個買って来た。
(店の女の子のネイルが緑でお豆みたいで可愛かった)

それと最後に店の前で「百年水」という地下水を汲んだ。

ファイル 484-5.jpg

あ、この水もおいしい。
この水が美味しい豆腐の決め手らしい。
美味しくてお腹一杯で、出発してから暫くは飲みたいのを我慢してドライブすることになる。

タグ:餐:豆 楽:買 観:水 楽:汲

こぶし館

ファイル 483-1.jpg金山町中川にある観光蕎麦屋施設(?)
蕎麦屋メインで、小さな売店と民族資料展示室や旧家屋や公園がある。
二度目の来店。

目的はやっぱり椎名誠絶賛の「カツ丼」
そんな絶賛する程じゃないよなぁ、、とか思いながらもやっぱり「カツ丼」
次来たときは蕎麦も食べてみよう!とか思ってた事すっかり忘れて「カツ丼」

(「蕎麦とミニカツ丼セット」なんてのもあるんだけど、カツ丼をミニにしないで蕎麦をミニにしたのなら注文するんだけどな)

ファイル 483-2.jpg

うん。
そんな絶賛する程じゃないよなぁ、、とか思いながらもやっぱり美味しい。
しっかりした味でボリュームも良い理想的なカツ丼。
んーやっぱ次来てもカツ丼なんだろうなw

ファイル 483-3.jpgさて、館内の民族資料展示室の手前で椎名誠展がやってた。
パーッと見てみたけど、そういえば一冊も読んだこと無かった。
その奥の民族資料展示室は暗くなってた。前回見たからいいけど。

隣の旧家屋も前回見たから、、と思ったけど、やっぱ行ってみた。

ファイル 483-4.jpg

ファイル 483-5.jpg県重文「旧五十島家住宅」
江戸時代中期の建物で少し大きめの一般的な農民家屋だそうだ。
しっかりした造りだけど暗く閉鎖的な印象だった。
湿気より雪の対応重視って感じの分厚さと戸の小ささなのかな。

タグ:食:丼 餐:揚 楽:催 観:屋 観:重

鯖湖湯

福島市飯坂温泉の共同浴場。
飯坂温泉発祥の地で、松尾芭蕉も入ったそうだ。

入浴のその前に
なかなか味のある街角を暗くなる前にちょっと散歩。
勿論温泉の町だから他にも日帰り入浴可の温泉もあり、街角には無料の足湯あり、海鼠壁の蔵あり、で濃くいい雰囲気。
鯖湖湯の手前には櫓に樽の乗った貯湯塔や「お湯かけ薬師如来」を祀った鯖湖神社の祠があった。

ファイル 472-1.jpg

さてさて、それではお風呂に参りましょう。
「鯖湖湯」
なんでサバの湖なのか知らないけど、、雰囲気あるいい構え。
明治二十二年築の日本最古の木造建築共同浴場だったけど、老朽化で平成五年改築。
ちゃんと木造で明治の形を再現されてるそうだから歴史的雰囲気も味わえてイイね。
¥200(改築前は¥50だったとか。。)払って入湯。

ファイル 472-2.jpg

中は写せないけど立派な高い天井と熱いお湯。
浴場は真ん中に湯船があるだけで洗い場に蛇口はなく腰掛けもない。
石畳にぺたんと座って湯船の湯を桶に汲んで体を洗う。なかなか素朴で風流!
そして上の曇りガラスは日が暮れたばかりの青い外に黄色い街灯の灯りがキレイで凄く良かった。
いやぁ熱くて(温度計は49度を指してた)ゆっくりは入ってられなかったけど、いい湯でサッパリした。

ファイル 472-3.jpgさて湯上がりはまた少し町を歩いた。
また坂をあがって見下ろす鯖湖湯がいい佇まい。

さっきの提灯の小道もいい感じ。
餃子屋は更に行列になってた。恐るべし御当地グルメ。

車で通った波来湯も摺上川も夜歩く方がいいね。

ファイル 472-4.jpgぐるっと廻って何気なく登った階段の上にあった公園は飯坂城の城跡らしい。
「城跡 古舘」と標示と案内があった。
鎌倉時代より三百年あった城で、伊達政宗の側室「飯坂局」の育った館。城と言うより館だったらしい。
高台の丘の頂点で少し眺めが良かった。

そんな感じで湯上がりの夜の散歩までしてゆっくり車に戻った。

タグ:楽:湯 楽:歩 観:街 観:建 観:光 観:城

旧堀切邸

ファイル 471-1.jpg福島市飯坂町の名物円盤餃子の人気店「照井」に来てみた。
もう制限時間外だけど市内の別店舗がイベントで臨時休業とかでこちらを紹介してたから続いてるって事でいいかな?とか思ってたけど、店覗いたらもう順番待ち。。
しかも客は飲みモードな雰囲気。温泉泊まって飲みながら食べる餃子って感じかな。。一人で待ってまで食べるのは気が退けたのでヤメた。

ファイル 471-2.jpgとぼとぼと駐車場に歩いてたら途中でなにやら陽気な音楽と提灯の小径と「旧堀切邸」の案内に惹かれた。
ちょっと見てみようか、、と進んでみた。

どうやら入城は無料らしいので入ってみてみた。

旧邸内ながらちょっと公園のように広い庭のステージ(下蔵)を中心にラテン風のバンド演奏とダンスで賑わってた。

そんな中を抜けて、先に進むと足湯コーナーとか色々あって、大きめの蔵(十間蔵(1775年築))が展示館になってた。
ちょっと覗いてみた。
中は「飯坂古今・祭り展」が開催されてて、古い町の写真や地区の旗?みたいなのが飾られてた。
天上見上げたりして蔵の雰囲気も少しは味わえてなかなか良かった。

ファイル 471-3.jpg

その先にお屋敷。堀切邸主屋。ここも入邸無料なのであがってみた。けっこう遅くまで開いてるらしい。
そういえばこういう観光用の旧邸で、日が暮れるくらいに上がって見れるトコも珍しいかも。温泉街だから?

ファイル 471-4.jpg

明治13年に火事で焼失した後にすぐ再建された豪農邸だそうだ。
もうそのまんま住めそうなくらいキレイになってたけど、広くて部屋多くてたっぷり見て回れた。
イイね。こういうお屋敷が休憩がてら無料で見て歩けるっていいね。
屋敷の裏の蔵も開いてて覗けた。

ファイル 471-5.jpg

建物も庭も、ちょっときれい過ぎる修復で古めかしさは薄れているけど、逆に公園風な気楽な感じでフラリ立寄って楽しめるようなスポットになってたなかなか良かった。


ファイル 471-6.jpgさて、反対側の表門を出てみたら、坂の下に何やら雰囲気ある建物があった。
下りてみたら温泉共同浴場で入浴¥200!無料駐車場も裏にあるらしい。
コレは是非入ろう!と思いまず車に戻って駐車場を移動。
その駐車場が実はこの「旧堀切邸」との共同の駐車場だったんだそうだ。

タグ:観:屋 観:模 観:具 観:飾 楽:演 楽:音

手打ちラーメン 一休

ファイル 470-1.jpg白河市泉田の4号沿いのラーメン屋。
いつもラーメンとかだと旨いトコ調べたりとかしがちだけど、たまには考えずに国道沿いの普通の店に入ってみたい。

でもここもちゃんとした手打ちの白河ラーメンらしい。
暖簾もかっこよかった。

ファイル 470-2.jpgカウンターに座ると、椅子がドラゴンボールだった。
これは家族向け?子供連れはカウンター座らないよね?
珍しいような微笑ましいような市民的な店だった。

ファイル 470-3.jpgで、頼んだのは「ラーメン定食」
定食って何が付くのかと聞いたら「焼き肉弁当」が付くそうだ。

その弁当が先に出た。
可愛らしいw

ファイル 470-4.jpgうん。
なかなかおいしい醤油の白河ラーメン。

手打ちの麺がけっこう縮れてて、今まで食べた白河で一番の縮れだった。
普通に近隣の人が食べる普通の白河のラーメンなのかな。
いやさすがにラーメンの町。
選ばず入っても美味しいラーメン。
今日みたいな感じで気軽に食べるラーメンにしては上々。
また寄るかも。
弁当かわいいしw

タグ:餐:ら 食:弁 観:絵

布引高原風力発電「風の高原」

ファイル 448-1.jpg郡山市湖南町の南の会津布引山の山頂付近の風車の並ぶ高原。

奥まで進んで山の上の展望台に登った。
ここの駐車場の案内を見ると、どうやら風車は三十三器あるらしい。
上からだったら全部見れるのかな?

ファイル 448-2.jpg駐車場から展望台は少し登る。
おじちゃんのペースに合わせてゆっくり登った。
ちょっといい運動くらいの登りだった。
そして折返しの階段の展望台に到着。

ちょっと木陰で休憩してから登った。
けど、展望台の方が涼しい風が心地よく登ってからの方がゆっくり休憩できた。

わお。
これはこれはさすがに360度のパノラマの展望でいい眺め。
高原は畑が広く北海道みたい。

ファイル 448-3.jpg
↑まずは南から東方面。夏の雲がすごいよね。

遠くに山も見えて、北の正面には霞んでたけど猪苗代湖が見えてた。
磐梯山は残念ながら雲に覆われてた。

ファイル 448-4.jpg
↑その北側から西側。右側の畑の先が猪苗代湖。写真じゃ分からないね。

ファイル 448-5.jpgそして西側から南側→

空の青く雲も多く、曇りゾーンが移動しながら時折涼しく気持ちいい風を運んで来て清々しい。

ゆっくり眺めてから下った。

タグ:楽:眺 観:楼 観:装 景:湖 景:山 観:農

いなか

郡山市郊外の母方の実家。
だけど子供の頃は毎年夏休みの半分以上を過ごしてた「いなか」なので、今の僕の好きなものの半分はここが原点。
車やドライブもそうだし、
カエルを捕まえたのも、何もない田圃を歩き回るのも、釣りして歩いた身近な川も、とうみぎ(とうもろこし)も、魚肉ソーセージも、
ビートルズ聴いたのも、筒井康隆を読んだのも、Dr.スランプの一巻を買って爆笑したのも、ギターに触ったのも、、
ああ、犬が大っ嫌いになったのもいなかだ。
もう我が「ふるさと」と呼んでも違わないでしょう。

さて、そんな一番の思い出の昔からの家は、実はもうなく、二十五年くらい前に新築した家に移っている。
懐かしいよな、、銀のトタン屋根の福島県らしい大きな家屋。
だけどこっちはこっちで高校生くらいから何度も来てたのでもうお馴染み。

今回来たのは五年ぶりくらいだけど、さすがにそんなになつかしーって程でもないなと思ってた。

ファイル 447-1.jpgら、
この玄関脇の黒電話!現役!うおーなつかしい。
何年ぶりだろう?ダイヤル回したの。

じーこ。じーこ。じーーーこ。じーーーこ。

夜は酔ってたのでこの朝に「今、いなかにきてるよー」と親戚に電話したんだけど、、みんなこれから仕事なんだそうだ。。お盆どころか土日もないらしい。世知辛いねぇ。


ファイル 447-2.jpgかなり狭くなった庭を歩いたりした。

そういえば納屋は新しいのも建てたけど、古いのも残ってた。
←アサガオ咲く新しい納屋から見た旧納屋。

新しめの外装で覆ってたけど中は昔のまんま!
一歩入ると土間の納屋の匂い。
んーこれだ。いなかだ。土間だ。かんぷら芋だ。(福島弁で馬鈴薯のこと)

ファイル 447-3.jpg

ファイル 447-4.jpg納屋の脇では犬が吠えてた。
こんないやなとこまでしっかり「いなか」だ。。
やっぱり犬は大嫌い。
だけど、もう大人だから恐くないモンねー。
いつまでもそうやって吠えてろ。ばかいぬめ。
ずっと睨み返してやった。(おとなげないw)

タグ:楽:懐 観:具 観:庭 観:農 植:実 植:花 動:獣