記事一覧

25.11.08 山岡

天気いい土曜日。

今日もとりとりさんの車でラリー観戦ドライブ。僕はずっと助手席オンリー。

朝は6時半の朝食後すぐ出掛ける予定だったけど、とりとりさんが出れずに朝のSSはパス。(予定通り出れても8時半からのSSは半分無理だったらしい)
その分少し廻ってゆっくり向かいましょうと8時半の出発。

道は県道に出て八百津に進んだ。
僕は八百津というと酷道の開かずの418号のイメージしかなかったけど、街を通るのは初めてで、雰囲気ある古風な街で、なんと栗きんとんの和菓子屋が何軒か開いていた!止まってもらって栗きんとん購入。ナイス。とりとりさんも買って食べて感激してた。

道は418号のバイパスに進みつつ(こんなの繋がってたんだ!と驚きつつ)キレイな道は途中までで未開通区間は県道に迂回。結局細っそい山間の険道ドライブ。いつもはハラハラの緊張運転だけど助手席だと気楽で楽しかった。

そして来てみたのが「恵那峡ワンダーランド」ラリーカーの整備風景を間近で見られる「タイヤフィッティングゾーン」だそうだけど、ここはチケットがないのでまぁこんな感じのトコだと横から眺めて通過。その先の恵那峡大橋で道調べの小休止。

そしてまた恵那峡の川沿いの細い道を抜けてリエゾンコース(SS間の移動経路)になってる笠置橋の近くで路駐して通るラリーカーを見送った。

全車通り切らない内に「ちょっとラリーカー追ってみます」とその先に移動。丘を登った先のバス停前で停車して整備してるラリーカーを見物。

間近に見るラリーカーに大満足で「じゃあ観戦エリアに向かいましょう」と11時の出発。笠置橋の県道を恵那市街に進んだ。
そして昨日閉まっちゃってた「川上屋」で栗きんとん購入休憩。

恵那からは県道を阿木にまわりつつ363号で岩村の町。「ここの古風な家並みを通るラリーカーも見物」だそうだけど、カメラ待ち構えた見物人や関係ない観光旅行客を見つつ抜けた。(とりとりさんは去年見てて、LINEで写真送られて来てた)

そのまま363号を進んで山岡観戦エリアへ向かったけど、「ささっと食事くらい」しようと言われてて、道の駅の案内見かけて「らっせい三郷は蕎麦がうまい」と提案、少し回り道だけど遠くはなさそうなので418号に折れて向かってみた。
けど「道の駅らっせい三郷」のそば食堂は待ちの客だらけで一頁半分の記帳があったので諦めた。残念。

仕方なく食事なしで折り返して山岡観戦エリアの観戦客駐車場へ向かった。
12時半に駐車場に到着。2時過ぎからの恵那SSを見にピストンバス移動。(バス乗り場が遠かった。。)ラリー観戦を楽しんだ。
 
 
駐車場に戻ったのが4時。明日もリエゾン巡りとかでたっぷり楽しむ予定だったんだけど、うっかり推活の予定を入れてしまったので自分はこれで帰りますという事で、どこかの駅まで送ってもらおうと出発。とりとりさんの今夜の宿(自分の分はキャンセルした宿)が刈谷なので、刈谷駅まで送ってもらった。

道は419号でこれも次のSSのリエゾンコース。まだ移動しきってないラリーカーがいるようで沿線の待ってる人を見つつドライブ。

暗くなって渋滞の豊田市街を抜けて刈谷駅には6時半。「ホテルに車停めたら駅前で軽く飲んでから帰ろうか」なんて話もしてたけど、刈谷名物とかもなさそうなのでヤメてすんなり電車に乗った。

とりとりさんに二日半ほぼおまかせで存分に楽しめた。ありがとう。昔ハマって憧れたラリー観戦をしかもWRCの公式ラリーを楽しめて大満足。貴重な週末でした。

そして帰りは名古屋に出て新幹線。うっかりすぐ出るこだまに乗っちゃって、飯も食えず飲物すら買わずだったけど、ゆったり座ってゆっくり帰った。(しっかり時刻表見て食事して「ひかり」で帰ればよかった)
 
家についたのは11時。駅からタクシーだった。(バスは土曜は遅くまでなかった)刈谷で飲んでなくてよかったw

タグ:c 中部 c岐阜 c愛知 ようあり かわり まかせきり ひたり ひとまわり

コメント一覧