城里町小勝の県道と広域農道との交差点にある農産物直売所。
広域農道ビーフラインはよく通るけど、そういえばここは寄る事が無く、ずっと前にオフ会の集合場所にした時以来(8年前)ぶりじゃないかな?
今回もCR-X仲間での牛ミ(ビーフラインミーティング)の集合場所として利用。僕はここで食事でもしてるからゆっくり集まりましょうってことで集合時間は12時半から2時くらいとゆったり。
僕は言い出しっぺだから遅れちゃよくないと12時半に到着した。
まだ他の二人は来てないので、食事でもするかと食堂を覗いたら、混んでて満席で待ってる人がいた。。うへぇ
まぁ、ひとりでの食事なら別に食堂じゃなくてもいいわけで、直売所の惣菜コーナーで弁当を買った。
今日はポカポカだから外のベンチで食べて待とうと外に出た。店側のベンチは全部喫煙席で煙モクモクなので、道路側の木の下のベンチに座った。
で、食べようと思ったトコで連絡が入って、とりとりさんは「もうすぐ着くから蕎麦食べましょう」ということなので、弁当は食べずに車に持ち帰った。(翌朝食べた)

そして1時過ぎにとりとりさん到着。
今年買ったエリシオンで来るかも?と思ってたけど、ちゃんとCR-Xを調整して来てくれて嬉しかった。
僕が来た時はガラガラだった駐車場の奥の方も、すぐに混み始めてて満車になってたりもしたけど、タイミングよくウチの車の隣りがあいてて並んで停められた。
少し話しつつ食堂に行ってみたけど、やっぱりまだまだ混んでて少々待ち。
座敷の席に着いてからも蕎麦はしばらく待ち。その間に1時半を回ってあおいさんも(くりさんと共に)到着。「まだソバが出ないんです、、」と言って待っててもらった。

蕎麦は「常陸秋そば」。新そばの季節でもあってある意味旬なのかな。
驚くほどのことはないけど優しく食べやすいそばでおいしかった。大盛りでもよかったかも。
食べ終わって店を出たら2時になっちゃった。
いっとき混んでた駐車場も盛りを過ぎるとすきだして、三台無事に並んで停められた。
この三人で最初に集まったのは11年前。
三台のCR-Xで元気に走り廻れてたけど、今ではCR-Xは一台だけ(エンジンはインテ)。二台は名前と雰囲気だけ継いだようなCR-Zになってはさむ形になって感慨深い。
CR-Zの二人はCR-Xを眺めて口をそろえて「やっぱこれだよなぁ」
まぁそれでも自分が軽のZに乗ってた時には集まろうと声をかけることもなかったので、なんとかバランス取れる形になってよかった。
そんな復帰した自分の車も一応お披露目。
あおいさんには「そうきたかーと思った」と言われつつ、スカイルーフの仕様があるのは知らなかったらしく好評で、特に「引き出しがいいねぇ」とシェードが気に入られた。

さすがに12月は日が短く、ゆっくり話してたらすぐに日差しは山に遮られて陰った。ポカポカだった駐車場も日陰になると寒くなってきたけど、しばらくは楽しく話してた。
ずっと前の点景→
秦野市松原町の246号沿いにあるラーメン店。
印西市平岡にあるそば食堂。

古河市本町の県道沿いにある餃子店。
続いて餃子の登場。

栃木県、群馬県、埼玉県の三県にまたがった遊水地の人造湖。
またゆっくりのんびり談話。
公園は谷中湖を模した砂場から伸びた道が渡良瀬川を示してた。
2時半を大きくまわって少し日が傾くと、少しずつ気温が下がって来た。昼間は暑くても夕方は寒そうだねと、湖岸をあとにして駐車場に戻った。
栃木市藤岡町内野の渡良瀬川遊水地内にある展望塔。

栃木市藤岡町藤岡の県道沿いにある蕎麦屋。


今回はCR-Zの僕と、ビートのおがぴと、BMのしばおと、おがぴの知り合いで二度目ましてのフェアレディZのKさんの四人四台。
深谷市下手計にあるラーメン店。
箱根町箱根の箱根町港で湖を眺めた。
像は「箱根駅伝栄光の碑」の上に立ってて横に歴代の優勝校が刻まれていた。