記事一覧

伊能忠敬記念館

最初は軽く散歩がてら「山車会館」でも見ていこうかと思ってたんだけど、入口まで来てみたら有料だった。。 ここで400円払うなら伊能忠敬記念館に行った方がイイな、、と思ってそっちに歩いた。

あーだったら市街中心にもっと近い無料駐車場に停めれば良かったかな?と思ったけど、散歩散歩。少し歩かないとね。
佐原市街中心の県道の町並みは地震被害の痕も消えてしっとり落ち着いて、人も車も少なくゆっくり歩けた。

ファイル 1310-1.jpg

忠敬橋から小野川沿いに曲がった小江戸の町並みも、歩行者は疎らで静かだった。
来るならこの季節だね。観光モードの混んだ街は落ち着かないよ。

ファイル 1310-2.jpg「伊能忠敬旧宅」の前に架かる桶橋を渡った先の茶屋は、昨年TVドラマ「東京バンドワゴン」で主人公宅の古本屋としてロケ地に使われた建物。
んーどう見ても古本屋の入口には見えないよなぁw
そのドラマは多部ちゃんが出てたからずっと見てたので少し愛着有る風景。
そしてそのロケ地のすぐ前が「伊能忠敬記念館」

伊能忠敬は江戸時代に全国を歩いて測量して正確な地図を作り上げた偉人。
もうドライブ中でも普段でも(トイレでも)地図を眺めるのが好きな僕としては神様のような大英雄。この記念館は前から一度行きたいと思っていながら、楽しみをとって置くように勿体ぶってまだ入った事なかった。
で、やっと踏ん切りついて来れて良かった。

中は撮影禁止なのでアシカラズ。

ファイル 1310-3.jpg

入ってすぐに展示ガイドツアーが始まって、丁寧な案内を聞きながら見て回れたのでかなり楽しめた。
ガイドツアーの後にまた一人で一回り。展示された(国宝を含む)幾つもの地図をゆっくり眺めて大満足。
ところで、どの地図にも佐原も霞ヶ浦も無く北総地域がないのは意外だった。(琵琶湖や猪苗代湖や浜名湖はあるのに)

忠敬は18歳の時に婿養子としてこの佐原の伊能家に来て、才能発揮して伊能家と佐原の町を盛り上げて、49歳で家業を息子に譲って引退。
そこから江戸に出て天文学を勉強し、測量を学び、全国を回って緯度経度を測定して地図を作成した。
いやぁ50歳から始めた第二の人生で世界に誇れる偉業を成し遂げるなんて凄いよなぁ。(自分もまだまだこれからなのかなぁ)

記念館を出て、来た道を戻った。
「伊能忠敬旧宅」も見ていこうかな、、とか思ったけど、以前も見てるし(→)地図は関係ないのでいいやとスルー。ゆっくり歩いて車に戻った。

タグ:観:街 観:ロ 観:館 観:像

江戸屋

ファイル 1308-1.jpg流山市加にある鰻の店。久々の二度目の来店。
憧れながらも滅多に食べられなくなった鰻料理で少し贅沢な昼食。

この午前中は運転免許の更新をしてきて、三年前の免許の写真と新しい免許の写真がまるで別人のように醜く肥えてて我ながら愕然w
で、こりゃいい加減マジでまた痩せなきゃ!と思って、食事制限とか考えた。

で、最後の晩餐というか、最後に思い残す事ないように美味しいものを食べようとか思ってやってきたのがこのグルメじゃない僕が唯一知ってる美味しい鰻屋さん。
(そんな事考える時点ですでに減量失敗していると思える。。)

、、とかいいながら、頼んだのは特上でも上でもなく並のうな重。
腹は太いのにケツのアナのチイせぇやろうだ。。

で、登場。

ファイル 1308-2.jpg

部分的な鰻の乗った丼だけど、タレも焦げ方も程よく身は厚くボリュームあって、ふわふわトロトロの味わい。
いやーやっぱうまいわ。
これだけで充分満足の美味しい食事。
もう思い残す事はございません。

なんかホント久々においしい鰻を食べた!
なんて書いちゃって意外と最近食べてたらその店に失礼かな、、とか思って点景記事を見返してみた。 ら、前にこの江戸屋で食べたのは五年前で点景記事にしてたわ(→) しかも特上食べてるじゃん。。
うえー、チョイ前の自分に負け過ぎだー。
がんばれ!明日の自分!
(「明日の」なんて言ってる時点ですでに失敗していると思える。。)

タグ:食:丼 餐:魚

手打ちうどん むげん

ファイル 1303-1.jpg柏市藤ヶ谷の海自下総航空基地の近くにあるうどん屋。
ほぼ毎週通る東行き定番ドライブコースの県道に以前からずっと案内の看板が出てて気になってた店。
前に何度か来てみてたけどその度に閉まってたので、閉店して看板が残っちゃってたのかと思ってた。。けど、最近看板が新しくなったのでよく見るとそうではなく、日祝休みで昼のみの営業だったかららしい。

今日はやっと開いてる時間に来れて良かった。

店の場所が基地に行く人しか通らなさそうなマイナーな場所だけに、店内も下総基地の航空祭の写真が貼られてて、置かれてた自衛隊情報誌を見てたら、この店が紹介されていた。

頼んだメニューは1日限定十食の「鴨飯膳」という鴨飯とうどんのセット。
うどんは温かいのと冷たいのとを選べるようで、手打ちだからまずはざるで食べてみたいトコだけど、、汁すすって温まりたい季節なので温かい方にしてみた。

ファイル 1303-2.jpgまずは鴨飯から先に出た。
なんか最近どこかで食べたカモ料理がたいしたことなかったので(年末の中華街かな?)特に期待してなかったし、お重の蓋を開けたら焼き鳥丼風だったのでそういうつもりで食べ始めてみた。
ら、カモ んめぇ!
弾力あってぷりぷりでしっかりした鴨肉に感激。
葱も甘くておいしかった。これはいい。

そしてホンの少し後からうどん登場。

ファイル 1303-3.jpg

手打ちというから讃岐か武蔵野かと思ってたら、意表を衝いてきしめんの様な平たいうどんだった。びらびら感が面白い。
汁はこれも意外な薄味のあっさりでゆずの香が引き立った優しい感じ。
鴨の濃さと相まっていいバランスのセットだった。

この朝打ちたてという麺は持ち帰り用の販売もしてた。

いやぁ、場所と営業時間から怪訝な印象で冒険のつもりで来た店だったけど、満足の昼食。
これは定番コース上にいい店が見つかった。また来よう。

タグ:餐:麺 餐:肉 食:丼

洲崎神社

ファイル 1298-1.jpg館山市洲崎にある安房国一宮の神社。
洲崎は「すのさき」と読みます。洲崎ガチ勢としては惜しいとこだw(都内と名古屋にある洲崎神社は「すさき」だそうです)

この神社は二年前に館山に住んでた友達と来たことあったんだけど、その時は他にも色々な神社を回ってて点景記事にしてなかった。ので、今回は此処だけ寄ってみた。
洲崎のドライブって感じで丁度いいしね。

ファイル 1298-2.jpg海に面した正面の参道を歩くと、足元は砂利ではなくて細かく砕けて白くなった貝殻だった。
海辺の神社って感じでイイね。

御手水で手を洗い、赤く立派な随身門をくぐると目の前に長い石段が現れる。

んー
そっか、、二年前に来たときは今より痩せてたし歩いてたし身軽だったからこんな石段なんて難なくヒョイヒョイと登れて印象も薄かったんだな。。
情けないことに今年の僕はヒョイヒョイどころかヒーヒーゼーゼー言いながら何とか登り切る状態。いたわしや。

ファイル 1298-3.jpg

登り切ったトコで呼吸を整えるのに時間かかった。。
お参りの前に正面の海を見下ろして眺望してるフリしてゆっくりた。
んーやっぱ少しは汗かいて苦労して登った方がその後の眺めも気分よく見れるね。太ってこそ有難味が増して楽しめる事もあるもんだとか思った。

そして落ち着いたトコでお参り。
拝殿には丸い鏡が置かれ日を反射して輝いていた。

ファイル 1298-4.jpg

そして横からは本殿も拝めた。
質素な拝殿にたいして本殿は真っ赤だった。

境内を一回りしてたら富士見鳥居への道があったので進んでみた。
ら、少し森を下った先で視界が開けて、正面の海を一望できる展望所になっていた。
ここが富士見鳥居。ちょっと観光用に作っちゃった風な物だった。。

ファイル 1298-5.jpg

いまさっき灯台で見たばかりの眺めだけど、さっきよりは雲が少なく三原山から天城山もよく見えていい眺め。
鳥居から真っ直ぐ向いた先が富士山の方向。富士は相変わらず雲をまとって隠れてたのは少々残念。午前中だったらよく見えてたと思う。
脇には昔、源頼朝が笠を掛けた「笠掛けの松」と言うのがあった場所だそうだけど、今はなく新しい松が植えられていた。この松が大きくなったら変な鳥居も外されそうだね。

ここからは隣の寺に降りられるようだけど、寺は興味ないので神社まで戻って石段を下って戻った。

タグ:観:宮 楽:登 楽:眺 景:海 景:島 景:陽 植:樹

洲埼灯台

ファイル 1297-1.jpg館山市洲崎にある灯台。
この灯台は始めてきた。
というのも、参観灯台(登れる灯台)でもないのに、駐車場が民営で有料なのだ。
まぁ、正月くらいケチらずに行こうと車を停めて歩いた。

ファイル 1297-2.jpg灯台へは商店脇の細い階段を登る。緩やかな傾斜で登りやすく、道脇には水仙が植えられてて花を咲かせていた。
水仙は今くらいが時期だからね、先取りの菜の花は無理でも房総らしい花が見れてよかった。

そして少し登って丘の上の灯台に出た。
灯台の前は芝生広場になっててその先に展望台があった。
ああ、ここがAKB48がPV撮影したトコか、前に館山に住んでた友達の話ではAKBオタの人達が踊りに来てたりするそうだけど、今日はいなくてホッとした。

ファイル 1297-3.jpg

眺めは充分広く、これなら参観灯台にする必要もないかな。
館山湾から太平洋は伊豆半島まで見えたけど、富士山は半分以上雲に覆われて隠れちゃってた。

ファイル 1297-4.jpg西の手前にはこの岬が見えてた。案内板によると大正時代の関東大地震で隆起した部分だそうだ。
(後で行ってみたら「お台場海浜庭園」というキャンプ場で立ち入るのも有料だった。。)

ゆっくり眺望して灯台の裏に戻ると、こっち側には正面に西日の影になった伊豆大島がよく見えた。
細切れながら雲も多く広い空を飾ってた。

そして階段を下りた。

階段口の商店はベンチが店の内外にあって、ところてんとかのメニューが出てた。んーところてんは寒いしなぁ、、と見てたら味噌田楽が目に付いたので入店。
2種類の味噌田楽をたのんで、テーブルにあった古写真のファイルを見て待った。昔の洲埼灯台の前の広場にはびっしりと建物があったんだね。

ファイル 1297-5.jpg

、、、なんか写真で見るとうまくなさそうだよね。
左が「うに味噌」右が「サザエ味噌」だそうで、どちらも自家製で風味良くおいしかった。
うにの方がドライで風味強く、逆にサザエは甘みあって食べやすく全然違った感じで楽しめた。
おいしかったけどメニュー見たらこの二種の味噌と「はばのり」の三点おにぎりセットとかあって、そっちにすればよかったかな、、と思った。

タグ:楽:眺 観:灯 景:岬 景:海 景:島 植:花 食:串 餐:煮

さわら麺処

ファイル 1290-1.jpg道の駅「水の郷さわら」のフードコートに入ってるうどんの店。

実は10月に食べた「名物 短冊うどん」(→)というのが気に入っててハマっちゃってて、一度食べて以後毎回ここによると短冊うどんを食べていた。

で、どのうどんのメニューも短冊に変更出来るというので毎回いろいろ試してみてて、今回は「けんちん短冊うどん」にしてみた。

ファイル 1290-2.jpg

「けんちん」の定義は知らないけど、だし汁は「かけ」の物と変らないような気がするので、多くの根菜が入っただけのような気もする。
一品苦手な食材が入ってたけど、形も崩れてないからよけて食べて問題なし。
なんか根菜は温まるよね。
冬にはいいよね。
今回はおいしく食べられた。


ちなみに

前回食べたのは
12月6日
「旨かあんかけ短冊うどん」
あんかけが短冊うどんに絡んだら美味しそうと思って食べてみた。
揚げかすはご自由にと言われた。あんかけにも揚げ入れるかな?と思いつつ掛けてみた。

ファイル 1290-3.jpg

思った通り短冊にあんかけのあんがよく絡んでおいし、、、、


、、からい

よく見るとあんかけはラー油がかかって赤くなってた。。
そういうあんかけか。そういうもんか。
「旨か」というのはラー油のことなのか。
これは子供は泣くぞ。(最近の子供は辛いの平気だから泣くのは僕ぐらいなもんだ)
辛いくらいで情けない、世間ではこれを「旨か」と言うんだぞと思い、世間に負けじと混乱しながらも何とか食べ、汗と涙と鼻水を引き換えに「旨かあんかけ」を体内に取り込んだ。


そして前々回
さかのぼること11月の3日
なんと食べたのは「カレー南蛮短冊うどん」
この日は狙ってた「あんかけ」が品切れで咄嗟に変更。
並びの別の店のカレー丼は全然辛くなかったから、ここのカレーもひょっとしたらという甘い期待を胸に挑んでみた。
甘いカレーなら好きなのだ。子供の頃は麻婆豆腐でさえ好きだったのだ。(家庭用のネ)
揚げかすはご自由にと言われた。カレーにも揚げ入れるかな?と思いつつ掛けてみた。

ファイル 1290-4.jpg

おお色的にダシのきいた和風カレーっぽい。短冊にもよく絡んでおいし、、、、


、、からい

全然ひょっとしなかった。
カレーは辛い、むべなるかな。
いつも失敗するくせに毎回毎回何の幻想を抱いているんだ、、
夢見る中二の少年でももうちょっと学習するぞいや
辛くないカレーがそんなに世の中にあるわけないじゃないか。。
と、情けない気持ちに潰されまいと汗と涙と鼻水を引き換えに「カレー南蛮」を体内に取り込んだ。


という二回の失敗を経て今回の「けんちん」はやっと普通に味わえた。
まだ僕には食べれるメニューがあるんだ。こんな嬉しいことはない。

タグ:餐:麺 餐:菜 餐x辛x 道の駅

麺屋なか邑

ファイル 1276-1.jpg野田市岩名にあるラーメン屋。

いつも北に向かうときに通る定番コースの道沿いにある店だけど、対向車側だし混んでることが多い印象なので入ったことが無かった。
で、今日はさすがに半端な時間で空いていたので偶にはと思い寄ってみた。

そういえば最近、出掛け先の御当地ラーメンとかは相変わらず良く行くけど、地元の近場でラーメンというと良く行く店でくらいしか食べてなくて、初めての店にというのはなんか久しぶりな気がする。

店にはいると入口にメニュー写真や載った雑誌の切り抜きが貼ってあって、オススメもわかりやすかった。

で、「塩らーめん」中盛細麺をいただいた。

ファイル 1276-2.jpg

コッテリしすぎず背脂たっぷりの程良い感じで、燕風?かと思いきや麺は手打ち喜多方風な程良いくねくね麺。これで細麺って事は太麺だと結構な太さかな。
そして一枚乗ったレモンのアクセントが効いててナイスなコクさっぱり感。
汁をレンゲで啜るとき(普段は海苔でそうするように)レモンの上で掬って飲むとベストマッチで旨かった!
この赤い細い(からい)のいらないからその分レモンで欲しいな。。

なかなかいいね。またすいてたら来よう。

タグ:餐:ら

さわら麺処

ファイル 1262-1.jpg道の駅「水の郷さわら」のフードコートに入ってるうどんの店。
ここにはラーメン屋とピザ屋と定食屋が入っていて、いつも食事するといったら定食屋の「さわらっこ」で、過去のここの道の駅の点景記事の食事は全部そこ。そこ以外はとくに地域のものって感じしなくて興味わかなかった。

で、
今日はそんなに空腹ーってほどでもなかったから、たまには軽くうどんでいいかな?とか思って覗いてみた。

ら、
「名物 短冊うどん」というのが出てて気になった。どういうのか聞いてみたら「短冊みたいな太いうどん」だそうでそれにしてみた。
これは通常のうどんと別にメニューがあるわけではなく、麺を変えるということなので「かけ」で短冊うどんにした。(料金は変らずだった)

セルフのうどん屋だけど短冊うどんは少し時間かかるようで席で待った。

そして「かけ短冊うどん」

ファイル 1262-2.jpg

これはこれは、なるほど短冊。
啜るというより食べる麺。「うどん」というより「すいとん」って感じの小麦の風味のきいたおいしい麺。これはいい!
すいとん好きの僕にはバッチリなメニュー。おいしかった。

はまりそうだ、次は「けんちん」とか「あんかけ」とか(カレー、、とか?)で短冊っていうのも面白そう。
でも名物って佐原の名物なのかな?他で見たことなかったな。

タグ:餐:麺

道の駅 オライはすぬま

ファイル 1214-1.jpg山武市(旧蓮沼村)蓮沼の県道沿いにある道の駅。

いつもは帰りの夕方とかで通過することが多い道の駅、、だったんだけど、ここんとこよく寄ってて、今年の4月に記事にしたばかり。

今日は世間一般的には盆休みの最終日なのかな?道の駅も混んでて船の前の簡易ステージでは踊りの催し物が行われてたり、いつもは出てないテントが出てて食べ物屋台になってたりした。

食事できるかと思ったけど、食堂は順番待ち。。もちヤメ。

なので、軽くテントのスナック物を購入。
「豚豚小判焼」
味は「塩」「醤油」「照り焼き」の三種あって迷ったけど店員のあんちゃんに聞くと「僕はそのままが好きなので塩がいいですね」というので「塩」にした。

ファイル 1214-2.jpg

んーんまい!
ハムを砕いて粗挽き状態で再度練り上げた物って感じで、味わいよく、柔らかくておいしかった。
これ、また食べたい。普段からやっててくれないかなぁ。。

そしてなぜか食べたこと無かった「山武いちごジェラートソフト」
こっちもいってみた。

ファイル 1214-3.jpg

ジェラートソフトという名なのにまさかのシャーベット風な苺ソフト。
おいしいけど驚いた。
甘さ酸っぱさほどよくおいしい苺。でも正直いえば乳性系を想像してた分の物足りなさもなきにしもあらず。

タグ:食:串 餐:肉 餐:冷 道の駅

むこたま

ファイル 1213-1.jpg柏市藤ケ谷にあるタマゴの直売店。
近くの「向台ポートリー」という養鶏場の直営店だそうだ。

前の県道はいつも通る道で、今年の春頃からオープンしてて気になってた。
そういえば余所で見るタマゴの直売店とかって「たまごかけ御飯」とか食べられる店をよく見かけるので、ココもひょっとしたら、、と思って寄ってみた。

ファイル 1213-2.jpg店内に入るとタマゴだけじゃなく鶏肉などの商品も並んでた。
タマゴ、、試しに買って帰りたいけど料理しないから余るよな、、

で、店の奥に小さなテーブルも置かれてたけど、「たまごかけ御飯」などは無く、かき氷とソフトクリームとドリンクだけだった。

でもこのソフトが「むこたまソフト」というタマゴのソフトでおいしそうだったので買ってみた。

店の中では落ち着かないので外のテラスで座って食べた。

ファイル 1213-3.jpgうん、おいしい。
濃厚で懐かしい子供の頃に飲んだミルクセーキのような味わい。
でもしばらく舐めてると舌が慣れるのか馬鹿になるのか、そんなに濃く感じないさっぱりしたソフトクリームで最後までおいしくゆっくり食べた。

わぁ、ドライブの出だしでいきなりソフト食べておなか大丈夫かなぁ?最近弱いんだよな、、、
でもこんな近所でおいしいソフトのスポットはありがたい。寄って良かった。

タグ:餐:冷