記事一覧

25.11.24 常総

天気いい月曜日。振替休日。

なんか久々に何もない休日。今月は三連休の関西から、ラリージャパン、小倉のKPF、そして幕張メッセと濃い週末の連続で聊か草臥れた。ので、今日は思い切りぐでーっとしてのんびり。

ファイル 842-1.jpgそして風呂くらい入って来ようかと午後は2時半過ぎからゆっくり出掛けた。
あぁどうせなら少し近所の街路樹の紅葉っぽいトコ廻ってから抜ければよかったなーとか思いつつ、いつもの道の流山の銀杏がいい感じだったのでまぁいいか。

そして野田の銀杏もキレイでいい感じ。銀杏の先の野田のスタンドで給油(155)した。車汚れてたから洗車もしちゃおうかと思ったけど、アプリ見たらうちの近所のスタンドで洗車50%引きクーポンとかあったのでここではやめといた。

さて、今日は下野くらいまで進んで風呂入ってこうと思ってたんだけど、なんかすぐに日が暮れそうな気がしたので、もっと近くでいいやと思い、古河か八千代と考えたけど、そういえば常総の道の駅の風呂ってどんなだろ、、と思ってそっちにした。
二度も豆バスとすれ違いながら関宿に進んで境大橋の県境に4時前で茨城県。すぐに354号に折れて東に向かい、少し先で沓掛への県道に逸れた。

見憶えのない道。通った憶えないけど、一度は通ってるんだろうな。。と思ったら、いつもの八千代から戻る県道の味噌ラーメンの店のトコに出た。ああここに出る道かぁ。やっぱ通ったことなかった。

ファイル 842-2.jpg

そしてさらに東への地味な県道に出ると、むかう方向に黒煙が立ち上ってるのが見えた。火事かな?(廃プラスチック加工工場の火事で、昨日の夜からずっと燃えてたそうだ)

内野山というトコで曲がって西仁連川と飯沼川を渡ると広域農道アグリロードに出た。ああこの道か。立派な橋で鬼怒川と関東鉄道を越えて、暮れて霞んだ筑波山を見ながら294号に出ると、常総の道の駅はすぐ先で道バッチリだった。横目に富士山も見えたし、さっきの黒煙も見えていた。

そしてその道の駅の隣の「お湯むすび」で入浴休憩。
サウナが売りの日帰り湯だけど、風呂だけで1時間なら780円とお手軽なのでそれで入った。風呂はまぁまぁいい感じでアリ。サウナ得意じゃないしね。なんかサウナは整理券とかで入ってたね。

ってわけで一時間でサッと上がって5時半の出発。
後はそのまま294号で帰り道。小絹のもつラーメンで食事、、と思ったけど閉まってた。月曜休みか。まあいいかとその先のゆで太郎で食事休憩。11月末までのクーポンが残ってたのでえび天付けちゃった。

あとはスイスイ進んで南守谷で折れた。新利根大橋の手前は坂の上から渋滞してた。まぁ軽い方かな。四信号分くらいだった。

ファイル 842-3.jpg

6時半過ぎに千葉に戻った。そして最近の定番コースの手賀沼の尻を撫でて増尾の県道。
スーパーに寄って買物してその後スタンドで50%クーポンのスルー洗車。
これで帰りと思ってたら「キー電池残量低下」のランプが点いた。これ、切れると大変なので即座に対応。ウチの近所のスーパーに寄って二階の100均コーナーでコイン型電池を購入。取替えて車に戻った。(確かこの時、キーレスで認識させて車開けないと煩いブザーなっちゃうんだよね)
自宅到着8時丁度。(本日の走行距離は97.8Km、燃費は19.3㎞/h)

タグ:a 関東 a千葉 a茨城 つかり いじり ひとまわり

コメント一覧