記事一覧

25.05.29 柏

薄晴れの木曜日。
盆の代わりの九連休の後半。出掛けるつもりもなく少しは気合い入れて部屋の片づけを進めてたけど、片してるのかひっくり返してるだけなのか分からなくなってきて気鬱になって集中切れるとつらいだけ。
あーもうダメと夕方に逃げ出した。

ってわけで6時前の出発。
今日はもう映画でも観て気分転換しようと真っすぐ柏の葉へ向かった。見ようと思った映画は55分からで、まぁ1時間かかることはないだろうとは思ってたけど、ららぽーと柏の葉には6時半チョイで到着。全然余裕だった。ここはどこら辺に停めたらよかったんだっけ?と迷いつつ、上まで上がって適当に店舗入り口近くに停めたらそこがシネコンに近い口でナイスだった。映画休憩。

観た映画は「サスカッチ・サンセット」という大自然で暮らすUMAの類人猿の暮らしを追った作品。
あたま空っぽにして素直に生物の生き方を眺めて気分を解放されたいとか思って見てみた。けど、ユーモラスなのか何なのかこんなじゃいつ絶滅しても不思議じゃないってくらいマヌケで、自然を嘗めたような不用心さと警戒心の薄さでやれやれだった。
これは人生を深く考えず取り敢えず流されながら好きな事だけやって暮らしてる自分らの姿を揶揄して投影した映像なのかもと思うと、何とも苦いやるせない映画に思えた。
なんだかなぁーって感じだけど、今後節々で自分を見つめた時に映画のシーンを思い出しそうな気もして。まぁそれはそれでいいじゃんとも思えそうな気もして微妙な後味だった。★★☆☆☆。

ファイル 781-1.jpg

短めの映画で9時前強で車に戻った。
道は空いててスイスイだったけど、食事していく気にもならず真っすぐ帰った。
自宅到着9時半過ぎ。(本日の走行距離は25.4Km)

タグ:a 関東 a千葉 かわり ひたり とんぼがえり

25.05.28 成田

天気いい水曜日。
ファイル 780-1.jpg盆の代わりの九連休の中日。あーもう折り返しだぁ。思った以上に部屋の片づけ手古摺ってヤバヤバ。10cm掘り返すのに三時間かかる。
で、今日も午後にはイヤになってゴミ出しギリの時間でヤメで逃げ出した。

というわけで、夕方4時過ぎからひとまわり。
こんないい天気なのにずっと家じゃもったいないよね。
おとといは名内川だったから今日は大津川コースで手賀の道。西日に輝く田圃がいい感じ。
なんか近所から意外と車多く、ローペースだけど気分ゆったりと譲るトコ譲って優しく進んだ。

沼コースの先の下手賀沼の所で道路に障害物。なんか凄いの落ちてた。

そして印西木下から356号利根川土手に出た。
最初は車多かったけどすぐに捌けてスイスイ。だからと言ってこの侭ずっと走ろうという気はなく、安食で南に折れて松崎街道。

ファイル 780-2.jpg

大和の湯で温泉休憩。
田圃に映る西日を眺めつつ黒い湯の露天風呂でゆーっくり。手前の田圃の輝きが三つ先の田圃に流れて夕日になったトコで出た。休憩室のベッドでもゆっくりして近隣の店検索したりして、7時前強で車に戻った。

県道は下総松崎駅で逸れて台方への道を進んだ。成田エクスプレスもくぐって進んで古い方の464号に出て、その沿線の中華食堂「你好」で食事休憩。

7時半過ぎの出発。464号を折り返して、今日は素直にバイパスに折れて464号北千葉道路。車は多かったけどスイスイ流れてて、千葉NTで詰まる事もなく16号手前も流れて嬉しいくらいスムーズに鎌ヶ谷まで来れた。平日はいいなぁ。

後はいつも通り、一応スーパー寄って帰った。自宅到着8時半チョイ。(本日の走行距離は80.9Km)

タグ:a 関東 a千葉 かわり つかり ひとまわり

25.05.26 印西

曇った月曜日。
この五月の最終週は去年と同じく盆の代わりの九連休。
でも今年は車も修理中なので遠出は無し。っていうかいい加減気合い入れて部屋片付けてエアコン買わねば、、、と言うことで初日の土曜から片付けに専念してたんだけど、どうも集中できず遅遅として進まず、どうにか一区切りついたのがこの月曜の夕方。っていうか想像以上に手古摺ってイヤになって逃げだした。

ファイル 779-1.jpgというわけで、夕方4時過ぎからひとまわり。いや、ホントは逃げてるわけではなくて必要になったものを買いに行くついでの小廻りなんだよね一応。

名内川コースはガラガラでずっと単走。いや、対向車は多かったかな。どんよりした天気と相俟って解放感薄く、このままもっと走りたいという気分にはならなかったので丁度よかったような。。

印西木下から利根川土手に出ていつもの「優善」で食事休憩。
今日はシドケという山菜の「しどけそば」を勧められて食べてみた。香りの強い葉でおいしかった。カボチャと桑の実のオマケも有難かった。

少し談笑して6時の出発。買物が目的なのですぐ先で南に折れて印西牧の原に進んだ。
ローカルな道もずっと先行おらずスムーズに進めたけど、牧の原のあたりは車多く若干詰まった。平日でも買い物客はソコソコいるのね。

ファイル 779-2.jpg

で、こちらからまわって来たら寄る店はジョイフル本田。ちょっと久しぶり。最近は手前のカインズばっか行っちゃってたからね。

ゆっくり歩いてまわって見てたけど、広すぎて欲しいの見つけるのに苦労しどうもイマイチで購入せず、やっぱカインズに行こうと464号を移動した。
464号は黄色い花が咲き並んでいた。オオキンケイギクという特定外来種だけど、見た目のせいかとくに憎らしくは感じない。っていうかキレイ。まぁ道路沿いに咲く花は大概外来種ですよ。

で、カインズで買物。こっちも広いけどね。
見てまわって、ついつい予定にないものを買ったりして、店を出たのが8時前強。え、そんなに時間経ってたのかと驚いた。

464号を鎌ヶ谷まで進んで、高柳のスーパーで買物して帰った。 
自宅到着8時半過ぎ。(本日の走行距離は56.7Km)

タグ:a 関東 a千葉 かわり ようあり こまわり

25.05.22 神崎

薄曇りの木曜日。土曜勤務の分の代休。

今日は数週間前から休日申請してた日で、本来なら足回り部品付替え作業が済んだ車を受け取りに行く予定の日だった。
けどそこにあてられたバンパー修理が乗っかり、更にGWに引っ掛けちゃったサイドの修理が重なって、まだいつ終了するか未定な状況。(車屋に電話してみた)トホホ。

ってわけで、出掛けるつもりもなくのんびりしてた。
けど、午後になって郵便局に急な用事ができて外出。で、んじゃちょこっと食事でもと車に乗った。

ファイル 778-1.jpg道は名内川コースでサクッと手賀の道。すいててスイスイで単走だったけど、天気のせいか代車のせいかなんかイマイチ気分がのらず、ツルツル進んで印西木下から356号利根川土手に出て、お馴染みの「優善」で食事休憩。。と、思いきや、定休日。。あーそうだった。

えーじゃあどうしようか、、稲敷でドジョウでも食べるかと思い、引き続き利根川土手。
でもなんか一気に気温下がって、出掛ける時は27℃くらいの汗ばむ気温だったのがふと見ると20℃になってて、開けた窓からの風が冷たく半分閉めた。

そしてトイレ休憩で寄った神崎の道の駅では、車から降りると普通に寒くて、半そで短パンさんだるで歩いているのが馬鹿みたいな感じ。ちょっと覗いた産直店で惣菜コーナーが半額になってたのでおにぎりとか購入。店に寄らずに車の中だけでまわって帰ろうと思った。

ファイル 778-2.jpg

で、神崎で折り返し。でも千葉側は先日通ったばかりの道だったからと神崎大橋を渡って茨城側にまわった。
おにぎりを食べながら寄るつもりだった「美よし食堂」を横目に過ぎて、125号は角だけ舐めて龍ヶ崎への県道に進んだ。
龍ヶ崎で風呂でも入って帰ろうと思ってたけど、やっぱこんな格好では湯冷めして風邪ひきそうだと思ってヤメ。角崎で408号に折れて南下、長豊橋で千葉に戻った。

356号は跨いで成田方向、ナビ地図見ながら途中の近道っぽい道に折れてみた。細い道かなと予想してたけど全然走りやすいいい道だった。けど、そんなに近道でもなかったかな。ゴルフ場を抜けてよく通る道に出た。
そして下総松崎には出ずに県道を「房総のむら」に曲がって印旛沼の北の新しい道に抜けた。

ファイル 778-3.jpg

この印旛沼の北の道はレンタカーのナビ地図にも出てなかった。トラックもいたし(自分の車じゃないし)どんよりした空だと解放感も薄いね。

後はそのまま印旛をまわってあじさい通りからゴルフ場のコース。
前を走ってた嫌いな車が最近曲がる角で曲がってたので直進。たまにはしばらく通ってなかったコースで千葉NT中央駅の方からまわってみた。
464号の交差点の角には、しょっちゅう寄ってたディスカウントストアがあったんだけど、閉店して建物壊して更地になってるのを信号待ちで眺めて些っと寂しく感じた。15年前は毎週寄ってたなぁ。レンチンご飯は200ℊ×3で200円だったよなぁ、、と懐かしんだ。

で、近所の道も休日よりは空いてて詰まらず流れて帰ってこれた。スーパーだけ寄って帰宅。
自宅到着7時半過ぎ。(本日の走行距離は120.1Km)

タグ:a 関東 a千葉 a茨城 かわり ひとまわり

25.05.20 松戸

天気いい火曜日。日曜勤務の分の代休。

事前には予定してなかったけど草臥れてたので社長に言って取らせてもらった代休。車も代車だしドライブ行く気もなくホントにゆっくりしようと思ってた。

ファイル 777-1.jpgけど、せっかくの平日休みだから暫く前から発行されてたマイナンバーカードを取りに行こうかなと電話連絡して、昼過ぎに松戸の交付センターまで出掛けた。

予報の通りの暑い日だったので短パンサンダルで12時半に家を出た。今年のサンダルデビューが自分の車じゃないのが些と寂しい。道はいつもの西行きの運動公園を抜けるコースで松戸市街。

市街ではちょっと早めに曲がっちゃったので坂川沿いに進んで裏から廻ってコインPに停めた。
交付センターはガラガラで客より職員の方が多かった。

すぐ終わったので食事もしていこうかと思ったけど、行こうと思ってた天丼屋が閉まってたのでヤメた。駐車場は高めで20分200円とかだからゆっくりしなくてよかった。(天丼店「関宿」は昨年12月で閉店してたそうだ、、えー残念)

これだけでトンボ帰りでまっすぐ帰ろうと思ってたけど、同じ道も何だから新松戸コースかなーと進みつつ、古ヶ崎五差路ではどうせならと真っすぐ進んでわざわざ混んでる流山街道に進んでみた。
混んでるからなんか店あったら咄嗟に入れるだろう、、と目論んでたけど、こってりしたラーメンの店ばかりで結局スルー。流山市街も通過しちゃった。

ファイル 777-2.jpg

そして定番コースに出ちゃったけど、元有料には折れずに初石方面に折れた。初石駅前が渋滞。ここら辺に気になるラーメン店が何軒かあるはずだけど、フラフラまわる雰囲気では無くトロトロで通過。
混雑抜けてそのまま進むと柏の葉に来たので、じゃあ16号に出てモツ煮定食を食べようかと思い、柏の葉公園をぐるっと回って柏ICの先で16号に出た。
けど、モツ煮店の「噂の太郎」はお休み。。ならばと北側の裏道をまわってまた戻って手前のラーメン店「あじくま」で食事休憩。

3時前の出発。もうこれで帰ろうと柏の葉からいつもの帰り道。並木の緑がいい感じの大鷹の森を抜けて真っすぐ帰った。

で、地元の診療所に通院。薬局まで行って4時過ぎに出た。
もうこれで帰ろうと思ってたけれども、、やっぱちょこっとひとまわり。大津川コースで手賀沼へ。田圃がキラキラしてた。

そしてお疲れの平日休みと言えば手賀沼温泉「満天の湯」。温泉休憩。

ファイル 777-3.jpg

二時間弱ゆっくりして6時半前の出発。出る時横目にギリ暮れる夕日が見えた。

そしてまぁ沼コースくらいまわりますよね。下手賀沼をまわって名内川コースに折り返した。
空は日が暮れてからの方が少し明るい?ボヤ―っとした赤さの空を見ながらガラガラの道をのんびり廻った。

スーパー寄って自宅到着7時半過ぎ。(本日の走行距離は87.0Km)

タグ:a 関東 a千葉 かわり ようあり つかり こまわり

25.05.16-19

番外編です。ドライブじゃないです。

この週末は仕事。年に二度あるイベント「ゲームマーケット」のウチの社のブースの出展責任担当者として搬入車の運搬を任されていて、金曜日の退社から社の車での移動。
仕事での運転だけど毎回恒例なのでメモとして日誌記載。(ここまでこぴぺ)

ファイル 776-1.jpg25.05.16(金)
6時過ぎの退社、今回は少しルート変えて浅草通りで駒形橋を渡って三つ目通りから6号に出た。
道は左程混んでなかったものの上野や浅草を抜けるのでやっぱ少し時間かかったかな。

で、ウチの近くの松屋で食事したのが7時半すぎ。
スーパーに寄って(夜間最大300円の)コインPに停めて8時半前の帰宅。

ファイル 776-2.jpg24.05.17(土)
ゲームマーケット2025春 一日目。
会場は今回も幕張メッセ、7時過ぎ到着予定で朝は5時過ぎの出発。雨降ってたし、前回の秋は渋滞でかなり遅れちゃったから早め早めで気合い入れて出た。
ら、コインPの清算で50円玉が何度入れても読まなくてパニック。。小銭はピッタリしか無かったし札は萬だけだったしコンビニも遠いし、、やべーやべーと慌てふためいた。仕方ないので50円だけカード払いにしてみた。『現金とカードの併用はできません』とあったけど何故かうまく払えて助かった。。時間ロスしたけど半前には出れた。

新京成電鉄沿いに鎌ヶ谷から習志野に進んで最初はスイスイで順調に進んだ。
今回は油断せずに食事せずに進んだら、実籾から幕張の間の前回渋滞してたトコが今回は全然混まずにスイスイで6時半前に着いちゃいそうなペース。これはちょっと早過ぎ、、と幕張でフラフラして14号の吉野家へ行って食事休憩。
7時前に会場に着いたけど、相変わらずまた待機列なのか路駐なのか分からない列を躱して二周して入場。ホントここなんとかしてほしい。
半前に荷下ろして設置して8時に駐車場に移動。ぐるっと回って地下の第一駐車場に余裕で停めた。

ファイル 776-3.jpg

6時終了で少々片付けして解散。地下駐車場に歩いて半過ぎに駐車場を出た。
帰りも同じ道をトンボ返り。武石のIC前で少々詰まったくらいで後はスムーズだった。
ちょこっと詰まったのが三咲駅前で踏切待ち。ここの踏切待ちは初めてだった。で、前回も寄ったラーメン店で食事休憩。
少々物足りず近所のスーパーで買物して帰った。8時半過ぎにコインP。なんか8時半の帰りが多いね。

25.05.18(日)
ゲームマーケット2025春 二日目。
設営済んでる二日目はゆっくりの9時半集合なので7時過ぎに出た。ら、スマホ忘れて取りに戻って数分ロス。半前になっちゃった。
やっぱり道は同じコース。晴れてたけど道はやや車多かった。でもペースは悪くなく、踏切待ちもイライラする事なく落ち着いて進めて、習志野まで進んだトコで今日も吉牛寄って食事休憩。
地下の第一駐車場に停めたのが9時。少し早いくらいの丁度いい時間で無事に会場に着いた。売り場の配置を少々変えて二日目に臨んだ。

ファイル 776-4.jpg

5時の終了10分前に車出しに行って、会場裏の路駐っぽい車を躱して待機っぽい車の列に並んだ。さすがに二回目となると焦る気なく待てた。ら、意外と早めにトロトロ進み出して、半前に入場できた。まぁ前回より全然スムーズだったけど、ビッグサイトでは待機列無しで入れてたので幕張は印象悪い。次回も幕張らしい。もうビッグサイトには戻らないのかなぁ。。
搬出口の少し先に停めて台車転がして搬出完了。6時前に解散。

もうクタクタでまわり道する元気はなくまた同じ道をトンボ返り。マリンスタジアムから野球帰りの歩行者だらけだったけど車は出てきてなくて渋滞は緩かった。さすがに武石ICでは詰まってたけど、そこだけで後はスイスイ。日によって違うもんだなぁ。
で、今日は鎌ヶ谷大仏まで戻ってなか卯で食事休憩。限定メニューあんまし旨くなかった。。
あとはゆっくり戻って近所のスーパーは休日の方に廻って寄って、8時半にコインP。

ファイル 776-5.jpg25.05.19(月)
朝は6時半前出発で職場の秋葉まで。
道は素直に6号に早めに出たけど、上本郷から渋滞してて都内に入ったのが7時過ぎ。むしろ都内の方がこってり詰まってて大型特殊の合間からスカイツリーを覗きつつトロトロ進んだ。白鳥でコンビニトイレしたせいもあって四ツ木橋で8時前。わぁこれは遅刻カモ、、と焦ったけどそこからは流れて言問橋を渡ったのが8時過ぎ。去年と同じくらいかな。(いや、去年より早かった)
浅草は流れて根津で少々詰まりつつ不忍通りに出ちゃえば後はスイスイ。会社の立体駐車場にいつものように停めて、駐車場のトイレ寄っても8時半過ぎの普段の時間に出社できた。ナイス。
最近トイレ近くて困るけど、今回のミッションではトイレきつかったのはこの月朝だけだったのが意外。気合い入ってるともつのかな?

以上イベント関連の業務での運転でした。

タグ:a 関東 a千葉 a東京 かわり やくわり とんぼがえり

25.05.11 下野

ファイル 775-1.jpg天気いい日曜日。

今日はもうどうせ代車だし、GWの日誌も手付かずだしってことで出掛ける気なかったんだけど、こう天気いいと無理よね、結局じっとしてられなくて昼過ぎに出掛けちゃった。(車が無事で天気よくても日が暮れるまでのんびりしちゃう休日もあるのにね、、手元になくなるとその大事さに改めて気付くよね)

道は普通に北方向。近所はまぁまぁ混んでる方で、野田だけスムーズに抜けれて、後はずっと列だった。
そして今日は湿気あって蒸し暑い感じだったけど、遠くの山がクッキリ見えていたのは不思議。宝珠花橋のトコで江戸川の先に赤城山が見えるって言うのは知らなかったなぁ。

1時半過ぎに茨城県。境の町では何か行ってみようと思ってた店があったような気がしてウロおぼえでフラフラまわってみたけど分からずに表の道に戻った。
日光の山を見ながらバイパスを気分良く抜けて、ならば食事はと思った「克貴」はウッカリ通過、「京平」が車一台も停まってなくてラッキーと寄ってみたけど暖簾かかったまんまで昼営業終わってた。
そんじゃ結城でこの前行った街角中華でと「龍宝」で食事休憩。今日は「パリパリ焼きそば」にしてみた。

ファイル 775-2.jpg

3時前の出発。後はそんなに進まず下野で風呂入って帰ろうと思った。取り敢えず結城市街は県道で真ん中から右に抜けた。城跡のすぐ先の田川が県境で栃木県。
けど、よく考えたら下野の風呂なら左側の県道で行くべきだったのに定番ルート方向の県道に進んじゃった。まぁいいか。

下野市に入ったのに気づいたトコで西に折れたけど少々行き過ぎてた。道の駅も寄らずに進んでたけど、薬師寺の案内を見かけると何故か気になって寄り道、「下野薬師寺歴史館」で車停めて史跡休憩。

4時苺過ぎの出発。少し汗かいて風呂にもいい時間になった。
道は自治医大の前を抜けて、線路くぐるトコで新幹線を見つつ、4号を跨いで一本裏の道から向かった。
で、ゆうゆう館「天平の湯」で入浴休憩。少し混んでた。

ファイル 775-3.jpg

5時半の出発。結城に戻るのも4号で南下するのも面白くないので、栃木市に向かってみた。
栃木市街は小さな鯉のぼりが歩道前にかけられてて歩行者も多く賑やかだった。車は思ったほど混んでなかった。

栃木駅を躱して南に下ると麦畑の道が黄色くていい感じ。旧太平町を縦断して渡良瀬遊水地で西に折れて佐野からの帰りの藤岡橋で渡良瀬川を渡った。

後はよく通る道。県境だらけの渡良瀬遊水地の土手の道。群馬に入って栃木群馬埼玉群馬栃木埼玉。茨城には進まずに途中で折れて、埼玉大橋で利根川を渡った。この橋を駆け上がる自転車は初めて見た。

ファイル 775-4.jpg

あとは定番の北埼玉の道。南栗橋でも新幹線の通過を見た。今日は新幹線にタイミング合った日だった。

そして幸手から広域農道。野田橋で千葉県に戻ったのが7時半過ぎ強。今日はそんなに北上してないからもっと早く戻ってこれるかと思ってたけどなぁ。
あーそういえばドラッグストアのポイントカードCR-Zに積んだままだった。。ので流山でスーパー寄って帰った。

自宅到着8時半。(本日の走行距離は188.5Km、燃費は瞬間燃費とかいう標示しか無いのでよくわかんない。ナビの方の設定で出せそうだけど面倒なので気にしないでいいかと思った)
代車はすっかり慣れて(ETCの場所も見つかって)結局どんな車でも気侭に廻れればそれでいいのね、、って自分にガッカリな気もしつつ、まぁ折角だからこれはこれで楽しもうと思えた。遠出する気はないけどね。寝袋も向こうだし。
スポーツモードの気が違ったような加速は些と玩具っぽくて面白かった。でもドアのロックのキーだけは押しずらく面倒でドアに釦のあるホンダの方がいいなと毎回乗り降りで思った。

タグ:a 関東 a千葉 a茨城 a栃木 a群馬 a埼玉 かわり つかり ひとまわり