栃木市西方町元の293号沿いにある道の駅。
何度か寄ってる所で点景にも三回してたけど、そういえばちゃんと食事したことはなかった。
どうも矢板の道の駅と印象がかぶってて、リンゴソフトと茹で落花生おにぎりが頭に浮かんでて、そっちでもちゃんと食事はしたことなかったから、たぶん特別なメニューは無いんだろうなぁと思って来てみた。ら、思ってたのと違う所で、ああ、イチゴのジェラードのとこかぁーと思いだした。
構内ではライブをやってて、アコギの演奏と女性ボーカルで陽水の歌が響いてた。トイレに入ってもよく聞こえてた。。(明るい曲ならいいけど「傘がない」とかききたくないよなぁ、、)
そしていくつか並んだテント屋台は何があるのか見つつ、「ニンニク焼きそば」が気になったからそれでもいいかなと思ったけど外で食べるのは蒸し暑いのでヤメて店内に進んだ。
毎回ジェラード売場まででメニュー見てなかった食堂は、ニラの練り込んだラーメンとか気になったけど売切れ。。
あとは「桜山豚」というブランド豚メニューも気をひいたので「桜山豚のしょうが焼き定食」にした。
もう昼は大きく過ぎてるから客席は広く空いてた。ので、また自分の車が正面に見える席についた。
で、「桜山豚のしょうが焼き定食」登場。
思ったよりも肉の盛りが高くボリューミーに見えた。

うんいい味のおいしいしょうが焼き。肉も大きめで食べ応えあって脂もプルプルでおいしかった。
肉の盛りの高いのは実は下にタマネギが隠れてて少々上げ底演出だったんだけれども、玉葱大好きなので寧ろありがたい!甘い玉葱の豚炒めって名前でもいいくらい存分に味わえたw
そして小皿の生姜漬けでショウガ味も増し増しでゆっくり味わえた。「しょうが焼き定食」というありきたりなメニューだけど満足できた。
で、やっぱ食後はイチゴのジェラード。
数量限定で500円のスカイベリーとかあるけど、とちおとめ350円の方にした。
味は少々薄めのさっぱりした感じでいい甘味。やっぱりおいしかった。
冷菓を躊躇なく食べれる季節というのは嬉しい気もするけど、蒸し暑いのはやっぱヤだなぁ。
という感じの特別でもない普通な食事。
普段なら点景にしないと思うけど、コロナ越境自粛明けの久々の千葉県外での食事なので項目にしてみました。
ちなみに前回の点景→
以前食べた「とちおとめジェラード」はイチゴ半分ささってたんだねぇ、、
小山市下国府塚の50号沿いにある道の駅。
JAFの割引が聞くのはハトムギのジェラだけだそうだ。
小山市喜沢にある日帰り湯。
さて風呂だけでは点景にならないので風呂上がりにソフト。「きなこソフトクリーム」
そして一枚載せたかった写真がこちら。
鹿沼市仲町の121号沿いにある道の駅型休憩駐車場施設。


塩谷町下寺島の県道沿いにある「栃木の道」の休憩駐車場。


佐野市北茂呂町にある佐野ラーメンの店。
ら、そんなことはなく普通に入れた。よかったw
三川町上三川県の道沿いにあるラーメン店。
えっと、、前回は何食べてたんだっけ?まだ食べてないメニューって何だっけ?(自分のサイトで確認しようかな、、)とか思いつつ、メニュー見てみたら、一目であーこれは食べたことなかったよなぁと分かるものがあった。
那珂川町谷田の那珂川に架かる簗の観光地。

佐野市越名町のプレミアムアウトレット手前にあるラーメン店。
まず妹は遠慮なくビール。
さくら市喜連川の293号沿いにある道の駅。
端の入り口から入るとそこは丁度フードコート。
