横瀬町芦ケ久保の299号沿いにある道の駅。
この道で秩父方面に向かう時には混んでなければ大概寄るし、待ち合わせに使ったこともある場所だけど、トイレ以外の利用は滅多になく、近頃あまり来てなかったので点景にはしてなかったかなーと思ったら、、やっぱしてなかった。
前に食事したときは古代米うどんのセット(06/6/4)を食べたので、またそれあるかなーと食堂を覗くと、全然メニューかわってて(10年たってるしね、、)秩父名物の「豚みそ丼」とかがあった。
逆にその方が有り難く秩父名物で食事。
「豚みそ丼」とおまけでたのんだ「みそポテト」、こっちの方が先に出て先に食べた。
なんとなく串に刺さってて味噌ダレがかかってると団子系のような気がして、食べるとホクホクのイモ天で違ってて、味噌ダレは甘くてちぐはぐな感じ。これは一本でよかったな、、飽きる。ソースのいもフライの方がイイや。
そして秩父名物「豚みそ丼」。秩父の店は混んでて入れないから諦めてたけど此処で食べれるなら楽で有り難い。

これはうまい。
普通に豚肉が食い出あるし味噌も油も焦げ目もおいしく米とマッチ。人気店はもっとウマイのかな。充分美味しくいい食事。ペロリとたいらげた。
さて、この道の駅、「果樹公園」なんて名前に付いてたのは知らなくて、実は構内に果樹公園があるのかな?なんてフラフラしてみたけど、、目の前には遊びやすそうな川があり、背後には西武秩父線の芦ヶ久保駅。果樹公園?そんなの無かった。(構内ではなく近くに「果樹公園村」というのがあるそうだ)
少し先には「あしがくぼの氷柱」があるそうだけどそれは1月6日からと書かれてた。目下制作中かな?
歩いてたら、足と腰が痛いのが気になった。
物産店だけ覗いて車に戻った。
その物産店で気になって買ったのがこちら、あしがくぼ名物「たらし焼き」の、ソース味とソースマヨネーズ味。走りながら食べた。

これは行田のフライがモチっとした感じの焼き菓子で、普通においしかった。「みそポテト」よりこっちの方がイイわ。二枚ともペロリとすぐ食べちゃった。
潮来市前川の県道沿いにある道の駅。
鎌ケ谷市粟野の海自下総航空基地の南にあるパン屋。



で、その裏の成田山公園、どんなだったっけ?とちょっと歩いてみた。
千代田町赤岩の県道沿いにあるうどんの店。
匝瑳市八日市場の県道沿いにある丘の公園。


その森から伸びた神樹のようなラピュタのような樹を眺め回しながら下って、多目的広場に歩いた。
柏市(旧昭南町)箕輪新田の県道沿いにある道の駅。

そして出発してから、買ったおにぎりを食べた。
稲敷市西代の51号と125号の交差点前にある中華料理店。
けど、カウンターの席についてメニューを見ると、ドッキングメンは辛いメニューなので無視。
佐野市出流原町の293号沿いにある佐野ラーメンの店。

栃木市藤岡町藤岡の県道沿いにある蕎麦屋。
面白くおいしいけど、個人的には普通に「大根そば」の方がよかったな。