記事一覧

19.03.22 江津42


湯梨浜~9号~江津~261号~川本~県道~美郷~375号~三次~184号~世羅~432号~大和~486号~神辺~182号~福山~2号~笠岡
笠岡~県道~沼隈

天気微妙な金曜日。飛び石を有休で埋めた四連休の二日目。今日がその有休の平日。

朝は5時に起きた。暖かかった昨夜からは冷えて一気に寒かったけど思った以上にちゃんと寝れた。
半に出発。西日本の方が明けるのは遅いんだね。まだ暗かった。
今日は一日完全にテキトウに廻れる中日だけど取り敢えずは引き続き9号を西に進んだ。
山陰道のバイパスを下りると風車の続く海沿いの道。(海は見えない)暗闇に聳え並ぶ風車の赤い灯りが禍禍しく見えた。

明るくなって来たら思いきりドンヨリしててモヤーっとしててパッとしない朝。大山の片りんも見えず小雨も降って来た。
そしてどんどんと車が増えて列で詰まり出しつつ米子の有料区間前で山陰道を下りた。

ファイル 48-1.jpg

市街の9号に出るとすぐに県境。6時半前に島根県に入った。
この先の9号はもう通勤の車やトラックでずっと繋がった列の行進。みなさんごくろうさん。
松江を過ぎてもほぼ変わらない流れだった。急ぐ工程でもないしどこまで行くでもないので気楽に進んでたけど、やっぱ天気悪くて宍道湖もかすんでたのは残念。

で、やっぱりしっかり渋滞して詰まったのは出雲市のバイパス。この道、バイパスのくせに信号が多くて赤が長い。市街からの車をメインに考えられてて通過の車は邪魔者扱いって感じで印象悪い道。交差点で見てると市街から曲がって流入する車は少なくほとんど横断してた。立体交差なら問題皆無って気がした。

そんな出雲バイパスを過ぎてまた元の列の流れに戻ってゆっくり進行。神西湖あたりで休憩しようかとも思ったけど、湖を見て楽しい天気でもないのでもう少し進み、多伎の道の駅で休憩した。

のんびり1時間近くも休憩して9時過ぎの出発。9号に戻ると道は空いてスイスイ流れてた。通勤時間を避けたいい休憩だったようだ。なので多伎まで延びたばかりの山陰道無料区間には上らずに下の9号をドライブ。
天気は相変わらずのドンヨリした空だけど、なぜか海は青くキレイに見えた。いつも写真撮る田儀駅手前で今回もパシャリ。
そのすぐ先の対向車側の駐車帯に「手引ヶ浦台場公園」というのを見かけて咄嗟に寄ってみた。

ファイル 48-2.jpg

途切れた山陰道から下りてきた車が合流したからか大田市街の手前からまた少し車が増えた。けどま、流れはよく、ストレスなく進行。この大田で375号に折れようか少し迷ったけど、まだいいかと折れずに9号を進んだ。

そしてやっぱりいつも写真撮る五十猛海岸で今回もパシャリ。
仁摩からの山陰道無料区間にも上らずに下の9号をドライブ。こっちの方がスイスイで楽しい。たまには仁摩サンドミュージアムとか寄ってみようかな、、とも思ったけど通過。(柄じゃないよねw)
一時パトカーに後ろとかになりつつもスイスイ進んで江津の道の駅で休憩。

室神山(浅利富士)を正面に見ながら9号を進んで、江津で給油。
江津では市街に入って海方向の県道に折れてみた。
道の駅で見かけた案内地図でここら辺にある歴史的な松並木というのに興味持って来てみたんだけど、見当たらずに製紙工場の裏の江の川河口まで進んでしまった。あれ?勘違いかな?と転回して戻る。

ファイル 48-3.jpg

道を戻ると製紙工場の先にそれっぽい木が見えたので、あっちかなと廻ってみたらありました「五左衛門並木」。江戸時代に地元の富豪が市民のために私財でつくった防風林の名残だそうで、ちょっと整ってない感じが自然だった。並木にしてよけて工場造った製紙会社もいいよね(仕事で取引先だからヨイショしてみたw)。けど、それだけだし車停めるトコも無かったので通過。。

時間は11時、ここらでそろそろ南に折れようかなと思い、江津市街を北に抜けて9号バイパスを戻る形で261号に出た。

やっと幹線道路の素直な移動コースから外れて気ままな道のドライブに突入。261号はいつぶりかな。江の川に沿った谷の道で、錆びたガードレールが曇り空と相まって侘しい雰囲気だったけど、それよか川を覗くと対岸や手前の竹林や雑木がずっと倒れてて昨年の水害の酷さを感じた。
景色はそんなだけど。道は空いてていいペースで気分よく走れた。

しばらく進むと「水の国」というのがあった。江津からずっと案内が出てて気になってたので寄ってみようと思ってたけど、「休館」と出てたので通過。。(去年からずっと休館だそうだ)

川本町で橋を渡って江の川と別れたとこで道の駅があったので休憩した。

ファイル 48-4.jpg

道の駅は腹もすいてないからネタになるようなものは無かった。けど、川本町の案内図で絶滅危惧種の「イズモコバイモの群生地」の「見頃3月」に惹かれたのですぐに出発、ちょこっと江の川に戻って川沿いの県道を進んだ。

案内はずっと出てて分かりやすかったけど、その現地は片側相互通行区間内だったので工事現場かと思って通過してしまった。。
仕方なく工事区間の先でUターン出来るトコを探って進んでたら、「天然名水ささゆり」という水汲み場があったので、転回するついでに寄ってみた。

で、戻って目的の「イズモコバイモ群生地」で花観察休憩。

来た道を江の川まで戻った。261号まで戻るつもりだったけど(実は「ハンザケ自然館」に再訪しようかと思ってた)、気ままな寄り道で一旦逸れた道なのでそのまま逸れようと江の川沿いの県道を東に折れて引き続き川沿いに進むことにした。やっと気侭感が出てきたな。
川沿いの北側の道はえらく細い崖の上でガードレールないトコや歩行者がいたりもして少々スリリング。先の川本東大橋で南側の県道に渡った。
こっちの道もやっぱり所々細い区間もあったけど、しっかりしたメインの道。しばらく川沿いを進むと脇に線路が見えた。廃線になった路線らしく踏切は撤去されてたけど、レールも駅舎も残った侭の廃線跡って珍しく感じた。

そして美郷町で375号に出た。んー375号はわりと通る道の印象だったけどまあいいかーと南に折れた。(けど帰って調べてみると、そういえば261号の方が数年前にも通ってて、375号は三次から北のこの区間はかなり久々であまり通ってなかったようだった)

375号は走りやすい道で引き続き江の川沿いのJR三江線廃線路沿いを進む道。
しばらく進むと道の駅があったので休憩した。

食事せずに1時過ぎの出発。375号の走りやすい道をまた少し進むと長い両国トンネルで県境。広島県に入った。(ちなみに以前通った15年前はこのトンネルもキレイな道も開通しておらず、川沿いの酷道区間を延々と進んだようだ。。)

ファイル 48-5.jpg

その先の作木には「川の駅」というのがあったので寄ってみた。ここで食事休憩。

引き続き走りやすい江の川沿いの375号を進むと、酷道の印象が強い433号が合流してきた。ここからはよく通ってて馴染みの区間、ホント道がキレイになったもんだと思ってたら、酷道の意地とでもいうべきか江の川ダム付近で細い区間が残ってた。
途中には離合退避用に電光の対向車警告があって整った酷道だなぁと思ったけど調整中で点いてなかった。。

2時過ぎに三次市街に出た。わぁ、この先どっちに進むか考えてなかったー。。
このまま江の川に沿って進んでみようかとも思ってみたけど、ついつい375号を辿って市街に入っちゃって離れちゃった。
考えながら375号を進んでたら去年泊ったホテル前を通過、市街を抜けると去年通ったばかりの道。。んーやっぱそれは面白くないなと少し先の広域農道を折れて184号に出た。

けどのこの184号も進んでたら川沿いの踏切とか見憶えあってわりと最近通ってそうだった(一昨年の17/5/5に尾道まで通ってた)。わぁどうせなら183号まで進めばよかったなぁーとか思いつつも、天気も良くなってきたのでまぁいいかとそのままのんびり進んだ。

ファイル 48-6.jpg

しばらく進むと「品の滝」という案内があって気が向いたので寄道。横道に折れて向かってみた。
途中、閉鎖がゆるくて通れちゃった土砂崩れ区間があったりしつつ、五分ほど案内に沿って進んだ先にあった駐車場で停車。滝まで歩いた。

4時前に出発。この時間で全然明るくポカポカで気持ちいいのは嬉しい。春分過ぎた喜びを感じつつ、土砂崩れ区間をまた過ぎて184号に戻った。

ほどなく世羅町に出た。前通った時にも気になってた山の上の城っぽい建物は「古城山展望台」だそうで、残念ながら車で登れそうな道は無さそうだった。
交差する432号は東に折れたら北方向にまわって戻る道なので折れずに通過。
あーでも別の道を走りたかったなぁ、、と思いつつ184号を進んでたら「夢吊橋」とおう案内を見かけた。あれ?これってネタ帳に載せてたやつじゃないかな?と気づいてその県道に折れてみた。

そして八田原ダムの芦田湖に出るとその垂れたような吊り橋が見えた。
橋に突き出た形の半島は手前側の道はすぐ先で車止めがあったので通過してみたけど、裏側の道も通行止めになってた。。ので戻って、橋に近い手前側の道の(何となく駐車場っぽくなってる)車止めの前に停車。歩いて橋を見に行った。

ファイル 48-7.jpg

もっと橋の近くでも停めれるスペースあるじゃん、、とか思いつつ車に戻って出発。芦田湖に沿った県道を進み、そのまま府中に進もうと思ってたけど、いや岡山方面に進むのはまだ少し早いか(岡山の西側は道の駅が少なくて、寝るなら県境すぐの笠岡かなーって感じ)と思って逆の北方向に抜けてみた。

ところで最近調子悪かったカメラがここにきて末期症状。起動したりしなかったりレンズが戻らなかったりでここらでは変な写真ばかり写ってた。。

道は432号を西に折れて世羅に戻った。さっきは考えてなかった西方向ならいい具合に大回りできるかなとの計算。
その世羅の町の手前に道の駅があったので休憩してみた。

そして世羅の町を抜けて432号を西方向。夕陽正面で眩しかったけどサングラスでキツくはなく暖かくていい気分。
道はカツカツ折れて変な経路。もやーっと沈む夕日をチラチラ見ながら進んでたら、大和町大具で通行止め。。
迂回路の案内に従って横道に折れて県道をまわって486号に出た。

この486号は椋梨川沿いに土砂崩れや水害の跡が見えた。昨年の西日本豪雨の爪痕を半年以上過ぎた今になってもこうも目にするとは思っておらず凄さを知って驚いた。

大和町和木で交差する432号に戻れた。西南に折れて元の進路に進んだ。

ファイル 48-8.jpg

けど、こっちの432号も五分ほど進んだ椋梨ダムの先で通行止め。「この先道路がありません」とか出てた。。
仕方ないので和木まで戻り、486号を東に折れた。

この486号は九州の帰りとかに2号を迂回しつつのんびり東へ向かうので何回か通ったことある道、しばらく通ってはいないけど見憶えあるような景色で、がらがらスイスイの田舎道を気分よく走れた。
山陽道の三原久井ICのとこだけカツカツ曲がるけど、あとはずっとまっすぐ間違う要素のない気楽な道だった。
だんだん暗くなって御調町で184号と交差。んー尾道に出て店探しながらラーメン食べてもいいかも、、とかも思ったけど、一度避けてはずれた184号にここで戻るのも気が引けたので通過した。

ファイル 48-9.jpg

7時に府中市街に出た。あれ、そういえば広島の府中市ってこんな東寄りにあったんだっけ?なんとなくもっと広島市付近かと思ってた。(それは府中町。こっちは備後国府で広島は安芸国府。)そういえば寄りたいトコもあったんだけど暗いから当然通過。

府中からは町が続き、福山市に入ると車が混みだした。ここらで風呂でもないかな、、と検索して、フジグランの裏にある「ぐらんの湯」で入浴休憩。

一時間ゆっくりして8時半前の出発。486号には戻らずに丁度すぐ先で交差する182号に出た。
ほどなく福山市街の2号に出て東に折れる。9時前に県境で岡山県に入った。

そして笠岡ではまずラーメン。県道でまわって市街に進入。店はすぐ分かったけど駐車場が分からなかったのでコインPに停めてラーメン休憩。

満足で出発(コインPはなぜか無料だった)。2号をちょこっと戻って埋立地に逸れ、真っ暗な道を道の駅に進んだ。
全開通してない2号バイパス沿いにある道の駅には9時半に到着。少し早いけどここで寝るかと支度した。
けど、、、静かな所だけにエンジンつけっぱのトラックが工場のような音を響かせてるし、バイクの若者も騒いでうるさいしで落ち着いて寝れなさそうなのでヤメ。少し考えて出発した。

2号バイパスを西にまわって県道に出て県境。また広島県に戻ったw
そのまま港の道を進んで福山市街を舐めつつ水呑大橋を渡って沼隈半島に進んだ。
半島を横断する道で真直ぐ西側に回って沼隈の道の駅で停車。ここ、来たことないトコかと思ってたけど来てみたら見憶えあった。(点景にもしてた)
ここは静かだったのでバッチリ、今夜は寒いので寝袋出して寝た。(本日の走行距離は517.0Km、燃費は20.6㎞/h)
 
とくにメインとなる区間もなく小粒な寄道の一日だったけど、その分気ままに廻れていい一日だった。

三日目につづく
扉にもどる

タグ:e 中国 e鳥取 e島根 e広島 e岡山 おおまわり ねいり