記事一覧

岡山城

岡山市北区丸の内にある城。
「烏城」と呼ばれ、本丸跡にある城址公園は「烏城公園」という。
名古屋城や広島城などと同じく太平洋戦争での米軍の空襲で天守を焼失したお城。なのでその後昭和中期に鉄コンで復元された天守はほぼ元のままの外観で復元されたようだ。
焼失せずに残って現存する櫓もあるそうなので一度は来てみたいとは思ってたものの、なかなか岡山市街を歩く事が無く、やっと来れた。

烏城公園には南側の内下馬橋を渡って入った。
昔は目安橋という木造の橋だったらしい。天気は悪いけど大きい内堀を見ながらの入場は気分いいね。

ファイル 2486-1.jpg

虎口の中は本丸下の段。中の段の石垣が見えた。
この正面の石垣の上には大納戸櫓という三層四階の一番大きな櫓があったらしい。(沼城という宇喜多直家が岡山城に入る前の居城の天守を移築してたらしい)立派そうなのに復元しないのかな?

石垣を見ながら下の段を進むと鉄門跡の先の南東に御殿か何かの建物跡の間取りを整備してるところだった。(まだ整備中なので案内は無かった)
ふと石垣で何か動いたと思ったら、猫が上から降りて来て、そのまま下に並べられた石に隠れるように素早く走り去った。もしや忍猫か?とか思って眺めちゃった。

ファイル 2486-2.jpg

中の段に上がると目の前に本段に出る不明門が見えたけど、すぐには進まずにまず中の段を歩いた。
ここには政務の中心となった表書院の跡の間取りが区分けされていた。
こんな天気のわりに人も多かったし鳥も多かった。写真で見たらヒヨドリだった。そんなヒヨドリが表書院の間取りの中をチョコチョコ歩き回ってた。意外と城が好きなのかも。

泉水という池も再現されてて、その奥に月見櫓があった。
この「月見櫓」が現存する400年前の建築物で国重要文化財。うー、出来れば二階の雨戸を開けた姿が見たいなぁ、、っていうか特別公開とかされてる時に来たかったなぁ。。
まぁパッと見、バランスいい形の櫓ではあるけどそんなに目を引かない建物。なるほどね、大納戸櫓とか他の櫓を復元しちゃったら更に目立たなくなるから復元は天守と門だけにしたのかな。

ファイル 2486-3.jpg

それと間取りの合間の二ヶ所で宇喜多の築城時の石垣が覗けるようになっていた。
宇喜多の時代は中の段が狭目でもっと低くて本段が高くなってたのかな。

ひとまわりして復元された不明門をくぐって本段に出た。
ここはもう天守がドーンと奥に控える広場(往時は御殿の建物が密集してたようだけど)正面に天守を見ながら真っすぐ進んだ。

有料の天守閣は、外見の写真撮ってすぐ入ろうと思ってたけど、ネット配信の通知が入ったので、とりあえず手前のベンチに座って休憩。
イヤホンしてネット配信を見てて気がついたら雲が少し割れて日が差した!ドンヨリした空をバックに日のあたった四重六階の天守が更に堂々として立派に見えた。休憩しててよかった。

ファイル 2486-4.jpg

そして300円払って入館。
中は立派な資料館。まず先にエレベーターで四階まで上がって六階の展望室まで階段で登った。あ、ちゃんと六階になってるんだね。

そしてその六階展望室は室内からの展望。窓の格子が邪魔だけど外観復元天守なのでそうでなくてはならない。
写真にすると更に窮屈に感じる展望。鯱が見えるのが西と東方向。この本丸が意外と広いので市街は少し遠く感じる。けど、湾曲した旭川は西から北にまわって東へ南へとよく見えた。

ファイル 2486-5.jpg

その北側の窓だけは窓を開けて格子の先で写真撮ってみた。この川の先が日本三大庭園の後楽園。丹頂鶴もいるそうで興味はあるけど庭園はひとり歩きで楽しめるかなぁ、、(今日は取り敢えず天気悪いし時間も遅いから行くつもりなし)

そして階段を下って各階を見ておりた。
金鯱は五階の窓からだとすぐ前によく見えた。

城に関する資料展示はキレイに見やすく並んでて、いい雰囲気。最近はどこの復元天守もキチンとしてるよね。初めて行った名古屋城(26年前!)で感じたような昭和臭プンプンのガッカリ観光地感は払拭されてるよね。(今行けば名古屋城だってキチンとしてそうだよなぁ)
なんかいいなぁと思ったのが二階に復元された城主の間。本当に二階にあったそうだ。天守にあるのって珍しいよね。
そしてそこには江戸時代の雛人形が飾ってあった。でもこれ写真で見たら殿と姫ばかりが並んでて変だった。
最後に一階の塩蔵に下ると、塩の甕とかも置かれてたりしてなかなか良かった。

外に出て、塩蔵をまわって裏口みたいな北側の細い階段から廊下門をのぞきつつ本段を下った。

こんな天守脇の裏口が昔からあったのかな?とか思って調べたら、、、実はここが岡山城の面白い所だそうだ。
ここにあったのは階段ではなかったらしい。
塩蔵の前まであった御殿の奥から殿様専用の渡り廊下が延びていて、直接中の段の表書院や廊下門へ、そして下の段の花畑御殿へも廊下で行けたそうだ。
で、渡り廊下の下に裏口の通路があるわけもなさそうだけど、なんと御秘用口という抜け口と門があったそうだ。こっちは奥の側室かそっちに用があるものが使ってたのかね。

ファイル 2486-6.jpg

そして廊下門から下の段に下った。
この北側から振り返って見上げた天守がカッコよかった。
岡山城というとさっきの南側からの見た目がメインぽいけど、こっちからの見た目の方が全然イイよな。それに南側には御殿があった筈で本来見える姿じゃないわけだし。(こっちはこっちで花畑御殿というのがあったそうだけど、見上げるスペースはあった筈。あ、渡り廊下で隠れるかも。。)

そして川沿いを歩きながら少し木に隠れがちな月見櫓も眺めて岡山城をあとにした。
(実はもう一つ西手櫓という現存櫓があったんだけど、烏城公園の外の西の丸跡の市街地にあったそうで知る由もなかった。 いや、知ってても行かなかったと思う。)

ちなみにこんな天気でこんな時間でも、こっちの廊下門から城を出てきた人の殆どは、順路のように橋を渡って後楽園へ向かってた。

タグ:観:城 観:閣 観:櫓 観:重 観:門 観:池 観:石 観:園 観:飾 景:川 楽:眺 動:獣 動:鳥