記事一覧

24.10.19 佐野

ファイル 706-1.jpg天気いい土曜日。

本当は今日は都内渋谷で朗読劇を昼夕の観劇の予定で駐車場予約して車で行こうかと思ってたんだけど、出演者の推しが体調不良で降板との事でキャンセル。駐車場予約しとかなくてよかった。

ってわけで普通の週末。いつものようにゴミ出しギリの11時半前に出て今日はそのまま車で出た。
近所の道はまぁまぁ混んでたけど、窓全開でいけるくらいの陽気でありがたい。
のんびり野田に進んで野田橋渡って12時半過ぎに埼玉県に入った。

広域農道はずっと前にトラック。車間開けて青空を広く眺めて進んだ。時折流れてくる甘ったるい匂いは何の草のだろう?少し香ばしいのが稲や蘖で、それとは違う飴っぽい感じ、、特定しようと匂いがした時に周りを見たけど、分かんなかった。。

で、広域農道を走り切って幸手に出ると一気に曇りだした。あれ?さっきの空はどうした?方向を誤ったかな、、

ファイル 706-2.jpg

大利根からの水路の道に出ると小雨が降ってきた。。やむなく窓閉めた。けど、雨は強くはならず、やむかなーやまないかなーって程度で弱まった。
水路の道のラストの直線ではずっと先で雲が途切れてて、秩父の山陰がクッキリ見えていた。

そして利根大堰で川原に下りて魚道の観測室で魚見休憩。
今日は階段下りた時から小魚の群れが戯れてて、奥の窓ではマブナの小鮒がずっと揺れていた(一瞬ブルーギルか?とか思ったら在来種で沸いた)。そしてなんとボラが現れた。ここでは初めて見かけたので沸いた。アタリの日だった。

ファイル 706-3.jpg

30分ほどで満足して車に戻って3時前の出発。
武蔵大橋を渡って群馬県。これで折り返しでいいかと県道を東に折れた。明和町という失礼ながらピンとこない町名の道。「梨街道」と出てたけど、もう梨の季節も終わってた。

そのまま古河に抜けて帰ろうと思ってたけど、いや、まだ早いだろと気まぐれで県道を北方向、館林の市街の東側を縦断。ショッピングモールの先はナビ地図に無い新しい道が繋がってていつの間にか県道からはずれてたし、道は大きくカーブして西に向かってた。。
まぁいいかとしばらく進んで、館林のど真ん中の県道を北に折れた。

この道は通ったことなかったかも、見憶えのない渡良瀬大橋を渡って3時半に栃木県。
佐野市は田島で50号を跨ぐと大きな駐車場のラーメン店を見かけたので咄嗟に寄って食事休憩。

やっぱ佐野ラーメンはいいねと満足しながら県道を北に進み、そういえばと思い出した「佐野やすらぎの湯」に行ってみた。前の車が二台とも入って行って混んでそうだなぁ、、と怯みつつ入ったら寸也停められて入浴休憩。

ファイル 706-4.jpg

一時間半ゆっくりして6時前強の出発。
まっすぐ佐野市街の北を横切って、中央の県道は絶対混むから避けて東側の工業団地の県道で南下。でかいイオンの先の50号を跨ぐとアウトレットだった。あーこの道に出るのね。

あとは素直に渡良瀬遊水地の土手の道で、群馬栃木埼玉の三県を跨ぎまわって三国橋で茨城県。
古河は混雑もなく356号でスムーズに抜けて、7時過ぎに境大橋に折れて千葉県に戻った。

橋の先からトラックの後ろでずっと一緒だった。江戸川の土手も先の宅地も雑ながらペース良かったのでむしろ楽だった。

流山ICで捌けて後はスイスイ。燃料灯ついてたので鰭ケ崎のスタンドで給油に寄ったら「今全機メンテナンス中であと五分くらいかかる」と言われ退散。まぁ明日でいいか。あとはドラッグストアだけ寄って帰った。
自宅到着8時半過ぎ。(本日の走行距離は181.3Km、燃費は20.2㎞/h)

タグ:a 関東 a千葉 a埼玉 a群馬 a栃木 a茨城 つかり ひとまわり

24.10.13 千代田

天気いい日曜日。スポーツの日を含む三連休の中日。

ってわけで今日は、新潟のイベントを諦めて行くことにした「洲崎西」の単独イベント。開場は去年(→)と同じ科学技術館サイエンスホール。去年すぐ脇の駐車場がすんなり停められそうなので次回あったらここまで車で来ちゃおう!と思ってたので、今回は千代田区の北の丸公園までドライブ。

ファイル 705-1.jpg早めに行って空き時間は車で更新作業でもしようとsurface積んで11時半前の出発。まぁ日曜だしそんなに時間かからないだろうと高くくってたけど、近所から道は混んで詰まり気味だった。
そんな近所の混雑を抜ける前に「あ、チケット忘れた。。」と気が付いて引き返した。

戻る道も混んでてガックリ。あーもうどうせ後ろの方の席だし遅刻でもいいやと開き直って帰宅、慌ててて見つからずに半パニで部屋ひっくり返して、なんとか見つけて再出発は12時チョイ前になってしまった。けど、気づいたのが早めでよかった。都内まで進んでたらイヤになって昼の部は溶かしてたかもしれない。

ファイル 705-2.jpgってわけで、あらためて都内に向かう。もう裏の道は抜けずに近所から6号に出て正攻法。日曜だから空いてるかと高くくってみたけど、思ったよりは混んでた。
途中コンビニで飲食物買い込みつつ、新葛飾橋で東京都に入ったのが12時半前。あぁ、、もう開場時間だ。。

けど、都内は割と空いてて6号はスイスイ流れた。
順調に進んで言問橋渡って浅草に出た。連休中日だけあって歩行者や人力車の数は凄かったけど、車は詰まることもなく抜けられた。浅草橋も平和だった。

ファイル 705-3.jpg

外堀通りに抜けて竹橋で宮城内堀に出た。
北の丸公園の駐車場には1時過ぎに到着。15分の開演に10分の余裕で間に合っちゃった!ナイス。抱腹絶頂のイベントを楽しんだ。

イベントは
声優ラジオ番組「洲崎西」の単独トークイベント
「洲崎西イベント2024〜らきづまぶい〜」

「らきづまぶい」というのは某〇ンリオの「はぴだんぶい」にあやかって「ラッキーな妻たちがV字回復をねらう」という意志表明。
アニメ化までされて星野源までリスナーにして席巻してた絶頂期からの人気の下降を食い止めようということで、ラジオで「絶対来て!」と言いまくってた。
 
いやぁ、三連休の真ん中じゃん。。と、正直乗り気でなかったものの、やっぱりいかねばと先行抽選に応募して当選。やったーと安心してコンビニで入金するの忘れてて当選失効してしまって、行く気失せてた。(チケットぴあがさぁカード払い選択できなくて新たに登録しても「登録されてるカードです」とか言ってきやがってさぁ)
で、しばらくたったら一般販売はじまって「えーもう難癖ついたからいいよ」と思ってたものの、イープラスでの取り扱いのこっちはカード払いできたので購入。(ぴあサイテー)チケットの発券はコンビニで随分先なので忘れちゃわないようにカレンダーにメモしてた。このメモのせいで開催日を完全にこの日と勘違いしてた。。新潟のイベントと丸被りなのを十月に入ってから気付いてパニック。そっか、、もともと三連休だからと躊躇してたんだっけ。。
 
これで更にこの当日はチケット忘れて出掛けてて、マヌケすぎてもう自分にガッカリ。
もう次回は有料アーカイブ配信でいいかな。。とか思った。
いやまて、配信があったんだよな。後からでも見れるんだよな。。あーーーーー、新潟行って帰ってきてから配信でよかったんじゃん!!
とか気付いたのがチケット取りに帰って再出発してから。ガッカリの上乗せでめっちゃくちゃテンション低かった。。
 
もう30分くらい遅刻でもいいやと開き直って慌てずに向かったら、意外とペース良くて開演前に到着。物販にも寄れてお見送り券もゲット!でももうTシャツは売り切れで買えなかった。。
 
で、昼の部。
席は「た列1」いろはで16番目の端っこ。でも前の席人いなくて(チケットの売れ行きを気にして間あけて販売してたそうなw)すごい見やすかった。
そして開演してオープニングで早速壇上から降りて会場を歩き回ってた洲崎のぺっちゃんに「懐かしいTシャツ着てきてくれてるー」と声かけられた!!ぺ「それっていつのTシャツ?」ちる「ミルハモです」「まさかそれ以降は買ってないとかじゃないでしょうねー」と責められて大感激。「毎回買ってるよー」といいながら八戸と今回は買えなかったのが残念。
もちろん本編のトークの内容も相変わらずの濃い内容で抱腹絶頂。梶さんの下りは笑い止まらなかった。やっぱり会場に来てよかったと大満足。
お見送りはあっと言う間すぎた。

ファイル 705-5.jpg
 
で、インターバル
夜の部までの間は車で更新作業しようと思ってたけど、3時半の日差しはまだ熱過ぎて無理。。北の丸公園を歩いてテーブルのある石のイスに座ってPC開いた。
まぁWi-Fiはなくともログ打ちや画像処理はできるので無問題。爽やかな木陰の木漏れ日の下で一時間半集中できた。時折でかいカラスが背後のテーブルに停まって監視されてる感あったけど、睨み返して不可侵条約を結んだ(思い込み)
5時過ぎて寒くなってきて開場時間も過ぎたので車に戻った。昼に買ったパーカーを着て会場に戻った。 ら、 なんとTシャツが買えた。夜の部の分とか分けて売ってたんだ!ナイスぅ。
 
で、夜の部。
席はまた「た列」だけど今度は9の真ん中で昼より見やすい席。昼よりも「かわいいよー」の声援上げちゃった。一回「きれいだよー」と叫んだら野次と勘違いされて「なんだってー?」とキレ気味風に返されちゃった。むしろご褒美w
それでもう満足してたけど、なんとなんと、今回は事前アンケートで送った自分のお悩み相談が読まれて大感激。今まで毎回のイベントでもラジオの本編でも一度も読まれた事がなかったのがここで初めて読まれるとは思いもよらず、面白くもない内容(サイトの更新作業に関する真面目なお悩み)で恥ずかしかったけど、ブログとかSNSとかに話を広げていただけて光栄至極。「はやく5月を終わらせて6月分も頑張って」との言葉に胸高まった。
もちろん本編のトークの内容も相変わらずの濃い内容で抱腹絶頂。断捨離でブラを全部捨てた下りに惚れ直した。やっぱり会場に来てよかったと大満足。
お見送りはあっと言う間すぎたけど「初めてメール読まれて感激です」と言えて、二人に「よかったねー」と手を振られて昇華した。
 
と、
個人的には滅茶苦茶下がってたテンションから絶頂昇華の幸福テンションに見事V字回復!
これからもずっと洲崎西、愛して応援して通い続けます!!

 
夜の部まで終わって真っ暗な駐車場に戻ったのが8時過ぎ。大手町のビルの夜景が少し綺麗だった。
内濠への坂を下って代官通りの紀伊国坂を下る。北の丸って何気に丘だよね、江戸城の外郭なのに本丸より標高高くていいの?(標高は本丸が12mで北の丸は21m、皇居のある西の丸は27mで紅葉山という山だったりする。もっとも天守が58mあったそうだから問題でもないのかな。すごいな千代田城)

で、帰りは水道橋から春日に北上して折れて本郷から言問通りで浅草への最近の定番コース。スカイツリーは青かった。

ファイル 705-4.jpg

素直に6号を戻って9時前に千葉県。
県内では少しの間、CR-Zの後ろになった。近所の持ち帰り専用吉牛だけ寄って帰る。
自宅到着9時半前強。(本日の走行距離は60.4Km、燃費は16.0㎞/h)

タグ:a 関東 a千葉 a東京 ひたり しくじり とんぼがえり

24.10.12 上河内

天気いい土曜日。スポーツの日を含む三連休の初日。

この連休は東北をまわって中日に新潟に寄ってイベント末日も東北まわるドライブしようと思ってたんだけど、、
日付勘違いしてた都内のイベントがバッチリ中日にかぶってたことをつい先週気付いて困った。。
結局、新潟のイベントはチケットなくて宿はキャンセルがきくけど、都内のイベントは二部分溶かすのは痛いので、新潟を諦めた。
っていうか、そもそも六月の新潟の日誌に手も着けていない状態なので、仕方ないかーと思えた。

ファイル 704-1.jpgなので今日は普通の土曜日。
いつものようにゴミ出し時間ギリの11時半前に家を出て、近所で買物して、12時前にドライブ出発。
いつもの道を北方向、サンドイッチを食べながら野田に進んだ。

道は思いのほか流れてたけど、野田で少し混んだ。抜けて江戸川土手の道は、空いてるんだけどなんか遅い車が蓋してるなーとヤレヤレモード。なんと蓋車はCR-Zだった。。途中で捌けた。

1時苺過ぎの境大橋で茨城県。
今日は逆にこっちの方が車多く、長いバイパスも蓋車をパスできず低速。三和からやっと捌けて気楽に進めた。

ファイル 704-2.jpg

結城を過ぎて2時丁度に栃木県。
こっちはスイスイ。走っててコスモス咲いてるのが見えたから益子のコスモス畑の方に行ってみようかな、、とも思ったけど、先月通ったばかりの道には折れる気にならず、ついつい躊躇してる内に行く気薄れて忘れた。そういう今はしょっちゅう通ってる道を進んでるくせにね。

宇都宮を躱して岡本から彼岸花ロード。彼岸はもう過ぎて半月、花は二週遅れくらいかな、来る道でも見かけなかったのでもう全然だろうと思ってたら、4号跨いだ先で鮮やかに咲いてる個所があって、あれ?意外とまだ咲き残ってたりして?と期待持たせたけど、やっぱりコースは枯れ茎の列。ちょこっと燻ぶった箇所があるにはあったけどほぼ全滅。あーあ、また今年も彼岸花みれなかったなぁ。

上河内まで走り切って293号で折り返し。あ、温泉入ってこうかと思ってて忘れてた。
鬼怒川を渡って北に折れて広域農道グリーンライン。右横からの畑を照らした西日が眩しくて心地よかった。窓全開で燦燦とした陽光浴びてのんびり走れる季節になってくれて嬉しい。遠くまで行かずとも、見慣れた景色であっても、こんな感じで走れてれば満悦至極。

なんて感じで進んでたら真岡まであっという間だった。あ、どこかで温泉入ってこうかと思ってて忘れてた。。
北真岡で珍しく踏み切り待ちした。

ファイル 704-3.jpg

隠れた西日が輪郭を光らせた雲を眺めながら249号を南下。
4時半で県境、茨城県に戻った。

このまま294号で帰ろうかと思ってたけど、やっぱり途中で広域農道グリーンラインに折れた。わざわざ夕陽真正面の眩しすぎる道。ここまで眩しいと光をシャワーのように浴びれて心地いい。

途中で県道に折れて八千代に下るいつものコース。
飯沼川の先の「まるい」が駐車場ガラガラだったので寄って食事休憩。

先月泊まって少し親近感増した岩井市街を抜けて、芽吹大橋を6時苺過ぎで千葉県に戻った。

少し柏の葉で渋滞しつつ他は流れててすんなり、ドラッグストアだけ寄って帰った。
自宅到着7時半過ぎ。(本日の走行距離は243.5Km、燃費は20.6㎞/h)

タグ:a 関東 a千葉 a茨城 a栃木 ひとまわり

24.10.11 近所

仕事帰りの金曜日。スポーツの日を含む三連休の前日。

今日は少し早めに残業を切り上げて、8時に帰ってきてからチョコっと車で出た。
近所にある大きめの郵便局が時間外受付を閉鎖して集配業務も別の局に移管してたそうで、わざわざそっちまで行かなきゃならなくなった。なくなるのかこの郵便局?近くて便利だったのに。。

べつに明日の土曜に行ってもいいんだけど、9時までなので間に合いそうなので今日のうちに済まそうと向かった次第。

ファイル 703-1.jpg道はちょっと久々の方向で細かい道から進めば早かったけど、分かりやすい道で五香駅の方から進んでみたら、やっぱり渋滞してた。
郵便局はこっち方向からは入れなくて先のコンビニでターンして戻った。次からは八柱まわりで来ようと思った。

半前に郵便物受け取って用事を済ませて、帰りにラーメンでも食べて行こうかと近隣の店を検索、新しくできたっぽい店に行ってみたら、並んでた。。のでヤメ。八柱に進んでリンガーで食事休憩。期間限定の北海道コーンみそちゃんぽんうまかった。

あとは真っすぐ帰って9時半前の帰宅。(本日の走行距離は15.5㎞/h)

タグ:a 関東 a千葉 ようあり ちょっぴり

24.10.06 印西

天気悪い日曜日。

ファイル 702-1.jpg今日は普通に昼頃には出て彼岸花ロードでも行こうと思ってた。んだけどねぇ。
作業がキリ悪く片付けたいトコまで片づけて出掛けたのが4時半過ぎ。

取り敢えず東方向、名内川コースで印西へ。暗くなるのはすぐだった。
優善で食事と思ってたけど、ラーショでいいやと亀成のニューラーメンショップで食事休憩。

あとはふれあいラインの北岸コースで我孫子を抜けて増尾の県道で帰ってきた。
きのう先送りにしてたセブンとファミマと100均はクリア。ホームセンターはまた来週だな。スーパー寄って7時過ぎの帰宅。(本日の走行距離は45.9㎞/h)

タグ:a 関東 a千葉 こまわり

24.10.05 手賀

天気悪い土曜日。

雨だし冷房いらないしで家から出る気ゼロだったけど、ゴミは出さなきゃなので11時半前のギリで出て、そのまま食事いこうと車を出した。

ってわけで近場で済まそうと思い、沼南のからやまかゆで太郎を想定していつもの道を東方向。でももっと手前の藤心の小さな蕎麦屋「田夢」が車とまってなかったので久々に寄ってみた。

やっぱりうまかった。店を出るとやっぱり小雨降ってた。店の前の道の彼岸花がキレイだった。
これだけで帰ってもよかったんだけど、帰る方向は何度か切り返さないと曲がれないくらいの鋭角な出口なので(来た時も切り返した)じゃあいいやとそのまま手賀方向に進んだ。

ファイル 701-1.jpg

で、まぁ手賀くらいまわって帰るかと、大津川コースから沼コース。布施でも彼岸花が並んでたトコあったんだけど、対向車いて写真撮れなかった。。

で、印西には抜けずに名内川コースに折り返し。ずっと独走だったけど楽しいとも感じず丁寧に走った。
高柳でスーパーだけ寄って帰った。そういえば本当は二種のコンビニとホームセンターに寄るつもりだったんだけど、なんかもういいやと帰って来ちゃった。
自宅到着2時。(本日の走行距離は41.5Km、燃費は18.1㎞/h)

タグ:a 関東 a千葉 こまわり

24.09.29 大原

ファイル 700-1.jpg曇った日曜日。

今日は妹の「どっか行こう」要請が出てて、朝は珍しく妹の方から「起きたよ」と連絡入ったので6時半過ぎに出発。
何時もの道ではなく6号に出てスマートに東方向、県道に折れて葛飾橋で7時に東京都、で、妹を迎えに行ってターンして千葉県に戻った。

まずは「マック寄って」の要望で北国分のマックに寄ってから外環の298号に出た。そのまま湾岸の357号に進んだ。まだ朝だから船橋も詰まることなく通過して8時半に千葉。片側三車線の広い道を抜けて16号に進んですぐの八幡で297号に折れた。

ファイル 700-2.jpg

市原を抜けてやっとローカルなのんびりした道に出てホッとした。
この道では珍しく小港鉄道とすれ違った。
そして大多喜。今日はやたらと妹が「ここ見憶えある」を連呼してた。のに大多喜はピンと来てなくてスマホで調べて「道の駅の裏に滝があるらしいよ」とか言ってた。っていうかそうなの?知らなかった。でも小雨降ってきてたので道の駅は通過。前に寄ってるので見たら「ああ、ここかぁ」と思い出してた。

その先で県道に折れた。怪しい県道w
細めの区間もある怪しい山間の道で、辺鄙なとこでカーブの先にポツンとある怪しい洋菓子店が印象的でその話して来てみたら、店あいてたので寄ってみた。

9時半過ぎの出発。そこからは御宿まですぐだった。
この御宿が今日の目的で「伊勢海老まつり」というのをやってるから行こうというリクエスト。

町から廻って海に出たら、浜には人が多く賑わっててテントが並んでた。あ?れがそうかなと思って進み、月の沙漠記念館の横の有料駐車場に停めた。

ファイル 700-3.jpg

けど、、浜に歩いてみたら、それはイベントではなく、どれも大学のテントで何かの大会のようだった。。(全日本学生ライフセービング選手権大会だそうだ)あれー?おかしいなと戻って駐車場の人に聞いてみたら、隣りの月の沙漠記念館の入り口前が会場で「昨日もやってなかった」そうだ。。あれれ?10/29までの土日の開催の筈だけど。。

仕方なく妹「じゃあ『いすみイセエビまつり』っていう方に行こう」ということで、128号に出て大原に向った。
「大原漁港は何度か連れて行ってるトコだよ」っていったけど「そうだっけ?」と思えてない様子、ちょっと手前から曲がって軒先県道を抜けて港に出たら、「ああ、ここね」と思い出してた。
そしてこっちはちゃんと賑やかにイセエビ祭りやってて駐車場誘導されて奥の奥の未舗装の草っぱらに停めさせれて港へ歩いた。

満足で駐車場に戻って11時半強の出発。まだ午前中だったんだね。
すこし国道に出ずに進んでたら生垣の細い軒先の道に進んじゃって、いい雰囲気だったけど、対向車もあって些手古摺った。

128号に出たら後は適当にフラフラ。だけど、なんかもう目的完遂でとくにこの後行きたいところもなく、もう帰る気分。天気もよくないし、気温高くないわりに微妙に蒸して不快。
とりあえず一宮で県道に逸れてビーチライン。オリンピック効果なのかなんかカッコイイ家や洒落た店が増えてて妹も妙に肯定的だった。気分いいようだ。

で、蓮沼まで進んではにわ道の県道に折れた。
「酒々井でも行く?」「んーアウトレットで欲しいものないから」という事で直進、成田に進んでたので甥のトコ行ってみようかと電話したら「すぐに出掛けるトコ」と空振り。
適当にフラフラまわって富里で給油(174)。近くのしまむら寄って「いいの無いから他のしまむら、、いやユニクロがGU!」というので印西の千葉NTに向かった。

ファイル 700-4.jpg

で、印西牧の原でユニクロとしまむら寄って(また自分だけちょこっと買って)、千葉NTでGUに向ったらなくなってた。。移転か?「じゃあドンキ」と言われてイオンで停めたらGUはこっちに入ってた。けど、先に寄ったドンキでお互い買い物して「もうOK」と4時過ぎの出発。

「なんか食べてこー」という話になって鎌ヶ谷でびっくりドンキーに寄った。店に入ったのが5時半前だったのですんなり入れた。月見限定の「ベーコンエッグベネバーグディッシュ」というのがおいしかった。
店出る頃には、待ってる人が沢山いて優越感で車に戻った。

あとは普通に464号に出て帰り道。少し混んだけど当然の時間なのでゆっくり進行。
そしてまた葛飾橋を渡って東京都。妹宅に送って折り返して、また葛飾橋で千葉に戻ったのが丁度7時。
帰りはゆっくり新松戸まわりで帰ってドラッグストアだけ寄って帰るつもりだったけど、スーパーでいいやと近所で寄って帰った。

自宅到着7時半過ぎ強。(本日の走行距離は266.2Km、燃費は18.2㎞/h)

タグ:a 関東 a千葉 つれのり ひとまわり