記事一覧

25.09.23 近所

天気いい火曜日。秋分の日の祝日。

今日も昼くらいには出かけるつもりが夕方になってしまい家を出たのは5時過ぎ。
彼岸の今日を境にどんどん昼間が短くなるのに昼間を無駄にしてしまった。。

ファイル 821-1.jpgさてまた芸もなく映画でも見て補完しようかなとか思って出かけられたんだけど、やっぱりそんなに「見たい」ってほどでもなくて、先日のハズレのダメージもあって及び腰、それより昼も食べてないからまた蕎麦くらいなら食べてもバチあたらないだろうと、16号のゆで太郎で食事休憩。

その後は名内川コースくらいまわろうかとも思ったけど、もう真っ暗なのでヤメ。珍しく16号に折れて柏南にまわって帰った。
近所をまわって北のスーパーに寄った。

自宅到着7時半。(本日の走行距離は22.5Km)

タグ:a 関東 a千葉 ちょっぴり

25.09.21 近所

天気いい日曜日。
だったはずなんだけど日が暮れるまでダラダラして過ごして、これじゃいかんと映画くらい見に行こうと家を出たのが7時過ぎ。
で、近所のモールのシネコンで映画鑑賞。

観た映画は「宝島」
戦後の米軍占領下の沖縄を描いた映画。
劇場の予告編で惹かれて是非見たいと思ってた。
当時の沖縄の苦しみや辛さは長い上映時間でたっぷり表現し十二分に伝わった気はするけど、どうもストーリーも結末も今ひとつピンと来ず、このこだわり続ける英雄に魅力を感じず、なんくるない話しに思えた。。★★☆☆☆

三時間チョイという長い映画で終わったのが11時。
ササッと帰った。

タグ:a 関東 a千葉 ひたり ちょっぴり

25.09.20 明和

薄曇りの土曜日。

ファイル 819-1.jpg11時半過ぎの出発。普通の週末。
昨日からガクッと気温下がって出発時は26℃と表示されてたけど、窓開けてみたらやっぱ蒸して不快だったので閉じて進んだ。これが本来の残暑ってトコなんだろうね。短パンサンダルの夏の服装でも寒くないし、うちの近所は辛うじてツクツクボウシが啼いていた。

道は北方向、いや野田橋への道が渋滞してなかったら埼玉方面に進もうかなと思って近所を抜けると、野田では先週見かけたほどの混雑はなかったので野田橋渡って12時半に埼玉県。

千葉県側は曇りながらも日差し零れてたけど、埼玉側は日差し隠れてしまった。広域農道はまぁまぁすいてて、大きな車の後ろになることなく進めた。そして後半は雨降って来ちゃった。

幸手まで進んで権現堂公園の前のスタンドで給油(170)
そして栗橋に進むと雲割れて日が差してお天気雨になってた。

ファイル 819-2.jpg

大利根工業団地を抜けて水路の道に出る頃にはまたドンヨリ、いや、別に日差しが恋しいわけではないんだけど、最近水害のニュース多いから雨にはビビりがちなので、日が差してるとちょっと安心というのはある。

で、水路の道はガラガラで最後まで独走で利根大堰まで進めた。
土手を越えて下って久々に魚道の観測室に来た。もう駐車場の口の道が草茫茫で雑草こする怪しい道になってた。草抜けて狭くなった駐車場に停めて観魚休憩。

今日はのっけから三つの窓共に小魚の群れで賑やかな魚道だった。小さいのはハヤの子かオイカワの子かたまにニゴイの子も交じってた。少し大きいのはオイカワで30分眺めたけどそれ以上大きい魚は現れなかった。

3時前の出発。やや早いけど小雨降ってきてたのでこれで折り返し、武蔵大橋を群馬県に渡った。
土手を降りてすぐの県道を曲がって利根川沿いに千代田町を東に進んだ。

ファイル 819-3.jpg

明和町の122号で些と北にズレて東への県道を進む。
川俣駅を過ぎた先が「梨街道」。梨の産地の市が並んで農園だらけのウチの近所に比べたら薄く思えるけど沿線に梨園のある道。トウモロコシ街道とかなら焼きとうもろこしとか食べれる店があるんだから「梨街道」を名乗るなら梨が食べれる店くらいあってほしいもんだ、、とか偉そうに思ってたトコで「なしの駅」なんていうのを見かけたので寄ってみた。

ってわけでカット梨が今日の昼食。美味い美味い。日本人で良かったとニコニコで梨食べながら小雨の群馬の道を進んだ。

川も何もないトコで県境、3時半で埼玉に戻った。
そのまま進んで354号に出て10分後に新三国橋で茨城県。この橋は明るい時間に渡るのは久々かも。

少々混んだ古河市街を抜けて354号を進んで、いつも渡る境大橋には折れずに通過。
トイレ休憩に寄ったコンビニにあった「さしま茶」を飲みながら岩井に進んで、やや詰まった芽吹大橋で5時前強に千葉に戻った。

ファイル 819-4.jpg

さて今日は、見ようかなと思ってた映画が二本あって、帰りにどこかでと思ってたんだけど、検索したら柏の葉でも大鷹の森でも時間合わず通過。道は意外と空いてた。
で、地元まで戻って近所のモールに寄った。何気にこの近所が一番道混んでて詰まってたけど、駐車場に入っちゃえば屋上は入口脇すぐに停められた。第一候補の作品には時間合わなかったけど第二候補の方が丁度よかったので映画休憩。

観た映画は「チェンソーマン レゼ篇」
ジャンプ系の漫画原作のテレビアニメの続編。正直言えばそんなにハマってたわけでもなく、内容も呪術廻戦と混ざって憶えてたりするくらいだったけど(呪術よりはこっちの方が好き)、ちょうど先週ネトフリで総集編を見てなんか良くて熱いトコだったので時間が合えば見る気になってた。
で、見てみたらなんと切ない夏の恋の物語。悪魔とのエゲツナイ闘いもキラキラ輝いた青春の葛藤のようにさえ見えるフィルム。世俗の一般の愉しみを得られずに幼少を過ごしたチョロく純情な主人公のご褒美過ぎる甘い展開についつい引き込まれ、本来なら羨ましく妬ましくてあまり見たくもないような恋愛物語が最後まで面白く見れた。
一つ難点を言えばビームの声が竈門炭治郎に聴こえて邪魔だったトコかな。★★★★☆

8時半過ぎで劇場出て駐車場でX打って出発。スイスイ帰って自宅到着9時前。(本日の走行距離は162.3Km、燃費は19.6㎞/h)

タグ:a 関東 a千葉 a埼玉 a群馬 a茨城 ひとまわり ひたり

25.09.15 手賀

ファイル 818-1.jpg曇った月曜日。敬老の日の祝日。

今日も家を出たのは4時。
よもやよもやというほどのこともない、軽く出るだけでも休日は休日。

いつもの道を進んで名内川コースの16号のゆで太郎で食事休憩。
蕎麦くらいなら食べてもバチあたらないだろうとこれを昼兼夕食とした。

今日はカンナ街道まで進んだけど、木下街道には出ずに下手賀で折り返して沼コースにまわった。

ファイル 818-2.jpgさて、実は沼南のモールで6時過ぎからの映画を見て帰ろうかなーと思ってたんだけど、まだ全然早い時間なのでヤメ。
もう帰ろうと手賀西から拍南への道を進む。

今日はその柏南の教習所前で渋滞してた。最近詰まることなかったのに。あー祝日だけど月曜だから夕方は通勤の帰りも多いのかな。その後の近所もあちこち詰まった。

最後に近所のスーパーだけ寄って、平日用の野菜と豆製品買い込んで帰宅。自宅到着6時。(本日の走行距離は38.2Km、燃費は18.1㎞/h)

タグ:a 関東 a千葉 こまわり

25.09.14 二宮

ファイル 817-1.jpg天気いい日曜日。
敬老の日の祝日を含む三連休の二日目。

去年の元気はどこへやら作業も進まず気力も低く普段の休日以下のだらけっぷりの中日。これじゃいかんと出掛けたのは4時半前。
道は北方向。昨日引き返したコンビニを通過して少し吹っ切れた。駅への坂道は西日モロで眩しく照らされた。

道はまぁこの時間だし車多く、とくに野田の埼玉方面への車や野田への対向車がガッツリ詰まってて長い渋滞になってた。軽く利根川を舐めるくらいで帰ろうと思ってたけど、これは夜まで走り廻ってた方が利口だなと思えた。

っていうか、いつも通る江戸川土手に出る手前の宅地の道で「まめバス」が走ってるのを初めて見かけた。この細い道はバスルートだったのか。。そういえばバス亭もあって乗降してた。
まさかとは思ったけどさすがに土手の道にまでは来なくてホッとした。それでも雑草で狭く感じる土手道だった。

ファイル 817-2.jpg

境大橋に5時半チョイで茨城県。
横目の町の合間に沈みかけの夕日を覗きつつ、境の市街を抜けたセコマで「京極の水」と一緒に買った「道産ポテトのフライ」を今日の夕食とした。(うまかった。戦時中を思えばこれだけでも贅沢というものだ)

そしてその先のバイパスに出る頃には日が沈んでたんだけど、薄明 の焼け空の雲が桃色に棚引いててキレイだった。こんな時間にこっち方向に進むことはまずないので新鮮だった。
そして元の県道に戻るために折れた道では正面に焼け残りの延焼雲が燻ぶっててキレイだった。

後は道ガラガラですいすいと結城を抜けて6時半に栃木県。県境はもう真っ暗だった。
やっぱりこんな時間にこっち方向に進むことはまずないので新鮮だった。こんなに暗かったんだ。少し先の高崎神社の参道に並んだ燈籠の灯りがキレイだった。

後はずっと真っ暗道。呑気にスイスイ進んでたけど、そういえば今日は8時からオンラインお話会なので、ちょこっとで帰るつもりだったんだっけーと思い出した。まぁいいや8時くらいまで進んで道の駅でも寄ろう。

ファイル 817-3.jpg

ってわけで7時に宇都宮で123号に折れた。茂木の道の駅で丁度いいくらいかなーとか思ったけど、いや、そこまで廻らなくていいやと鬼怒川渡ってすぐの408号を折り返した。

真岡の工業団地を抜けて294号に合流し、コンビニでトイレ休憩しつつ二宮の道の駅に8時苺前に到着。
電灯の前に前向きに停めて準備したけど、照らされるのはダッシュボードくらいで、自分の顔は室内灯けてなきゃ見えないくらいの暗さだった。
まず20:00の枠は5分ほどで着信。瞬く間に終わった。

20:30からの枠もあるので終了後すぐ出発。294号に出るとすぐ県境で茨城県。ちょっと急ぎ気味で進んで下妻の道の駅には8時半丁度に着いた。もっと近い気がしてて慌てた。
もっと明るいトコにと思って来たのに、ここは電灯真下が空いてなくて逆にさっきより暗くなってしまった。。
20:30の枠は10分待って着信。慌てなくてもよかった。

21:00からの枠もあるので終了後すぐ出発。次こそ近いつもりで急がず進んだけど、常総の道の駅には9時丁度に着いた。そっかさっきより出発が遅かったから。まぁ丁度いい。
ここは新しい道の駅だけに電灯明るく、とくに併設のTSUTAYAのほうが屋内駐車場くらいの灯りで一番よかった。これからはここに来よう。(いや、夜は車内じゃなくて室内でやるようにしよう。。)

オンラインお話会は、ずっと応援している長谷川玲奈(れなぽん)との「お話しましょ~!」というファンクラブ限定の1on1ビデオ通話会。
前回は四月にあって、自宅で繋いだら電波悪くてぐだぐだだった。。
ので、Wi-Fi飛ぶ環境にしてバッチリと思ってた。
のに、三連休の中日なので遠出ドライブしてどこかの宿で繋ぐつもりだった。
のが、結局遠出も出ずに今日も家でぐでーっとして夜にお話会をと思ってたのに、ついついドライブに出て、ちょこっとで帰るつもりが栃木まで来ちゃって暗い道の駅で繋ぐという愚かさ。反省。
 
で、最初の20:00の枠は
栃木の道の駅での説明から「休日はやっぱりドライブ」と話して「いいなぁ」と言わせ、ぽんちゃんからはジャージャー麺の話しから韓国の話しで「8月は美味しいものだらけだったー」という話で終わった。
 
で、次の20:30の枠は
茨城の道の駅でーというのは軽く終えて、ラジオの話し、テレビの話し、舞台の話しとちゃんとしたファンらしい話題を並べながら、むしろそれぞれ軽めに話題を消費してしまった。。まだ枠あるのに。。
 
で、次の20:00の枠は最後の枠がとれなかった分二枠とってて、二枠分の長さになるかと思いきや別々だった。
先の枠は、「10月は東北ドライブしてから米粉フェスタ行くよー」という話と、ぽんちゃんからは「調子はどうですか」と健康の話し「医者に食事減らせとキツく言われたので美味しいもの食べられない」というと「ダイエットがんばりましょー」とエールをもらい「あー、でも米粉フェスタでは食べてってね」といわれ「うん、その日は特別にして片っ端から食べるよ!」と。
 
最後の枠は、ぽんちゃんからスイカジュースの話しをされて「そういえば新潟でもスイカジュース美味しいトコあったよ」って話で能生の道の駅の話し。ついついカニの話しばかりしてしまい「最高じゃん」とキラキラさせたものの、「上越の糸魚川の先だから下越からはちょっとあるね」とか余計な事話し込んじゃって、うわーもっと他に話したい事や聞きたい事あったはずなのにーと思いながら終了。まぁこんなもんだ。
 
遠出もせず昨日の病院と車屋で凹んだ気分だったけど、やっぱ推しは尊いね。満足で元気出た。
 
ファイル 817-4.jpg

21:30からの枠はとれなかったのでこれで終了。スマホのアームを戻して出発。
あとはスイスイの294号を南守谷まで進んで、新大利根橋で10時前に千葉県。そのまま素直に根戸の手賀沼に出て、増尾の県道を廻って帰った。

自宅到着10時半前。(本日の走行距離は184.1Km、燃費は20.4㎞/h)

タグ:a 関東 a千葉 a茨城 a栃木 ひたり ひとまわり

25.09.13 栗源

曇りがちの土曜日。
敬老の日の祝日を含む三連休の一日目。

この連休は気侭な遠出ドライブ!のつもりだったんだけど、気が付いたら常用薬が残り少ないので朝一で通院やむなしとなり(先週行っとけばよかった。。)、昼から二日半の中まわりドライブにすることにした。
で、ちょっと出遅れて10時に、通院後すぐ出かけられるようにと近所ながら車で病院に行った。

先月の検査結果もよろしくなく、少々キツく言われた。
毎週続けて打つ注射を始めるか、薬を増やして食事を制限して経過を見るかの二択で、食事の制限を選んだ。
いやいやうまいもの食べすぎなんだろうね。戦争でも始まったつもりで節制しなさいと。

なんかもう、ヤキがまわったというか、ツケがまわったというか、のんびりてきとうにしてられるのもココまでかな、と思えた。

ファイル 816-1.jpg増量された薬を得て11時半の出発。
もうこのドライブからうまいものは食えないけど、結局診察の待ち時間で今夜の宿も決まらなかったけど、なんか雲ドンヨリして空あやしいけど、今日中に群馬くらいまでは進んで、明日は、、
とか考えててどんどんテンション下がってきた。

結局、駅まで行く手前で道の混雑も相俟って気持ち折れて、もう帰ろう、、と、コンビニで来た道を折り返した。

自宅到着12時前強。(本日の走行距離は3.9Km)

ふと、総走行距離を見てみたらオイル交換距離を大きく超えていた。ので車屋に電話してみた。「3時過ぎからなら」作業OKということで、3時まで帰って寝よう、、とか思ったけど、いや、軽くまわって戻って来て丁度いいくらいかも、とか思えて、結局また出かけた。なんだかんだフラフラまわるのはやめられないのである。

昼飯はさっき乗り返したコンビニで買ったサラダチキンスティックを走りながら食べた。これだけで済ますくらいじゃないとダメなんだろうなぁ、と実践。

道は土曜なので大津川コースで手賀の道。
車まぁまぁ多くてゆーっくりの沼コース。だんだん雲割れて青空見えてきた。

そして印西木下から356号利根川土手の道。先に見えてた暗い雲の下に進んでまたどん曇り。
神崎の道の駅でトイレ休憩。なんか工事してて駐車場入り口が奥になって狭くなってた。
1時半に出発すると雨降って来ちゃった。最近毎日のように冠水した道路のニュース見てるから豪雨にならないでくれよと願った。

ファイル 816-2.jpg

けど雨は神崎の先ですぐやみ、佐原まで来たら青空見えて路面も乾いてた。雨が局地的なんだよね。だからこわい。

佐原市街で県道を南に折れた。
この県道はずっとバスが蓋した列の団子だったので、途中で逸れて裏の細めの道から栗源に進んだ。前はよく通った道だけどやっぱ細くて近道感はないや。それでもバスの後ろよりはましかな。

またどんより曇った濃い雲の下になっちゃって、栗源の道の駅で小休止。思わず大好物の「房総ポーク串焼き」を食べた。あ、いけね、うまいもん食べちゃった。
バチが当たったかのように雨降ってきて一気に土砂降り。目の前の駐車場に歩くだけでもズブ濡れになりそうだったので少々雨宿り。
10分弱でやんで車に戻れた。

これで帰り道。また雲割れて青空が顔出し始めた。雲の造形がいい感じなのはもう秋っぽくなってきたところかね。

いつもの道で成田空港を北にまわって、着陸態勢の旅客機の轟音をくぐりながら進んで、久住まで来るともう路面も乾いてて薄雲の裏からの陽の光が眩しかった。

ファイル 816-3.jpg

464号千葉北道路に出て素直に進むと、印旛沼の先のは橋から吉高までずっと渋滞。なんか久々に長いトロトロ。いや土曜のこの時間だといつもこうなのかな。
そのかわり印旛からはスイスイで詰まることなく白井まで進めた。

西白井で折れて車屋には3時半過ぎの到着。オイル交換作業。そして保険の更新手続き。そしてCR-Zの不具合話。

主にバッテリーやミッションなどの話しで、警告出るといきなり止まっちゃうという怖い話。
で、現在はCR-Zの後期型でもオークション価格が(10万km以上なら)めちゃくちゃ低いから不具合出たら買換えの選択もアリという話。っていうか、今年の車検と足回り交換と引っかけた修理費考えたら、後期型に乗り換えてもよかったんじゃん。。
うちのCR-Zは走行距離250000弱、まだまだ全然いけそうに思ってたけどいつまで乗れるか分かんないねぇ。
っていうか、やっぱりそろそろ買換えてほしいのかな、店的に。

4時半前に車屋を出た。真っすぐ帰ろうと思ってたもののついついいつものように名内川コースに進んでしまった。まぁいいかと軽くまわった。舗装の済んだ工事区間がちょっとしたシケイン風になってて面白かった。なんだかんだ言ってやっぱり運転は楽しいのだ。

でももう帰ろう。カンナ街道には進まずに手賀の丘に進んで丘コースの県道。いつもの所では折れず、先週のモールの道でも折れず、沼南の町を抜けて柏に進み、増尾でドラッグストア寄って裏から帰った。

自宅到着6時苺前。
(本日の走行距離は154.2Km、燃費は19.2㎞/h)

タグ:a 関東 a千葉 ようあり ちょっぴり いじり こまわり

25.09.07 印西

ファイル 815-1.jpg天気いい日曜日。

午後までゆっくりして3時過ぎの出発。先週と同じ感じだな。
取り敢えず東方向、名内川コースで手賀の道。
カンナ街道の今井を抜けた手賀の干拓田圃ではあちこちで刈入れ作業が行われていた。つい今さっき鳥に囲まれるアニメを見てたばかりで遠目に白サギに囲まれて作業するコンバインがファンタジーに見えた。

そして印西木下に出て356号利根川土手の道。
今日は「優善」やってたので食事休憩。夏メニューの「豚肉キュウリおろしそば」というのを食べてみた。冷やし中華っぽいキュウリと大根おろしかと思いきや、卸したキュウリそのものがのってて「そうきたかー」と楽しく食べた。

店を出たのが4時半前。また軽くひとまわりして帰って8時からの映画でも、、と思ったけど、今からなら6時前の回でも見れるなぁと思い、今日はもう此処で折り返し。
珍しく来た道をとんぼがえりで戻った。こんなにモロ西日正面でメチャクチャ眩しい区間だったんだと知った。

ファイル 815-2.jpg

そして手賀は名内川コースには進まずに丘コース。
この道がまた西日正面で布施の上り坂は特に眩しく西日浴。眩しいのはいいけど日陰のコントラストがキツくて見えない部分が多くて些こわめ。
で、坂を登れば後はずっと森の道。木陰は思い切り暗く、差し込む西日は負けじと眩しくくらんで目が大変だった。

そして裏から廻って沼南のモールに上映45分前の到着。たまにしか来ないからどこ停めたら近いか分からず、夕方で混んでたので屋上駐車場に上がって車を停めた。シネコンで映画休憩。

ファイル 815-3.jpg車に戻ったのが9時半過ぎ。この屋上駐車場は出口もどこから下りるのが正解かよくわからず少しまわっちゃった。(素直に登ってきたトコに近くで降りればよかった。。)

16号に出てあとは素直に帰り道。いつもの道に折れたら嫌いな車の後ろになっちゃったのでコンビニだけ寄って帰った。
自宅到着9時苺過ぎ。(本日の走行距離は53.8Km、燃費は16.3㎞/h)

タグ:a 関東 a千葉 とんぼがえり ひたり こまわり